TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月 11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月 |
9月30日 水曜日 曇り時々雨 帰宅途中 |
 |
今日で9月も終わりですね。
昨日からデコポンにサンテかけています。
ラジオ聴きながら単純作業で楽しいのだけれど・・・
真夏の摘果の時「ゆきおさん雨多くみかんの肥大が進みそうだから、少し軽めの摘果しようよ」 アーアー 今になって思えばもう少しちぎっていたら良かった。20号みかんはまだ間に合うと思うんだけれど、言えない。帰宅途中ダムの湖畔のコスモス眺めながら、「ま 良いか 何とかなるよね」自分で慰めている(笑)
明日から10月。 |
|
9月29日 火曜日 晴れ 再生 |
 |
プランターの土を3日程日光に当てました。
これから篩いにかけて再生します。
冬はパンジーを植えるつもりです。 |
|
9月28日 月曜日 晴れ 終わった 終わった |
 |
南柑20号(みかん)の仕上げ摘果本日で終了しました。
あの真夏のうだるような暑さの日も頑張ったお陰で、大豊作の今年も昨年と少しも変わらず(2日遅れかな?)終了しました。
ゆきおさんご苦労様でした。
今夜はお祝いに一杯飲みましょうよ(笑) |
|
9月26日 土曜日 晴れ 選別 |
 |
今から栗の選別します。
綺麗に洗って大小に分けるだけです(笑)
毎日 毎日仕上げ摘果しています。
後2日で終わりそうです。 |
|
9月25日 金曜日 晴れ ストレス解消? |
 |
冬野菜に肥料撒いています。
野菜作りはストレス解消になるらしい。
2人家族なのに植える 植える。
大根種2袋も蒔いたのに、後2袋も蒔きたいと言います。
ハイ ハイ ご希望に添いましょう(笑) |
|
9月24日 木曜日 雨 無花果 |
 |
雨が降る前に収穫していました。
今が旬 食べごろですね。
雨ばかりで摘果が捗らない。困った 困った。
|
|
9月23日 水曜日 晴れ 田舎者? |
 |
母と妹達の4人で「八代 亜紀」のコンサートです。
田舎者の母は有名人?を間近に見るのが始めてらしく興奮しています。
冥土の土産に父さんに話してあげると張り切っていました。
私達姉妹もミーハーして結構楽しかった(笑)
それぞれの連れ合いは休みもせずに皆仕事(農家)に精を出しています。ありがたい事です。
|
|
9月22日 火曜日 晴れ めっちゃ忙しい1日 |
早朝からみかんの選果。どうも足りない。10時30分収穫に行く。
それから又選果。予定数量できました。
午後選果ハネを市場へ。それから藁を貰いに隣村へ。
夕方7時近くになって 出荷の用意。 忙しい1日だった。
段取り良くしないと夜も遅くまでしないと終わりませんね。
だから頭の中は何時も次の仕事の事考えています。
|
9月21日 月曜日 晴れ 生えた |
 |
先日蒔いた大根が生えています。
感激だなー(笑)
摘果作業進む 進む。 |
|
9月19日 土曜日 晴れ 今度は(笑) |
 |
冷蔵庫の中の梨が残り少なくなりました。
今度は柿ですね。
食いしん坊の夫婦は次から次と食べる食べる。
摘果捗りました。 |
|
9月18日 金曜日 晴れ 無料職業紹介 |
 |
農協から求人登録申込書の用紙が配られてきました。
我が地方は農家と言えばみかん農家と相場が決まっています。
ですから、摘み子さんが不足しています。
我が家も早速申し込んでおきましょう。
人材確保出来ると良いですね。
お天気安定したのでイケイケドンドン仕事進めています。
みかんの仕上げ摘果しています。 |
|
9月17日 木曜日 雨 遅れ気味 |
 |
雨ばかりで摘果が遅れ気味です。
仕方無いので合羽着てでも作業しなくては。
向かいの山の雨上がりの風景です。
山の中腹にも20軒ばかりの小さな部落が見えます。
超田舎です。 |
|
9月16日 水曜日 雨 上手だよ |
 |
鳥 パンダ ウサギかな? |
|
 |
