TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月29日 土曜日 曇り 台風の備え |
 |
倉庫の中に植木鉢入れてみたり・・・ |
 |
カセットコンロを倉庫から持ち帰ってみたりと 一応台風の用意してみました。電化住宅なので停電になった時の用心です。 |
|
9月28日 金曜日 晴れ 野菜の中 |
|
台風が来そうです。
もうご勘弁願いたいですね。
今日はのんびり白菜の中の草取りしました。 |
 |
こんな鍬利用します。
修理しながら100年位使用しているのではないでしょうか(笑) |
|
9月27日 木曜日 晴れ 箱が届く |
 |
かねてから注文していた1000ヶの箱が届きました。
割と嵩張るので置き場所に困ります。
何とか昔住んでいた住宅に運びました。 |
|
9月26日 水曜日 晴れ 藁を調達 |
 |
来年のスイカ敷物 藁が調達できました。
午後より立てて乾燥させる作業に専念しました。
慣れない仕事で腰が痛いです。 |
|
9月25日 火曜日 晴れ 色付く |
 |
H君ちの「日南」が色づいてきました。
極早生の一種です。我が家はこの品種ありません。
一番遅い極早生の「徳森」早生があります。
ゆきおさんは道作りの出役 私は倉庫の中で雑用でした。 |
|
9月24日 月曜日 晴れ 仕上げ終了 |
 |
ヤブランの咲く頃は 仕上げ摘果終了します。
毎年同じ頃に終わります。当然と言えば当然でしょうね(笑)
デジカメの調子が悪いです。
購入するのは直ぐ出来るのですが・・・
設定の仕方忘れてしまって 困ったものです。
|
|
9月22日 土曜日 晴れ 生えた |
 |
野菜を作るのは下手なのですが 大根を蒔いてみました。
一応芽が出て もう双葉になっています。
下手 下手と言いながらも 毎年食べる程の野菜は出来るものです(笑)
今日も仕上げ摘果でした。
|
|
9月21日 金曜日 雨 平成最後の夏仕舞い |
 |
真夏の仕事は昼休み2時間は取らないと 暑くてやってられない。
ゆきおさんは昼寝。私は違う部屋で読書。
今年は桐野 夏生の本を沢山読みました。
乱雑に積み上げていたので 所定の場所へ。
おそらく涼しくなったら 昼寝はしないだろうと思います。
|
|
9月20日 木曜日 雨 母の所へ |
朝から雨が降っています。急ぐ仕事も無いので 思い立って実家の墓参りに行く事にしました。
母に電話すると 弟は出かけれ居ないらしい。 4人分の弁当と 仏前の果物買って いざ出発。
我が家から約50分で到着です。この年齢になっても やはり実家は良いですよ。
母に何時までも元気でいてよとお願いして 帰宅しました。
|
9月19日 水曜日 晴れ 無花果と栗 |
 |
今日も仕上げ摘果しています。
お昼休みに無花果食べます。 |
 |
夕方4時過ぎから栗拾いしてから帰ります。
忘れたら 夜中にイノシシさんが食べてしまします。
今年は不作ですね。 |
|
9月18日 火曜日 晴れ 彼岸花 |
 |
もう直ぐお彼岸です。
今日も2人で仲良く摘果仕事でした。
先日の私の誕生日 ゆきおさんがケーキ買ってきました。
2人で食べたのですが ケーキを一緒に食べてくれる人がいなくなったらと思ったら恐怖を感じました。 |
|
9月15日 土曜日 晴れ 甘平が割れる |
 |
甘平の割れが止まらない。
|
 |
こっちも割れている。
大体1本の樹に 5~6個程。まだ まだ割れるんだろうなー。
|
|
9月14日 金曜日 晴れ 再生 |
 |
夏花が終わったので土を再生しています。
3日程乾燥させたので ふるいにかけます。
害虫や植物の根 枯れ葉など取り除きます。 |
 |
秋植の土の半分だけ利用します。
本当は全部取り替えた方がいいんでしょうね
でも私は主婦だから・・・(笑) |
 |
まだ夏の花が少し頑張っています。
