TOPページに戻る |
|
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
|
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
|
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月 |
|
|
|
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
|
10月31日 水曜日 晴れ 選別します。 |
|
 |
ご予約いただいていますお荷物 明日発送します。
今から選別します。
発送伝票は今夜入力いたしますので 伝票の日付と実際の発送日は違いますのでご了承下さい。
次回の発送は11月6日頃になります。
引き続き先行予約承ります。 |
|
|
10月30日 火曜日 晴れ 徳森みかんの収穫 |
|
 |
今日と明日収穫します。
ご予約いただいていますお客様
11月1日には発送出来そうです。 |
|
|
10月29日 月曜日 晴れ 今年最後の楽しみ? |
|
 |
孫の自転車買いに行きました。
総勢8人で賑やかな事です。、
私達も海のお宿にお泊り。 |
 |
瀬戸内しまなみ海道を渡り 「千年松」へ |
 |
お料理は全品魚でした。
お造り・煮付・鉄板焼き・揚物・・焼き物・鯛めし・汁物等など。 |
 |
全部が魚 魚(笑)
明日から忙しくなります。「徳森みかん」収穫します。
来年の3月末までは頑張ろう。 |
|
|
10月27日 土曜日 晴れ 間引く |
|
 |
間引いたニンジンお八つに食べてみましょう。
割と美味しいです(笑) |
|
|
10月26日 金曜日 晴れ いい天気 |
|
 |
秋晴れです。
肥料撒いています。 |
|
|
10月25日 木曜日 晴れ 徳森みかん |
|
 |
徳森みかん11月初旬に収穫します。
只今先行予約受付中です。
みかんの注文 |
 |
「この枝すごいよねー。もう折れそうよ」
肥料撒きしながら 他愛無い話しています(笑) |
|
|
10月24日 水曜日 晴れ 生涯現役 |
|
今朝魚市場で 中学校の同級生に会いました。
彼女は教師を定年退職して悠々自適の毎日を送っています。
私は毎日畑仕事頑張ってると話すと 「それは生涯現役って言うのよ」と笑っていました。
主婦も良いけれど ゆきおさんに協力して畑仕事頑張るのも素敵ですよ。
健康の為にも 頗る宜しい(笑)
|
|
10月23日 火曜日 曇り午後雨 カロリーが無い(笑) |
|
 |
この位の大きさが美味です。 |
 |
生えるときは一度に沢山収穫出来ます。
カロリーが無いので私には最高の食材です。
|
|
|
10月22日 月曜日 晴れ 先行予約承ります。 |
|
 |
早朝から肥料撒いています。
暑くも無く 快適に仕事出来ます。
本日よりみかんの先行予約承ります。発送は11月初旬を予定しています。極早生の中でも遅めの品種で 酸も糖もあるしっかりとした味が特徴です。表紙からも予約できます。
みかんの注文 |
|
|
10月20日 土曜日 晴れ 野菜の中 |
|
 |
ジャガイモ |
 |
ニンジンです。まあまあの出来ですね。
皆さんみかんの収穫されています。
我が家はのんびりしています。
極早生の遅めの品種が少しあります。
収穫は11月初旬を予定しています。それが終わればお正月もする暇が無い位忙しくなりますので
それまでは少しだけ のんびりします。
来週中には先行予約の画面表示致しますので宜しくお願い致します。
|
|
|
10月19日 金曜日 晴れ 今日ものんびり |
|
 |
娘夫婦と一緒に食事します。
孫はまだ3歳です。
今日ものんびりです。 |
|
|
10月18日 木曜日 晴れ 藁が倒れていた。 |
|
 |
1月程前に藁を立てて干しておきました。
それが2度の台風で全部倒れています。 |
 |
やはり 干さないと使い物にならないので・・・
2人で協力して2時間ほどで作業終了。 |
 |
広い場所見つけると 直ぐドロン飛ばします。
今は仕事ものんびりしていますので 私もコーヒー飲みながら観戦しています。のんびり のんびり(笑) |
|
|
10月17日 水曜日 晴れ 大掃除3日目 |
|
 |
私達はバブルの時代(1980年後半から1990年初頭)の好景気を経験した年代です。世の中使い捨てが叫ばれ 老いも若きも大量に物を購入していました。私は食器に凝り その残骸が 食器棚を占領しています。この際シンプルに必要な物だけ出して 後は箱に入れてパントリーへ。
貧乏性は棄てるに棄てれません(笑)
明日から仕事頑張ります。
このいいお天気なのに 家事ばかりしています。 |
|
|
10月16日 火曜日 晴れ 大掃除2日目 |
|
|
大掃除2日目です。
