TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2018年 1月2月3月4月5月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
6月30日 土曜日 雨 雨 大雨 休み |
 |
毎日早朝から摘果仕事頑張ったら 頗る疲れてしまいました。
今日は寝ていたいのに・・・・
仕方無い ごはん位付き合うか(笑) |
|
6月29日 金曜日 曇り午後雨 暑さ対策 |
 |
30年程前と比べて 世の中の温度が上昇している様で 真夏の農作業の辛いこと。さりとてクーラーの中で冷えてばかりいても摘果仕事捗らないし。最近良い物が出来たようで我が家も早速購入しました。
正式名は充電式ファンジャケットと言うのかしら?
バッテリー腰に抱えていると 洋服の中で小型扇風機が風を送る様です。 |
 |
快適に仕事出来るそうですよ。早速私も買いたい(笑) |
|
6月28日 木曜日 晴れ 暑い |
 |
エヌワンの摘果しています。
この畑は特別暑いです。 |
|
6月27日 水曜日 晴れ 最近感動したこと |
沖縄全戦没者追悼式 平和の詩 沖縄県浦添市立港川中学校3年 相良倫子さんが朗読された 「生きる」 の詩です。
ユーチュブ開けてみて 改めて感動しています。
何度観ても鳥肌立ちますよ。
いよかんの粗摘果終了。次はエヌワンです。毎日捗り嬉しい。
|
6月26日 火曜日 晴れ 素敵 |
1.jpg) |
毎日摘果仕事しています。
アジサイが満開なので挿し木をした残りを
花器に浮かべてみました。
素敵でしょ。
|
|
6月25日 月曜日 晴れ 摘果進む |
 |
極早生の摘果しています。
お天気が良くて随分捗りました。
|
 |
時々は脚立も利用します。
体重は重いのですが 脚立も上れるし 高い樹の上だっていくらでも登っていけます。 |
|
6月23日 土曜日 雨 草刈機 |
 |
マキタ電動草刈機購入しました。
超軽量だそうです。内緒の話ですが ゆきおさんは草刈が異常に好きなんですよ。だから私にもさせません(笑) |
|
6月22日 金曜日 晴れ イケイケドンドン |
 |
早朝から摘果しています。
仕事する時は気合入っています。
イケイケドンドン わき目もふらず おしゃべりもほどほどに・・・
これからの摘果仕事は何時も一緒の畑です。 |
 |
ホタルブクロが満開です。この辺では白色が多いですね。
その他に赤紫、紫があるようです。 |
|
6月21日 木曜日 曇り午後より晴れ 趣味 |
 |
ゆきおさん今日は趣味仲間との会合。
皆がラジコンヘリコプター・ドロン・飛行機等持ち寄ってそれぞれが飛ばすそうです。
動画を皆さんに観てもらおうと タブレットの確認しています。
二人ともタブレットは苦手で 四苦八苦しています(笑)
帰宅後の話・・・「今度は大型の飛行機欲しいなー」 ですって。
そういえば飛行機は初めてですね。
午後から 「いよかん」の摘果始めました。
|
|
6月20日 水曜日 雨 やるべき事 |
さすが梅雨です。昨夜から大雨注意報が出ていて 相当量降ったようですね。
今日は青色申告のパソコン入力の日です。
午前中は現金で支払った領収書の整理。農家は収入が少ないのに 支出は多い事。
今月はモノレールの修理分 30万も引き落とされていてびっくりしました。
仕方無いなー(涙)
明日から少しずつ摘果するつもりです。
|
6月19日 火曜日 雨 歯医者 |
最近3日に一度歯医者に通っています。
殆どの歯直さなきゃいけない様で・・・ 若い頃 歯だけは皆に褒められ 真っ白な歯が自慢だったのに(涙)
何でこんなになったんだろう。もっと大事にしておけば良かった。後悔ばかりです。
全部インプラントにしてくださいと頼んだのですが 年齢的にもうダメな様で・・・・
仕方無いです。1本ずつ治療しましょう。1年位?掛かるようです。
|
6月18日 月曜日 晴れ あと少し |
 |
我が家の農閑期もそろそろ終わりに近づきました。
摘果仕事が始まるからです。
それまではもう少しのんびり。
朝はウリの粕漬けして午後からは アジサイの挿し木してみました。 |
|
6月16日 土曜日 晴れ ウリ |
 |
昨日道の駅でウリ10k購入しました。
10kで1000円でした。ウリも作ったこと有りますが こんなに綺麗なウリ作るのは大変です。野菜は購入した方がお安いような気がするのは私だけ?因みにキューリは5本が100円でした。
我が家も農家なので 一応自家用野菜は作っていますが・・・複雑ですね。自分で作ると 感動するし 嬉しい気持があり 止めるつもりは無いですが・・・
消毒3日目。暑くも無く元気一杯です。 |
|
6月15日 金曜日 晴れ ご機嫌伺いです。 |
 |
昨夜の雨の為消毒作業お休みです。
急遽旅行のお土産持参で実家の母のもとへ。エビ入りチラシ寿司も一緒に。弟はお嫁さんのところに帰っていました。
実家の村はお嫁さん家において 自分だけ畑仕事及び親の面倒看に帰っている人多いです。今時の流行なのかしら?
