TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2018年 1月2月3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 木曜日 雨 夢中 |
 |
デコポンの実だけ剥いて 冷凍しておきました。 |
 |
ジャム作りに夢中です。 |
 |
毎朝ヨーグルトにかけて食べます。
今日も雨。
今月は畑仕事格別しないで家事して過ごしましたが・・
良いのかなー?ちょっと複雑(笑) |
|
5月30日 水曜日 晴れ 若い |
 |
仕事仲間がお若い方と一緒に倉庫まで訪ねてくれました。
早速「ドロン」飛ばして何か説明しているようです。
有名大学出身みたいなのに 農業に憧れているようで 好感持てました。農業もやり方次第で 面白くもあり 生きがいにもなり素敵な職業だと話しました。(もちろん 嫌な事も多々ありますけどね 笑) |
|
5月29日 火曜日 曇り 新じゃが |
 |
母が新じゃがを送ってくれました。
ポテトサラダでも作りましょうか。
|
|
5月28日 月曜日 曇り時々雨 切る |
 |
雑木林の真ん中にある甘平の畑 周りから大木の枝が押迫り 影になっています。思い切って切ってしまうことにしました。長いはしごを掛けてチェーンソーで切っていきます。
高い所の仕事は嫌いです。若い頃ゆきおさん高いところから落ちて 死にそうになったことがあるからです。
無事に終わり一安心。心配して余計な汗かいてしまいました。 |
|
5月26日 土曜日 曇り 出鼻をくじかれる |
 |
朝6時過ぎ ボルドーの消毒しようと張り切って出かけました。
途中ぽつぽつと雨が。
後ろ走っていたゆきおさん 今日は中止する旨叫んでいます。
出鼻くじかれてしまった。
帰宅して花の手入れ。鉢が少しあるだけなんですけどね(笑) |
 |
アジサイも次々咲いてきました。
ボルドーは明日ですね。 |
|
5月25日 金曜日 晴れ 早いでしょうか? |
 |
まだ早いかとも思いましたが 思い切って エンディングノート購入しました。元気なうちに 希望を書いておきます。 |
|
5月24日 木曜日 晴れ アナログ人間 |
 |
お天気悪かったし 農閑期だし 思い切って松山へ。
道後温泉は殆ど制覇したので 今回のホテルはお城が見える 街の中心地選んでみました。
新しいし お部屋も広い。 |
 |
プロントは13階にありました。
見晴らし抜群です。 |
 |
でも温泉旅館と違って アナログ人間には戸惑う事も。
鍵はもちろんの事 最上階にある 大浴場に入るのも 番号入力しないと入れない。結局ゆきおさんは入らなかった様です。
「そんな ややこしい風呂は入らん」 |
 |
今日は52番札所の「太山寺」お参りして早めに帰宅しました。 |
|
5月22日 火曜日 晴れ ボツボツ仕事 |
 |
家にいても体重が増えるばかりのので 倉庫に行きました。
まず最後の「サンテ」洗おう。3月に拾った筈なのに 見落としが有るんですね。ゆきおさん剪定に行く度 拾って帰ります。
お前がきちんとした仕事せんから 残っておると叱られます(笑) |
 |
次はオリコンに挿むしおりの制作です。 |
 |
よし よしだいぶ出来たな(笑) |
|
5月21日 月曜日 晴れ 今日もお休み(笑) |
 |
庭の「ヤマボウシ」の花が咲きそうです。
今年は肥料余分に撒いたからかしら 蕾が多いですね。
昨夜の雨の為今日も畑仕事お休みです。
今は農閑期なので 別に家事していても良いのですが・・・
それにしても退屈。毎日が日曜日だったら大変です。
人生100年時代。頑張って働きましょう。
|
|
5月19日 土曜日 晴れ 今日はお休み |
昨夜大雨が降ったらしく 今日は畑仕事出来ません。
ゆきおさんはみかんの枯れ枝焼きに行きました。
私は何のグループにも属してないし 友人も多くないので 孤独を楽しむ日に決めました(笑)
午前中は家中ピカピカに。それから買い物行ったついでに ビデオ借りてきて楽しみました。
