TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月 11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月 |
8月31日 月曜日 雨 生花 |
 |
毎日雨が降るので急に思い立って、道後プリンスホテルにお泊り。
さすが女性経営者らしく、至る所に生花が生けてありました。
ホテルで造花だったら興醒めしますよね(笑) |
|
|
|
|
8月29日 土曜日 晴れ 午後雨 快気祝い |
 |
義弟の快気祝いしています。
もうこらえてよ 夫婦して大病するなんて信じられない。
毎日午後からは夫婦でテレビ観ているらしいけど、つまらない毎日だと話していました。元気で働けるのは良しとしましょうか。
|
|
8月28日 金曜日 晴れ 落とす |
 |
落とす 落とす ひたすら落とす。
樹に登り 地べたに這い蹲りひたすら落とす。 |
|
8月27日 木曜日 晴れ |
 |
先日の台風の風で落ちてしまったんでしょうね。
極早生の栗が道路に・・・もう秋の気配がしています。
20号の粗摘果しています。湿度が無いからかカラッとしています。 |
|
8月26日 水曜日 曇り 倉庫の中で |
 |
昨夜の雨の為摘果仕事出来ないので、倉庫の中でこんな仕事しています。 |
|
 |
箱の組み立てもしたり、残を調べて、箱の注文したりしました。
あれよ あれよと言う間に秋の収穫になりますので、早めの準備が肝要です。 |
|
8月25日 火曜日 雨 海の様子 |
 |
午後雨も風も治まったようなので、実家の母のご機嫌伺いに出向きました。さすが海は随分荒れていました。
台風の時の海は子供の頃以来です。 |
|
8月24日 月曜日 晴れ 消毒終了♪♪♪ |
 |
早朝から消毒しています。さあ太陽が昇ってきますので急いで仕事進めましょう。午後1時やっと終了。終わったー。嬉しいー。
我が家のみかんの反別は2町2反(当地では4町~5町耕作されている方が多いので中規模の農家です)2人で25時間消毒に掛かります。今までは3日で済ませていたのですが、今回から4日かけてのんびり作業することにしました。1日約6時間の作業です。暑い時期ですから、6時間でも結構疲れるんですよ(笑) |
|
8月22日 土曜日 晴れ 無理はしません |
 |
本日の消毒作業も順調 順調。
早朝から始めるので午後1時頃終了します。
残りは又明日。無理はしません(笑) |
|
8月21日 金曜日 晴れ 体調整えて準備良し |
 |
早朝から消毒しています。準備万端で、体調もよくスムーズに進みます。温度も高くなく、楽々に済ませました。
ゆきおさんエヌワン(超極早生品種)の畑からみかん採ってきて食べよと言います。
口下手なゆきおさんの精一杯のねぎらいなんでしょうしょうか(笑)
爽やかな 爽やかな味がしました。 |
|
8月20日 木曜日 晴れ 秋の気配? |
 |
今日も摘果。上手にいったのか順調に肥大しています。
日中も心持秋の気配がしています。
明日から嫌な仕事です(笑)。 勿論防除作業です。
今回で最後。4日はみています。
今夜は早寝して明日は頑張ろう。
|
|
8月19日 水曜日 雨午後より曇り 残業? |
 |
ドロンの修理の手伝いです。
目が薄いのに小さな 小さなドライバーで四苦八苦。
夜まで仕事したくないなー(笑) でも本人は必死になっているから眠い目をこすりながらでも手伝いましょうか。 |
|
8月18日 火曜日 晴れ後雨 孫にせがまれて(笑) |
 |
普段の食事で「たこ焼き」食べることが無いのですが・・・・
材料買って作ってみたら、味はまあまあですね(笑)
孫がゲーム買って欲しいと言います。都会では直ぐ売り切れてお気に入りは1月も待たないと入荷しないらしい。「ばあちゃんツタヤにあったよ。田舎にはあるんだねー」 ゆきおさん直ぐ連れて行って購入してきました。孫には甘いおじいちゃんです。