田舎だからお嫁さん住むのは嫌なのかしら?
|
|
6月14日 木曜日 晴れ 楽々 |
 |
水入れて 液溶いています。
涼しいので消毒も楽々です。私にお任せ下さい(笑) |
 |
倉庫の前ではおじさんがジャガイモの収穫していました。
今頃?と思いますが 遅くなって植えたんでしょうね。
色艶 大きさ 超美味しそうでした。
因みに我が家は実家の母から貰います。 |
|
6月13日 水曜日 晴れ 始めます。 |
 |
消毒始めます。
すごい格好していますよ(笑)
気にしない 気にしない。
それよりも暑くないのが良いなー。
これから4日間を要します。 |
|
6月12日 火曜日 雨 次の農作業 |
 |
雨が降って 消毒作業が出来ません。
今の時期消毒怠ると 販売できるみかんは出来ません。
消毒はお天気回復してからですね。
庭のヤマボウシの花が満開です。 |
|
6月11日 月曜日 雨 行って来ました。 |
 |
太平洋から日本海 東日本を大周遊する列車の旅に行ってきました。東京駅の新幹線です。
丁度目の前に 2年ほど前3連泊した「丸の内ホテル」が見えて2人で感激しました。 |
 |
田舎者の2人は 新幹線がこのように連結するの初めてみました。(笑) 車内は全工程グリーン車でした。もちろんグリーン車も始めての経験です。座席が広くて快適でした。 |
 |
車内での駅弁。 |
 |
超美味しかった。 |
 |
日本3景の松島へ |
 |
ゆきおさんは何処へ行っても食べることが好きです。
松島で牛たん焼き食べてみました。
こんなに美味しい牛タンは始めてだったようです。
|
 |
北海道では函館の夜景。
綺麗に見えるのは久しぶりなんですって。
少し寒いので 亡くなった父の形見のジャンバー着て寒さをしのいでいます。 |
 |
札幌朝市も見学。
昨夜は日本海フェリーで個室の部屋を用意していただいて 秋田駅到着です。角館武家屋敷散策。 |
 |
山形の湯野浜温泉へ。 |
 |
帰宅の新幹線では
同じ車両に横綱. 白鵬関と乗り合わせました。
チョットミーハーしてしまい カメラを向けたのですが 「いいよ いいよ」て笑顔見せてくれました(笑) ラッキー。 |
初め旅行の計画立てたのは1ヶ月前です。
ハワイに行こうと決めていたのに ゆきおさんが飛行機に長時間乗るのは
気が進まないと言いますので 急遽新幹線の旅に変えたのでした。
ハワイは次回ですね。
お天気になれば 消毒しないと・・・摘果も始まります。そろそろ忙しくなります。
|
|
6月4日 月曜日 晴れ もう直ぐ摘果の時期 |
 |
「いよかん」の実が大きくなっています。
摘果作業は20日過ぎてからですね。 |
 |
早くも大きさの違う実です。
巷の噂では今年は干ばつになりそうな気配です。
干ばつになれば水運びに時間食われます。
少し早めに摘果作業始めましょう。
野暮用で4日~5日今日の出来事休みます。 |
|
6月2日 土曜日 晴れ 久しぶりに・・・ |
 |
スイカの中に藁を敷きます。
久しぶりに 大量の汗。気持ち良いです。 |
 |
キューリにも水を与えます。 |
 |
5種類のミニトマト植えました。
これは形からして「アイコ」ですね。 |
|
6月1日 金曜日 晴れ 暇 暇 暇です(笑) |
 |
今日から6月です。
毎年こんなに暇だったかしら?
ゆきおさんは道作りの出役で早朝から出かけました。
私は・・・玄関にアジサイ生けたり 午後からは 歯医者行ったり。
うーん暇 暇 暇だなー(笑)
ご馳走でも作りましょうか。
|
|