「かもめ食堂」&「100円の恋」小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ・安藤サクラ 皆さん独特な雰囲気ですね。
|
5月18日 金曜日 晴れ 不快指数 |
 |
午前中はスイカ畑の草処理です。
不快指数MAXで汗まみれになりました。
午後からは花の植え付け。昨年は夕顔 其の前の年は インパチェンス今年は気分転換で「ジニア」を植えてみました。 |
|
5月17日 木曜日 晴れ 危ない仕事? |
 |
ユンボ用意しました。 |
 |
みかん山の中に散らばった石やコンクリートブロック。道路に利用していましたが崩れてしまったようです。 |
 |
一応上まで上げました。
下で私が金ロープで固定する役なのですが・・・
慣れない仕事で疲労困憊です。 |
|
5月16日 水曜日 晴れ 昨日の続き |
 |
天井部分も全部張り終えました。
肝心のスイカの出来が もう一つなんですが・・・・(笑)
暑くて 暑くて 夏日だったみたいです。 |
|
5月15日 火曜日 晴れ 趣味(笑) |
 |
剪定も消毒も終了して やっと夏野菜の手入れしています。
スイカの周りにネット張る資材購入。 |
 |
半日掛けて横は終了。
(ハクビシン イノシシ その他の獣入らないように)
天井部分は又後日ですね。(カラス)
資材代 苗代 肥料代入れると 絶対に購入した方がお安いです(笑) 趣味の一環ですね。 |
|
5月14日 月曜日 晴れ 初物2種 |
 |
これからが旬の鱧 丁寧に骨切りして有ります。
特大2匹購入 鱧めし&湯引きにします。 |
 |
昨日妹が持ってきてくれた、ソラマメ塩茹でにしました。 |
|
5月12日 土曜日 晴れ 消毒3日目 |
 |
消毒3日目です。疲れて夕食作る元気ないなー。
母から貰ったタマネギ利用して何か作りましょうか。 |
|
5月11日 金曜日 晴れ 消毒用合羽 |
 |
消毒用合羽買わなきゃ。
随分くたびれています(笑) |
|
5月10日 木曜日 晴れ トラブル!!! |
 |
本日消毒日です。
トラブル続出で 夕方7時まで掛かってしまった。 |
|
5月9日 水曜日 晴れ 畑は最高!!! |
 |
小さな木に花が沢山付いています。
座り込んで全部の花ちぎっています。
ラジオ聞きながらのんびりと一人仕事です。
畑は最高です。 |
|
5月8日 火曜日 雨 涙雨 |
 |
多年草や 宿根草は山で育てて 咲く直前に家に持ち帰ります。
落葉低木のアジサイも蕾が膨らんで来ましたので 玄関デビューです。
朝から雨が降っています。知人が若くして亡くなりました。
涙雨の様な気がします。 |
|
5月7日 月曜日 雨 静か |
 |
最後まで残っていた娘も墓参りを済ませ
昨日帰ってしまいました。
今朝から雨が降っています。
我が家は嵐の後の静けさです(笑) |
|
5月5日 土曜日 晴れ 連休中は大人数 |
 |
今年の連休は賑やかです。 |
 |
ゆきおさんが3人の孫の為に四つ葉のクローバー探してくれました。それを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説があるそうです。 |
|
5月4日 金曜日 晴れ 墓参り |
 |
娘・孫と一緒に実家の墓参りに行く。
50軒程の小さな村にある実家です。
母が一人で住んでいたのですが 近年弟が定年退職して 清美タンゴール栽培しています。 |
|
5月3日 木曜日 晴れ ど根性竹 |
 |
椎茸の菌打った クヌギの大木倒れないようにホースで固定しています。
そのホースの隙間からタケノコが生えて切れそうになっています。
恐るべし竹の力。
今日も1日摘蕾作業でした。 |
|
5月2日 水曜日 雨 農休日 |
 |
朝から雨です。雨の日は農休日にします。
私はさいさい農休日作りますが ゆきおさんは滅多にありません。
そんな時は2人で何時も食べ歩き&温泉三昧です。 |
|
5月1日 火曜日 晴れ 連休中は・・ |
 |
連休中は何処も人が多いので静かな場所で食事楽しんだり |
 |
マーマレードレード作ったり |
.jpg) |
もちろん畑仕事も。
摘蕾です。ゆきおささんは剪定作業しています。 |
|