TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月 11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 |
6月30日 火曜日 曇り 午後より雨 ハクビシン? |
 |
「ハクビシン」の被害だと思います。
こんなに小さいのに、次々とちぎれています。
何とか食い止める方策講じなければ・・・・
早朝から「エヌワン」の摘果。雨が降る前に済ませたいと、お昼も食べずに頑張った。午後2時やっと済ませました。ヤッター(笑) |
|
6月29日 月曜日 晴れ 険しい坂 |
 |
早朝からこんな険しい坂の畑で「エヌワン」(極早生みかんの種類)の摘果しています。ゆきおさんまだ左手の抜糸していないのに、連日仕事しています。
「のんびりして」とお願いしても聞かないから(笑)
2人で向かい合って仕事すると一人の仕事の3倍捗るんですよ。
計算上は2倍でしょ。それが不思議な事に3倍なのです。
だから農家は奥さんも仕事しないとねー(笑) |
|
6月27日 土曜日 曇り後雨 梅雨特有 |
昨日遅くまで遊んでしまったので、今日は早朝から摘果仕事です。
朝は滴があり、袖口が少し濡れてしまいました。
1日お天気がもてると思っていたのですが、午後より梅雨特有の雨が降り出しました。
まだまだ 摘果には時間がありますから、バタバタしません。
雨降りには休みましょう(笑)
|
6月26日 金曜日 曇り ランチ |
 |
妹達と「山の手ホテル」でランチしました。
ここの食器が大好きなんですよ。 |
 |
デザートも素敵です。 |
|
6月25日 木曜日 曇り時々雨 評判 |
 |
ゆきおさん昨日の夕方 左手の手術したので
又身動き取れない。
退屈 退屈と愚痴り 気の毒でならない。
2~3日で動けるようになるので 我慢して頂戴。
せめて美味しいお料理でもと思い、巷で評判のお豆腐買って来ました。
大きい!!!。1.3キロもありました。今夜食べます(笑)
|
|
6月24日 水曜日 晴れ 合間に |
 |
早朝から摘果仕事しています。
雨前なんでしょうか。
目の前をしきりに虫が飛び、うっとうしくて仕方ありません。
合間に、アジサイの挿し木が出来たので、鉢に植え替えたりしています。
3年後には、庭中アジサイで満開になるでしょうね。楽しみー |
|
6月23日 火曜日 晴れ みかん山の隅に |
 |
梅雨の中休みで今日も摘果が出来ました。
仕事が随分と捗り嬉しくてたまらない。
ゆきおさんも1日中顔がほころんでいました。
みかん山の隅っこにアジサイが植えてある。
いい色ですね。 |
|
6月22日 月曜日 晴れ 摘果初めました。 |
 |
12月末に2L玉になるように、摘果します。
画像は「いよかん」です。
雨量の関係で、どのような大きさになるか分かりませんから、経験がものをいいます。
2人が仲良く?向かい合って仕事しています(笑)
これから収穫まで 毎日摘果仕事です。 |
|
6月20日 土曜日 晴れ 退屈しのぎ |
 |
河川敷に仲間がラジコン飛行場作っています。
許可も取って草刈等しています。
退屈しのぎに、ドロン飛ばしに行きました。
孫にも会った事だし、少し仕事するには早いのですが、明日から摘果始めます。 |
|
6月19日 金曜日 曇り後雨 退屈 退屈 |
 |
実はゆきおさん3日前に「手根管症候群」の手術しました。
示指 中指を中心にしびれる病気にかかり、少し手を開いて、圧迫されていた神経を削りました。ですから4~5日仕事が出来ません。
仕事大好き人間のゆきおさん暇持て余し、退屈 退屈を連呼しています。可笑しいやら可哀そうやらで、少し笑ってしまいました。仕方無いのでアジサイ見学です。来週は左手も切ります。
早く仕事出来ますように・・・ |
|
6月18日 木曜日 雨 今頃(笑) |
 |
今頃 雨読です(笑)。 |
|
6月17日 水曜日 晴れ 毎日 |
 |
アロエジュース毎日飲んでいます。
少し苦いですが慣れれば平気です。 |
 |
裏の勝手口に沢山のアロエを挿し木しています。
山の倉庫横にも挿し木しましたので、当分困ることはありません。
