TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月29日 月曜日 雨 |
 |
「いよかん」の花が香る今日この頃。 |
 |
夏野菜の苗購入。
早く植えましょう。トマトの苗が早くもしおれそう。 |
 |
トマト・スイカ・ピーマン・茄子 白ウリ・かぼちゃ・ゴーヤ
家庭菜園なので これ位かな。 |
 |
東京から 連休を利用して嬉しいお客様がおみえになりました。
ゆきおさんと2人で 八幡浜の山々をご案内しています。因みに東京から素敵な車で来られました。ミニのオープンカーでした。 |
|
4月25日 木曜日 晴れ ミニ旅行 |
 |
九州の「杉の井ホテル」行ってきました。
夕食はバイキングです。 |
 |
「かに」も食べ放題ですけど そんなに食べれないですね(笑) |
 |
別府の町並み眺めながらの食事は最高です。 |
 |
ホテルから眺めるとあちこちで 湯煙上がっていて温泉大好きの私達には最高の雰囲気なんですよ。
もう10回は来ましたかね。
元気に仕事をして又来年来ようと約束しました。 |
|
4月22日 月曜日 晴れ 防除と新品種 |
 |
庭の「あかめがし」が赤くなる頃は そうか病の防除作業します。 |
 |
これがそうか病にやられた果実です。
これでは売り物になりませんね。 |
 |
県オリジナルの新品種が出来たそうです。
「かんきつ愛媛48号」別名 「紅プリンセス」 ネーミングが素敵ですね。親は紅マドンナと甘平 美味しくないはずが無い新品種です。
22年度に3万本の苗木を確保するらしい。
ゆきおさんも植えたいと意欲を燃やしています。
一体何時まで みかん作りするつもりでしょうかね(笑)
私は何時まででも協力する覚悟は出来ています。 |
|
4月18日 木曜日 晴れ 包む |
 |
枇杷を10年ぶりに包んでみることにしました。
摘果して 2個にします。 |
 |
少しだけ包みます。私の身長の高さまでです。
昔は木に登り全体的に包んでいましたが もう危ない事はしません。 |
 |
ボタン桜が満開です |
 |
八重桜とも言うんでしょうか。かわいらしい花です。
ゆきおさんは毎日剪定作業です。
私は雑用とご馳走作るのと昼寝です(笑) |
|
4月15日 月曜日 晴れ 餅つき |
 |
最近畑仕事暇になったので 妹達と餅つきしています。 |
 |
2台の餅つき機で次々と出来上がります。
4軒分なので もち米も大量に浸けております。
おはぎ 紫芋の芋餅 こしあん つぶあんと男性群の要望も最大限に聞いて作りました(笑) |
 |
1年を残して 早期退職した妹へのお祝いのお花で家中賑やかです。 |
|
4月12日 金曜日 晴れ 朝掘タケノコ |
 |
早朝からタケノコ堀です。
少し大きくなりすぎたのもありますが、ご愛嬌ですね。
上部の部分だけ食べれば大丈夫です。 |
 |
包丁を縦に入れて 一気に皮を剥ぎます。 |
 |
米ぬかをたっぷり入れて灰汁を抜きます。
約2時間焚きます。 |
.jpg) |
次々と出来上がったタケノコ冷まします。 |
 |
発泡スチロールの箱に保冷剤やら 氷やら入れて クール便で発送します。娘の嫁ぎ先の御両親やお世話になった方に発送したのですが・・・。今年初めて遠方に発送しました。腐らずに届くものかしら。チョット心配。 |
|
4月11日 木曜日 晴れ 気になっていた事 |
 |
20号の苗が7本足りませんでした。
苗屋さんにもないし さて困った。
すると友人が 伐採する樹があるからあげると言う。
早速貰いに行きます。
大きいので ユンボで掘り起こす事にしました。 |
 |
さあ掘るぞー。 |
 |
ユンボの力は偉大です。
人間がスコップで掘ると大変な労力必要ですね。 |
 |
細根も沢山付きました。
もう少し土が付いているといいのですが、重くて 重くて途中で落としてしまいました。 |
 |
水もたっぷり与え |
 |
植え替え完了です。
3年後には沢山の実を付ける予定。
あくまで予定です。
これで今年予定していた苗木植え 全部終了しました。 |
|
4月9日 火曜日 晴れ 暇な時は |
 |
この種蒔こうと思ったら 土が乾いているから雨上がりにせよとのおっ達しなので 本日畑仕事お休みです。 |
 |
最後の入金伝票確認しました。
お一人だけ忘れておられた方がいらっしゃいますが
後は全荷物 入金確認できました。
ありがとうございました。 |
 |
今 東野圭吾氏の本に夢中です。 |
 |
天童荒太氏の本も興味あります。 |
|
4月6日 土曜日 晴れ 張り切ってお仕事 |
 |
早朝から張り切って 消毒作業しています。
今回は「いよかん」のみでしたので 午前中で終了。 |
 |
プロ?の写真家らしき方が我が家の畑から桜撮影していました。
私も1枚 同じ構図でパチリ。樹齢50年のソメイヨシノです。 |
|
4月5日 金曜日 晴れ 雑草退治 |
 |
後少しだ頑張ろう。大草削った後 管理機で混ぜて 5月初旬に スイカ植えます。 |
 |
この時期はやっぱり桜でしょ。 |
 |
昨年購入したシンビジューム 夏に肥料と水施したら 5本も蕾が出ました。 |
 |
季節間違えて夏の花も満開になりそうです。
なんせ暖冬だったから・・・ |
|
4月4日 木曜日 晴れ おさんどん |
 |
畑仕事も少し暇になったので 毎日孫達のおさんどんしています。
イチゴ狩行ったり ゲームセンター行ったり 昨日は温泉でした。
偶にはゆきおさんも付き合います。 |
 |
散歩中。 |
 |
桜が満開です。 |
 |
絶好のお花見日和でした。 |
|
4月1日 月曜日 曇り 藁を敷く |
 |
新しく植えた苗の根元に藁敷いています。
乾燥を防ぎ 根のつきが良くなり おまけに腐れば堆肥になります。 |
 |
枯れ枝も焼きました。
元気な樹に燃え移らないように養生しています。 |
 |
ついでの画像です。
春休みで孫達が遊びに来ています。
早速お墓参りさせました。
毎日食事の支度で てんてこ舞いしています。 |
|