タカシ君が家の前のツゲの木を色々な形にカットしました。 |
|
9月15日 火曜日 晴れ 初出荷 |
 |
嬉しい初出荷です。
ゆきおさんおめでとう(笑) |
|
9月14日 月曜日 晴れ マイ箸 |
 |
先日デパートで手作りの箸の販売していました。
「こんにゃく」が滑らないでいとも簡単に掴める。
普通の箸はつるつる滑って掴むのが難儀な事。
最近のゆきおさん手先が痺れているらしいので早速購入。
名前も入れてもらって嬉しい。因みに一膳2000円でした。
今日は雑用日。
農協 市役所 銀行生きていると色々忙しい(笑) |
|
9月13日 日曜日 晴れ 昨日の疲れが |
 |
ゆきおさん昨日は疲れたでしょ。
今日は私が頑張るから休んでいてよ。
エヌワン(超極早生みかん)1000キロ収穫しました。
足場悪く、暑くて 暑くて・・・・ |
|
9月12日 土曜日 晴れ 女子会 |
 |
娘達と道後温泉「道後館」で女子会。 |
|
 |
美味しそう。
先付けから季節の水菓子まで全部で12品目出てきてびっくりしました。 |
 |
ロビーの喫茶店のコーヒーにも生花が添えられています。
さすが老舗のホテルですね。
本当は今日みかん採りのはずだった。
ゆきおさん快く行かせてくれて感謝です。 |
|
9月11日 金曜日 晴れ 忙しい1日 |
 |
大根種2袋 ニンジン 春菊 ネギ ジャガイモ 白菜苗 ブロッコリー苗 キャベツ苗 植えました。冬になれば我が家は自家用野菜で、自給自足できますね(笑) |
 |
注文していたダンボール届きました。
4トントラックでは道路が狭いので、広い道で我が家のトラックに積み替えました。
運送会社のお兄さんにも手伝って頂き、運ぶ 運ぶ。
ワー さすが疲れたなー(笑) |
|
9月10日 木曜日 晴れ 仕上げ摘果 |
やっと やっと南柑20号(みかん)の仕上げ摘果に突入です。
嬉しいなー。仕上げは丁寧に 丁寧にちぎっていきます。
収穫の秋も近いです。
|
9月9日 水曜日 雨 初物 |
 |
サトイモ掘ってみました。
雨が多かったので、割と大きくなっていますね。
明日はサトイモ入れた豚汁にしましょう。
雨が降るので午後から温泉へ。
|
|
9月8日 火曜日 晴れ 秋の雲 |
 |
今日もお天気良さそうですね。
秋の雲は細長くなります。
摘果頑張ろう。!!! |
|
9月7日 月曜日 晴れ 極早生みかん |
 |
色つきは良さそうですね。
でもこんなに雨が多いと糖度が心配だなー。 |
|
9月5日 土曜日 晴れ 秋ですよ♪♪♪ |
 |
栗が落ちていた。もうすっかり秋ですね。
秋は毎年山口百恵さんの歌が聴きたくなる。
帰宅後大音量にしてCDかけてみました。
摘果仕事は順調 順調。頑張ってしているもの(笑) |
|
9月4日 金曜日 晴れ 気合い入れまくり(笑) |
 |
久し振りの良い天気です。
でも午前中は合羽着ないと仕事にならない。
気合い入れまくりで仕事しました(笑) |
|
9月3日 木曜日 雨午後より良いお天気 親孝行が先? |
摘果が超忙しい。 雨ばかり降ってちっとも捗らない。
今日こそは合羽着ても仕事したいと思っていたのに・・・・
妹から電話あり 実家の母の誕生日お祝いしてあげようとの事。
ゆきおさんからお許し貰ったので、行って来ました。
でも仕事随分気になる。 明日から気合い入れてしよっと(笑)
|
9月2日 水曜日 雨 雨 雨 |
 |
雨ばかりでちっとも仕事が捗りません。
「つがる」でも食べて倉庫の中の仕事でもしましょう。
明日は合羽着てでも仕事しないとなー。 |
|
9月1日 火曜日 雨 どうしよう!!! |
 |
さあ今日から9月 張り切って仕事しましょう。
小雨が降るので倉庫の中で箱の組み立てしていました。
ゆきおさんから電話あり。「天気予報で大雨降るそうやから早く帰れよ。」帰り支度始めた途端に、バケツひっくり返したような大雨。
ゆきおさん合羽着て摘果していたけど、早々に倉庫まで帰ってきました。さて困った。愛車(単車)では怖いような雨。それから2時間倉庫の中で足止め。結局箱作り捗ったので良しとしましょう。 |
|