TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
1月2月3月4月5月6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月31日 月曜日 晴れ さすがの私達も・・・ |
さすがの私達夫婦も連日の暑さでバテ気味です。
今日で7月も最後。本当はデコポン いよかん エヌワン等の仕上げ摘果終わらせておくべきなのですが
小玉の時に 仕上げると 見残しも多いので 8月に入ってから始めます。
夫婦労わりあいながら 明日からの仕事も頑張ります。 ゆきおさんファイト ファイト。
|
7月29日 土曜日 晴れ 柿 |
 |
皆さん柑橘は不作していると嘆いていますが
柿は豊作なのかしら?
近所の柿の木はたわわに実をつけています。
20号の摘果順調に進みます。 |
|
7月28日 金曜日 晴れ 落とす 落とす |
 |
20号の摘果しています。
木に登ったり脚立に立ったりしてちぎっていきます。
あまりの暑さで、普段仲良し夫婦も、寡黙に只黙々と仕事しています。
おしゃべりすると尚更暑いと言います(笑)
其の上私は歯痛に悩まされています。 |
|
7月27日 木曜日 晴れ ソーメン |
 |
日中余りに暑く 食欲が無いからと
今夜もソーメンのリクエストです。
薬味に青じそ(大葉)の収穫です。
独特の香りが食欲そそるそうです。
|
|
7月26日 水曜日 曇り 墓参り |
 |
昨夜雨が降ったらしく 畑仕事出来ません。
それでお盆には早いけど 実家の墓参りに行って来ました。
実家には 母と弟が住んでいます。丁度弟も畑仕事から帰ったところで3時間ほどおしゃべりして 帰宅しました。
帰りには 亀が池温泉へ。 |
|
7月25日 火曜日 晴れ やらせ? |
 |
孫と娘夫婦に手を振れと言います。
何時もの様にドロンで撮影するそうです。
興味の無い娘は「おかあさんこれって やらせよね」と笑っていました。娘よ 偶にはお父さんの趣味に付き合ってあげて(笑)
|
|
7月24日 月曜日 晴れ 食べる 食べる |
 |
娘夫婦がお墓参りに来てくれたので 夕食は焼肉にしました。
娘婿と2人で生ビールにハイボール 呑んで食べて 楽しい夜を過ごしました。
日中は相変わらず摘果。デコポンと20号並行して進めています。
デコポンうすなり 20号は普通作です。
|
|
7月22日 土曜日 晴れ 明日 |
 |
明日は2歳半の孫が遊びに来ます。
収穫体験させましょう。
摘果順調に進みます。 |
|
7月21日 金曜日 晴れ お天気良し |
 |
お天気良し。
「せとか」の粗摘果終了しました。
|
|
7月20日 木曜日 晴れ 一輪 |
 |
「夕顔」咲きました。夕方5時過ぎから咲き始めます。
これから9月下旬まで 大輪の花は咲き続けます。
消毒本日で終了。お祝いしなくっちゃ(笑) |
|
7月19日 水曜日 晴れ 3日目 |
 |
消毒3日目。暑い。夏は何をしても暑い。我慢です(笑)
今日の収穫。 |
|
7月18日 火曜日 雨 魚市場で |
 |
朝から雨です。
仲良し夫婦は魚市場で タコ大2 サザエ イカ ゲットして来ました。 |
|
7月17日 月曜日 晴れ 消毒2日目 |
 |
消毒2日目です。 |
 |
暑くて・・・・
合羽は我慢出来なくなって・・・
濡れると何度も着替えるので・・・
洗濯物大量に出来ます。
|
|
7月15日 土曜日 晴れ スイカパワー |
 |
スイカパワーで猛暑の中 摘果頑張る。
実は今日から消毒始める事にしていましたが・・・
ゆきおさん又「マダニ」にやられ病院へ。
よほど「マダニ」と相性が合うらしくこれで4回目です。
念の為に皮膚科で取って貰いました。 |
|
7月14日 金曜日 晴れ 順調 |
 |
鬼百合の咲く頃は 摘果が忙しい。
本日「エヌワン」の摘果終了。
毎日順調に仕事が進みルンルンです。 |
|
7月13日 木曜日 晴れ 休息取りながら |
 |