今日も摘果。仕事捗る 捗る。 |
|
8月17日 月曜日 曇り後雨 張り切っていたのに・・・・ |
 |
そろそろお盆モードから抜け出そうと、早朝から張り切って仕事していたのにお昼前から雨です。
帰って孫とあそびましょうか。(笑) |
|
8月16日 日曜日 晴れ お盆の出来事 |
 |
スイカの収穫。超特大で16キログラムありました。 |
|
 |
今度小学生になる孫のランドセル購入。 |
|
8月14日 金曜日 晴れ お盆の頃に |
 |
毎年お盆になると道端にタカサゴユリが咲きます。
今日も摘果に行ったんだけれど、先日来の温度とは格差があり、過ごしやすい1日でした。このまま秋になれば、畑仕事随分楽なんでしょうがそうもいかないでしょうね。
家に帰れば賑やか 賑やか。 |
|
8月13日 木曜日 晴れ 油味噌 |
 |
山梨の郷土料理「油味噌」を作ってみました。
夏野菜を油で炒め、砂糖と味噌で味付したシンプルなお料理です。
林 真理子氏のブログから教わりました。
そういえば彼女の故郷は山梨でしたよね。 |
|
8月12日 水曜日 雨 お盆 |
 |
お盆の 御仏膳の用意をしています。
我が家は御先祖様 2組の娘夫婦に孫達と賑やかなお盆になりそうです。 |
|
8月11日 火曜日 晴れ 夕方の仕事 |
 |
畑から帰宅後汗まみれの身体にムチ打って花の水遣り。
サフィニア 直射日光を好みますので日当たりの良い屋外で育てます。 |
 |
サフィニアの赤 |
 |
カシワバアジサイ 明るい日陰に植えています。
今が満開です。
アジサイは普通7月までなんでしょうが・・・・
今日も暑かった。
1日中木登りして、太陽ととても仲良しです(笑) |
|
|
|
8月10日 月曜日 晴れ びっくり |
 |
倉庫の中38度ありました。
単車の荷台に温度計置いてみました。
10分間で50度越え。びっくり。
それでも摘果仕事。我ながら頑張るなー(笑) |
|
8月8日 土曜日 晴れ 真似事 |
知人の一人暮らしのお母様が亡くなられた。誰も気が付かず2日して発見された。
遺品整理をしていた知人が、日記を見つけたのらしいですが、寂しい 寂しいと書いてあったそうな。
それを読んだ娘としたらたまらないですよね。そんな話を聞いたので、午後からは親孝行の真似事です(笑)
娘3人(私還暦過ぎています。後58歳 57歳)が実家の母を連れ出し、美味しいもの食べに行きました。
3人ともまだ現役で働いていますから、忙しいのですよ。でも親孝行が出来て良かった。
|
8月7日 金曜日 晴れ 捗る |
 |
友人のMさん 極早生みかんにタイベック敷きました。
農協はみかんを甘くする方法として「タイベックマルチ栽培」を奨励しているようです。
今日も摘果仕事捗る 捗る。
大豊作なので、気合い入れて仕事しています。 |
|
8月6日 木曜日 晴れ 柿が・・・・ |
 |
暑いのはどうにもならない。
せめて楽しい話でもしましょう(笑) |
|
8月5日 水曜日 晴れ 楽しい一時 |
娘の嫁ぎ先の御両親、来られる。
午後から畑仕事お休みにしました。
昼間からクーラーの中とは、珍しいことです(笑)
|
8月4日 火曜日 晴れ もう少し・・・ |
 |
エヌワン(超極早生みかん)の仕上げ摘果しました。
道路まで遠い。歩いて登る。汗が吹き出て背中に張り付く。
もう少し もくもくと登る 登る。
私超元気です。仕事いくらでも出来ます。
ゆきおさんバテ気味です(笑)。 |
|
8月3日 月曜日 晴れ 意を決して |
 |
午後1時30分。温度計38度。
日向に出て行くのは勇気が要ります(笑)
|
|
8月1日 土曜日 晴れ お墓参りをして |
 |
今日から8月です。朝一番にお墓参りをして仕事始めました。
愛媛県は高温注意報が出ていて、暑いのなんのって(笑)
夏は暑いものです。
夏が冷夏でしたら美味しいみかんになりません。
気合入れて仕事しています。 |
|