今日は娘の誕生日。おめでとう。 |
|
9月13日 木曜日 雨 出来ない |
 |
実は先日みかんの初収穫したのですが・・・サイズが2S玉とS玉のオンパレードだったのですよ。ですから 20号みかんの仕上げ摘果頑張ろうと早朝から畑行くも 30分もしないうちに無情の雨が・・・
仕方無いので本日も箱の組み立てしています。 |
 |
午後からは温泉へ。 |
 |
のんびり ゆったり。
ついでにお食事も。
お仕事は明日から 明日から(笑) |
|
9月12日 水曜日 曇り 雨の後は |
 |
お昼前からぽつぽつと雨が降ります。
摘果仕事お休みにして 箱作りに専念します。
|
|
9月11日 火曜日 晴れ 間に合った |
 |
早朝から収穫 |
 |
お昼休みもそこそこに 選別して4時前には出荷準備OK。
行ってらっしゃい。 |
|
9月10日 月曜日 晴れ 初収穫 |
 |
毎日 毎日雨が降り 出荷日に間に合うかやきもきしました。
午後から収穫出来そうなので 早速畑へ。少し滴ありましたが 強行に決行。出荷日は守らねば。夕方7時まで収穫しました。
明日も午前中収穫 午後から選別すれば 何とかなるでしょう。 |
|
9月8日 土曜日 雨 凝り性 |
 |
最近までドロンの空撮に凝っていて 動画のSDカードを60インチのテレビに繋げないか 四苦八苦していたのに・・・・
今はユーチューブの動画サイトに夢中です。
今日も吉永小百合・西郷輝彦・舟木一夫の歌動画を楽しんでいます。
高校時代の同級生が十八番で歌っていたことを懐かしそうに話します。 |
 |
午後から温泉へ。 |
|
9月7日 金曜日 晴れ 雨みたい 困った |
 |
出荷用の入れ物調達したのに 明日から雨の様です。
品種名は「エヌワン」超極早生品種のみかんです。
11日が出荷日になっているので 10日までには何とか収穫したい。お天気とにらめっこですね。
今日も仕上げ摘果。朝晩涼しくてしのぎやすくなりました。 |
|
9月6日 木曜日 晴れ 早い |
 |
近所のおじさんが早くも大根種蒔きました。
我が家はまだまだそこまでいきません。畑から綺麗にしなくちゃ。
月日の経過は異常に早く 早くも9月。もう収穫が始まる。
元気で忙しくしているのは生きている証拠。
今日は農協へ青色申告の入力に行ってきました。
農家は経費がものすごくかかります。仕方無いですねー。
|
|
9月5日 水曜日 晴れ 仕上げ摘果 |
 |
仕上げ摘果しています。
10日もすれば エヌワンの収穫 徳森早生は11月収穫 20号みかんは11月中旬から収穫 それまでにもする事は 多々あります。
今日は忘れないうちに箱の注文しておきました。
|
|
9月4日 火曜日 雨 ホテルの9階から |
 |
ホテルの9階でランチしながら外眺めています。
雨風強く 海は荒れています。今がピークでしょうね。
午後より温泉へ。夕方には台風の影響も無くなり 穏やかな日差しがさしていました。
明日は仕事出来そうですね。 |
|
9月3日 月曜日 晴れ 終了 |
昨年より1日早く 20号みかんの粗摘果終了しました。
思えば 今年の夏は酷暑で 外での作業も命がけの様相を呈していましたが(笑) 頑張りぬいて やっとこさ終了したのです。もうこれはお祝い物です。明日から少しのんびりと仕上げ摘果に入ります。
台風が来そうですが 被害が少ないことを祈るばかりです。
|
9月1日 土曜日 曇り後雨 待望の雨 |
 |
雨が降るのでDVDの鑑賞です。
「秘密と嘘」「リトル・ヴォイス」2枚ともブレンダ・ブレッシンが出演しています。 |
 |
ゆきおさんはタブレットで ラジコンジェット機観ています。
音がすごくて迫力あります。
因みにユーチューブは音声入力で観れるようにしています。
待望の雨が降りましたので 潅水しなくてよくなりました。
良かったー(笑) |
|