木の陰で休みながらの摘果仕事です。
「甘平」「いよかん」の粗摘果終了。
本日よりエヌワン(みかん)の摘果始めました。 |
|
7月12日 水曜日 雨後くもり 大雨 |
 |
午前中は大雨でした。
道の駅へ桃太朗トマトの調達へ。ゆきおさん毎日トマト3個ずつ食べるのですが 作るの下手なので・・・(笑)
午後より温泉へ。なんせ2人家族なので 四六時中一緒です。
夕ご飯は レストランで一杯。 |
|
7月11日 火曜日 晴れ 不作 不作(笑) |
 |
「いよかん」の摘果しています。
例年だったらこの畑2人で半日はかかるのに 1時間で終了。
超不作しています。偶にはこんな畑も・・・・ 仕方無いですね。 |
|
7月10日 月曜日 晴れ 暑いので・・・ |
 |
デコポンの摘果。湿度が高くムシムシト暑い。
時々気分転換に「ドロン」飛ばして楽しみます。
上空から 私の姿撮るそうです。
手を振れと言うので 思いっきり振っています(笑) |
 |
上空より帰還。 |
 |
夜はクーラーの中で本日の動画鑑賞会です。
もんぺ姿の私が手を振っているではないですか(笑)
綺麗に 綺麗に撮れるものですね。
タブレットに取り込んでみます。
4Kとか?私は意味が分からないけど とにかく画面が超綺麗。
|
|
7月8日 土曜日 雨後曇り デコポンの摘果 |
 |
デコポンの摘果しています。 |
 |
昨夜の雨の為 ビショビショです。
袖口から濡れていきますから 腕抜きは ゴム製です。
合羽は蒸し暑く我慢出来ません。 |
|
7月7日 金曜日 雨後曇り さて・・・ |
 |
タコとキューリの酢の物にも飽きたし さてどうしよう。
出来る時は大量に出来るんだなー これが(笑)
簡単キムチにしましょう。まず薄塩をして 桃屋のキムチの素 七味とオリーブオイル混ぜるだけです。超簡単です。
後は冷蔵庫で。3日は日持ちします。
こんなに雨が降ると摘果仕事捗りません。
ゆきおさんは畑行くのですが・・・明日は私も行きましょうか。
|
|
7月6日 木曜日 雨 不作らしい |
昨夜から大雨です。
7月は摘果仕事なのですが 2日作業しただけで お休みしています。
それでも ゆきおさんは 畑仕事出かけました。おそらく草刈でしょうね。
今年のみかんは裏年で不作のようです。
知り合いに聞いてみたところ 9割位の方が不作していると話します。
我が家の出来は? まあーまあーの出来ですから それなりに頑張らないと(笑)
|
7月5日 水曜日 曇り後雨 4種類 |
 |
最近スーパーさんには
多種多様のトマトの品種が並んでいますね。
我が家も4種類のミニトマト植えてみました。
円形・楕円形・小玉・大きめ 因みに名前は覚えていません。
説明に「甘」の字を見つけて購入したものばかりです(笑)
雨の合間を見つけて雑草退治に余念がありません。 |
|
7月4日 火曜日 曇り後 雨 雑草が・・・・ |
 |
留守の間に雑草が・・・
農業は雑草との戦いの部分が多々あり 梅雨時は 少し油断するとこの有様です。
明日から摘果と並行して雑草退治も頑張ります。 |
|
7月3日 月曜日 晴れ 初めての船旅 |
 |
さあ乗り込みます。大きすぎて全景撮れません。
イギリス船籍で 12万トン 乗客は2800人 従業員の方1200人合計4000人近くの方が乗っているようです。
それにしても大きい。
中は劇場 美術館 バー スパ 温泉 カジノ どこかではイベントしていますので 退屈することはありません。 |
 |
神戸から出港です。 |
 |
クローゼットの整理も出来て・・・ |
 |
ドレスコード:フォーマルの日はお洒落して・・・ |
 |
キャプテン主催のウエルカム・パーティーに出席して |
 |
シャンパンなど飲んでいます。 |
 |
ドレスコード:スマートカジュアルの日はこんな格好で。 |
 |
朝とお昼は海を見ながらの食事。 |
非日常を満喫した8日間でした。
明日から畑仕事頑張ります。
一つ困った事が・・・2人合計で6kg増えていました。困った 困った(笑)
|
|