TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
1月2月3月4月5月6月7月8月9月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
10月31日 火曜日 晴れ 今日のお仕事 |
 |
サンテのお仕事明日することにして 今日は肥料撒きを終わらせることにしました。 今度収穫予定の「徳森みかん」の畑にも行きました。
色付き良し 玉の大きさ良し 収穫は何時するのかしら・・・
もう少し先らしい 美味しくなりますね。
今日は結婚記念日です。もう43年経ちました。
お若い方のようにフランス料理じゃなく 我が家は「うな重」頼みました(笑)
|
|
10月30日 月曜日 晴れ 明日で終わり |
 |
サンテのお仕事 台風の影響で少し時間掛かりましたが明日で終わりそうです。本格的みかんの収穫までには まだまだしなければならない仕事目白押しです。 |
|
10月28日 土曜日 雨 台風来ないでよ。 |
 |
台風が近づく前に 昨日までに集めた 枝焼いてしまいました。
山の上は霧がかかっています。
|
 |
帰宅途中の 近所の畑の様子です。
前回の台風で半分位落ちてしまった柿です。 |
|
10月27日 金曜日 晴れ 忙しい1日 |
早朝から肥料撒いていました。こっちの畑もあっちの畑も先日の台風で樹が折れたり倒れたり。
その上道路には桜の木が追いかぶさって 車も通れない。仕方無い 午後からは片付けに専念することに。
チェンソーで小さく切って 車で運ぶ事数回。疲れました(笑)
南海上には次の台風も発生しているみたいで・・・もうご勘弁を。
|
10月26日 木曜日 晴れ 肥料 |
 |
秋の肥料撒いています。
腰が痛くなるようで 夕方早めに切り上げしました。 |
|
10月25日 水曜日 被害甚大 |
 |
台風の被害甚大です。
デコポンの樹が倒れてしまい サンテのお仕事も出来ません。
雑木山から 木の股を切ってきて 起した樹の支柱にします。
要らぬ仕事が増えて 毎日おおわらわです。 |
|
10月24日 火曜日 晴れ 色付き良し |
 |
徳森みかんの色付き良いようですね。
後は味だけです。
雨が多いと淡白になりますので心配しています。 |
|
10月23日 月曜日 晴れ 台風の後 |
 |
倒れてるー。(涙)
このままでは 色つきが悪くなるし 樹も切らなきゃなりませんね。 |
 |
根元が半分以上倒れています。
2人で懸命に起すも 無理ですね。
風速何メートル位でこの様な状態になるのかしら?
凄い風が吹いたのですね。
|
 |
ユンボにロープ引っ掛けて起します。 |
 |
支柱を立てて終了。
台風の後片付け 1日かかりました。 |
|
10月21日 土曜日 雨 お知らせ |
みかんの先行予約始めました。
宜しくお願い致します。11月上旬に発送を予定しています。
★みかんの注文
今日も朝から雨です。
台風心配しています。
ゆきおさん台風仕舞いに行きました。
|
10月20日 金曜日 雨 行ってみました。 |
 |
今日も雨です。
野菜畑行ってみたのですが ドロドロで2時間で退散(笑)
台風の影響で明日からも雨のようです。 |
|
10月19日 木曜日 雨 あせらない あせらない |
今日も雨です。困ったものですが・・・・
あわてない
あせらない
のんびり
のんびり
ゆっくり
ゆっくり
(一日一語より)
|
10月18日 水曜日 曇り後雨 無情の雨が・・・ |
 |
サンテのお仕事しています。
雨が降りすぎ 降り過ぎ。
ゆきおさん 本格的みかんの収穫(11月中旬)までに被せてしまえるか心配しています。 |
 |
大丈夫 任せて貰って良いよ。
私サンテのお仕事超速いのです(笑) |
|
10月17日 火曜日 雨 ハローワークへ |
八幡浜の雇用情勢 11月 12月は人手が一気に不足します。
今日はハローワークに季節求人の問い合わせに出向きました。
我が家は早生みかんが無いので雇用は11月中旬過ぎてからです。