其の上妹達が遊びに来るたびに、アロエお土産に持参するので、冷蔵庫の野菜室はアロエで満杯。私随分な凝り性です(笑) |
|
6月16日 火曜日 雨 あーあー雨だ |
 |
今日も雨。雨が降ると畑仕事出来ません。
玄関のカシワバアジサイが元気です。
仕方無いので、午後から「道の駅」散策しながら、温泉へ行って来ました。
そろそろ摘果の季節です。 |
|
6月15日 月曜日 晴れ 昔は無かった。 |
 |
バンボ・ベビーソファーと言うらしいです。
孫が離乳食食べる時座っています。
ポリウレタン製で軟らかいです。
私達が子育てする時には無かったものです。
超便利ですね(笑) |
|
6月13日 土曜日 晴れ 消毒日和 |
 |
黒点病の消毒始めます。
二人とも張り切っています。
暑くなく消毒日和とはこんな日ですね。
本日で終了しました。
私の農閑期もそろそろ終わりに近づきました。
摘果が始まると、一気に仕事モード突入です。
|
|
6月12日 金曜日 晴れ 貴重な1日 |
梅雨の合間の貴重な晴れの1日。 防除作業が後1日残っているのが気がかりです。
でも仕方ない。今日は農協主催の、パソコン教室。申告用の書類持参で自分で打ち込みます。
明日もお天気な様なので、早朝から頑張りましょう。
|
6月11日 木曜日 雨 大雨 海鮮丼 |
 |
どーや市場(魚市場)で買い物。 |
 |
併設されている食堂で海鮮丼食べました。
それから温泉へ。 |
|
6月10日 水曜日 晴れ 草刈 |
 |
パイロット道路の草刈日でした。
|
 |
超綺麗になりました。
皆様ご苦労様でした。
午後から消毒。雨が多いので晴天の日は貴重なのです。 |
|
6月9日 火曜日 雨 手仕事 |
 |
妹に可愛い「かご」貰った。毎日家にいると退屈で、手芸でもしないと時間の潰し様が無いようです。それにしても器用です。
手仕事が全然出来ない私は凄く羨ましい。
|
|
|
|
6月8日 月曜日 雨 良いのだろうか? |
 |
実家へ母のご機嫌伺いに行って来ました。
お土産に大量のアジサイ貰いました。
早速大ぶりな花器に生けましょう。
それにしても毎日遊ぶ事が多い。
農家の嫁さんがこんなに遊んだら、旦那さんが大変ですね。
農閑期と言えども、畑仕事するお嫁さんは多いです。
少し反省しています。 |
|
6月7日 日曜日 晴れ 甘!!! |
 |
早朝から消毒。6時~14時までイケイケドンドンに進めました。
頑張り過ぎて画像撮るの忘れたので、とうもろこしの話です。
我が家は自給自足を目指していますので、滅多にとうもろこしなんて購入することが無いのですが、試食で食べてみたら甘ーい!!!。
生でも食べれるらしいのですが、今夜は焼いてみようと思っています。
因みに1本350円で6本も購入してしまいました。これって少しお高い気がするのですが・・・ゆきおさんは全然高くないと言います。
男性と家計を預かる主婦の違いでしょうか(笑) |
|
6月6日 土曜日 晴れ 九州行って来ました。 |
 |
まず最初は宇佐神宮参拝。
2日もあったので阿蘇まで行けました。
忙しくなる前に英気を養い、今年の摘果頑張ります。
早速明日からは消毒です。
お天気が心配ですが、気合込めて仕事頑張ります。
|
|
6月4日 木曜日 晴れ 毎日収穫 |
 |
ゆきおさんが毎日収穫してきます。
私は?農閑期と称して家事しています。
さて今日はピーマンの肉詰めでもしましょうか。 |
|
6月3日 水曜日 雨 3人で |
朝から雨が降っています。
病み上がりの妹が車運転して遊びに来ると言う。
止めておけとも言えず・・・やってきました。もう一人の妹も合流して買い物行く。
これからも3人一緒にかしましく 賑やかに 生きていきましょうね。
それにしても現代の医学はすばらしい。
もう少しで三途の川渡りそうだったのに、元気 元気。
|
6月2日 火曜日 晴れ 神戸へ |
 |
 |
|
|
 |
神戸に行って来ました。
大好きな異人館でガレやドーム見ました。
ウーン憧れる。
でも我が家はアールデコの雰囲気にはしません。
お掃除がしやすいようにシンプル シンプルですね。 |
|
6月1日 月曜日 晴れ 市民ギャラリー 絵画展 |
 |
日曜日は市民ギャラリー 絵画展へ。 |
|