全部綺麗に洗い 乾燥殺菌して 要らない物はパントリーで保管。 |
 |
全部拭いて磨いて又飾る。
思惑時間掛かります。
ゆきおさん「せとか」に黒サンテ被せています。
少しの時間だけ私にお暇下さい。
する事がてんこ盛りです(笑) |
|
|
10月15日 月曜日 晴れ 紅マドンナ |
|
 |
紅マドンナの袋掛けの様子です。
10月下旬頃から果梗部にクラッキング(割れの事)の発生がみられるので雨水に当たらないよう 袋掛けします。
知り合いの方の畑ですが サンテより数倍の時間要するようです。
|
|
|
10月13日 土曜日 晴れ いいお天気 |
|
 |
いいお天気です。
サンテのお仕事しています。
|
 |
今年も豊作ですね。嬉しい。
私はサンテ包むの得意です(笑) |
|
|
10月12日 金曜日 晴れ 黙々と |
|
 |
サンテを大袋に入れて畑まで運び 朝から黙々と 8時間単純作業しています。ラジオの音だけが聞えます。 |
|
|
10月11日 木曜日 雨 よく咲くスミレ |
|
 |
温泉に行ったついでに
ネーミングに惹かれて購入しました。
「よく咲くすみれ」なんですって(笑) |
|
|
10月10日 水曜日 晴れ 大掃除 |
|
 |
忙しくなる前に大掃除しておきます。
食材の山です。買い物行かなくても1ヶ月位食べていけそうです。 |
|
|
10月9日 火曜日 晴れ 忙しい1日 |
|
 |
午前中はサンテのお仕事。午後からは野菜畑の草取り。
夕方は暴風垣の杉の後片付けでした。
普段元気なものだからイケイケドンドンお仕事したら 夕方はクタクタになりました。もう寝たい。寝よう(笑) |
|
|
10月8日 月曜日 晴れ 田舎のおばちゃんの連休 |
|
 |
妹達と松山市の砥部焼き祭りに行きました。
ここまでは順調 まあ普通でしょう。 |
 |
ランチをしようと言うことになりました。
近所に娘達と行ったレストランがあるので思い切っていくことに。
これが間違いのもと(大笑) |
 |
お部屋に通され オーナーがご挨拶に。
昨年の国体の時は「眞子様」がお泊りになられた由。 |
 |
自家製の野菜に 今朝浜あげされたタコにいかにエビ サザエ。 |
 |
タイのリゾットはご飯粒が10粒ほど。 |
 |
メインのビフテキは3切れ
コース料理だったのでお腹は一杯になったのだけれど・・・
出るときの料金が・・・妹達と旦那さんには黙っておこうと約束したりして・・・とんだ連休だったのですが 考えたらいい経験だったような。因みに私は2回目だったのですが 誕生日に娘達が連れて行ってくれたので価格は知りませんでした(笑) |
|
|
10月6日 土曜日 曇り 里芋 |
|
 |
少雨だった割にはよく出来ました。
煮物・炊き込みご飯・豚汁に利用します。
今日もサンテのお仕事。
台風の被害も無くて一安心です。 |
|
|
10月5日 金曜日 曇り 上り坂? |
|
 |
昨日ラジオを聴いていたら「人生で上り坂と下り坂どちらが苦しいでしょうか」とリスナーに質問していました。
其の前に私の人生はどっちなんだろうか?まだまだ夢があるから自分では上り坂だと思っています。
少しゆっくりにはなったけど(笑)
雨の日は温泉行って 時々美味しいもの食べて 年に数回旅行も行って もちろん仕事も懸命にして・・・
さて最初の質問ですが私は下るほうが苦しいと思っています。
だから何時までも上っていたいと思っています。
今日も温泉へ(笑) |
|
|
10月4日 木曜日 曇り 送料の件 |
|
3月佐川急便の担当の方が訪ねて来ました。
今年からどの業者も値上げに踏み切ったとの事。
わが社も値上げしないと会社が立ち行かないといいます。
「皆さん了承してもらったので 井上さんとこもお願いします」と言われて 断る事も出来ず・・・
5k×2箱 10k×2箱の送料が若干変わりました。申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
又台風来そうです。
明日は備えに倉庫まで行かなきゃ(涙)
|
|
10月3日 水曜日 晴れ イノシシの仕業? |
|
 |
知人の畑の見事な「紅マドンナ」です。
愛媛県オリジナルの貴重な品種です。 |
 |
途中で折れてる。 |
 |
もったいないなー。もうダメだろうなー。
イノシシの仕業だと思います。
よく観察してみれば あっちも こっちも。 |
|
|
10月2日 火曜日 晴れ いい天気(笑) |
|
 |
畑の中持ち運びしやすいように サンテは袋に入れます。
さあ始めましょう。
お天気がよくて何処からか 「金木犀」の香りがしてきます。 |
|
|
10月1日 月曜日 晴れ サンテのお仕事 |
|
 |
台風の被害も大した事無くてホットしています。
さあ今日から10月です。張り切ってお仕事しましょう。
デコポンにサンテ掛けるお仕事です。
鳥害防ぐ為にします。 |
|
|