みかん採取作業員・運搬作業員の求人が殆どです。
2週間来て頂いたら随分楽をします。
良い方とご縁があると良いですね。
|
10月16日 月曜日 雨 藁の行方 |
 |
先日持ち帰った藁 実家の母のもとへ。
母は86歳 野菜つくりを趣味とし頗る元気でいます。
毎年スイカの敷物に必要なので 私達が調達して持参します。
母の元気の源は弟の食事作りと野菜作り それから韓ドラなんですよ(笑) |
|
10月14日 土曜日 晴れ 皆さん忙しそうです。 |
 |
皆さんみかんの収穫で忙しそうです。
我が家は極早生と早生の中間品種(徳森)が少量あるだけなので まだ収穫出来ません。画像は主力品種の南柑20号の現在の色付きです。11月の13日頃から収穫始め12月一杯かかります。
息付く間も無い位忙しい日々が続きます。
それまでは少しのんびり。今日もサンテのお仕事でした。 |
|
10月13日 金曜日 晴れ 行って来ました。 |
 |
10日の朝一番のJALに搭乗して富士山 伊豆 箱根 鎌倉のツアーに参加してきました。 富士山5合目までバスで行ったんですよ。
冥土の土産が出来たと2人で大喜びしました。
|
 |
鎌倉大仏の前で。 |
 |
昨夜は最終便で帰宅。
寝たのは2時過ぎ 今朝は雨が降りそうなので 急いで藁運びに奮闘です。
二人とも元気ですね(笑) |
|
10月10日 火曜日 晴れ みかん産地 |
我や地方は有数のみかんの産地です。農家といえばみかん農家と言う位周りはみかんの畑ばかりです。
だからする作業も殆ど同じことしています。話も殆どみかんの話ばかりです(笑)
映画の話も 船旅の話もパソコンの話も殆どしません。
こんな地方なのですが 私は大好きですね。
毎日畑仕事行って みかんの話するのを頗る楽しみにしている私がいます。
|
10月9日 月曜日 晴れ カメムシ発生 |
 |
カメムシに吸汁されると果実がいびつになったり 落下したりする被害があります。それは大変だと 早朝から2人で消毒です。
収穫するまでは油断出来ません。
|
|
10月7日 土曜日 晴れ 田舎生活 |
 |
大根 |
 |
ネギ |
 |
春菊 自給自足生活は素敵です。
下手でも 何とか食べるほどは 出来るものです。
今日から娘や孫が遊びに来て超賑やかです。 |
|
10月6日 金曜日 雨 被害 |
 |
我が家は里芋大好き家族です。
7月 毎日水を撒いて 大きくなれ 大きくなれと願っていました。
一晩のうちに「イノシシ」の被害で全滅その後草退治もせずに放置。
最近草を引いてみたら 2株ほどの里芋がチョロチョロ。
もう笑ってしまいますよ。
横にサツマイモもあるんだけれどダメだろうなー(笑)
スーパーで偶然弟に遭遇。実家とは50キロ近く離れています。
3人でお昼食べ大いに笑いました。
「笑う角には福来る」とはよく言ったものです。
里芋はイノシシにプレゼントしたと思えば腹立ちません。 |
|
10月5日 木曜日 晴れ 小さめ・・・・ |
|
デコポンにサンテ被せるお仕事しているのですが
玉が小玉傾向でチョットがっかりです。
夏の間摘果仕事頑張ったんだけどなー・・・
摘果は毎年1年生。 |
|
10月4日 水曜日 晴れ サンテのお仕事 |
 |
二人仲良く向かい合ってデコポンにサンテ被せています。
始めたのは昨年より4日も早いです。
お天気が良くて 気分は最高。
今夜は中秋の名月だそうですよ。
満月は10月6日だそうですが 今夜は 月眺めてみましょう(笑)
|
|
10月3日 火曜日 曇り 国体一色 |
 |
近所の公園でソフトボールの決勝戦があるらしい?
車が多くて単車通勤(山へ)の私は往生しています。
愛媛は国体一色です。 |
 |
杉垣の剪定です。 みかんの風よけに利用しています。
私は切った枝の片付けしています。 |
|
10月2日 月曜日 雨 父の7回忌 |
 |
父さんもう7年が経つね。
母を中心として兄弟仲良くやっています。
弟が定年退職して父さんが丹精込めた清美タンゴールの畑栽培していますよ。ご安心下さい。 |
 |
超美味な仕出でした(笑) |
|