TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月30日 木曜日 晴れ 石拾い |
 |
みかんを運ぶ運搬車です。
当地の畑は殆どが 急勾配や段々畑で その上樹が密植になってスムーズに運搬車が通りません。今までは 一輪車で運んでいましたが、年齢的にこちらの運搬車の方が良いらしく 畑の中に運搬用の通路を作ることになりました。 |
 |
幅1.5メートル程の通路なのですが 掘ってみれば驚くほどの石ころの山です。
それを朝から 肥料袋に入れています。 |
 |
畑の中にこんな石ころあれば邪魔になりますよね。
運搬車も通りませんね。
頑張って全部片付けました。 |
|
5月27日 月曜日 晴れ 呑気な1日(笑) |
 |
良いお天気です。
散歩の途中 近所の方と1時間もおしゃべり。
その後 南瓜に藁敷く作業に汗を流しました。 |
 |
直径15センチ程の花が咲いています。 |
 |
枇杷も収穫。 |
 |
美味しくなっています。
こんなのんびりした生活も素敵。
我が家の農閑期も後1月です。
6月末頃~摘果仕事が始まります。
のんびり のんびり 良いなー(笑)
|
|
5月25日 土曜日 晴れ 今の時期は・・・ |
 |
消毒作業を終わらせると 次は? |
 |
今年植えた苗に藁を敷いているのですが 鶏糞を撒きたいので 根元から移動せよと言います。
この暑いのにえっさえっさ 移動します。 |
 |
午後から電話がかかり 鶏糞撒いたので元に戻すように連絡ありました。
この暑いのに 又元に戻す作業です。
5月と言うのに異常な暑さです(笑)
|
|
5月22日 水曜日 晴れ 満開時の消毒 |
 |
みかんの花が満開の時期に消毒します。
今日で3日目。 |
 |
ホースを延ばし |
 |
私は合羽にゴム手袋の装備です(笑)
ゆきおさんは軽装です。手袋もしていないような・・・
私を見て「お前のような重装備している人いない」と笑いますが・・
真夏は私も我慢できないかも?
|
 |
毎日山の洗濯機で洗濯です。
明日で終了します。
温度が高くなく 快適?に進みます。 |
|
5月18日 土曜日 雨 九州旅行 |
 |
九州へ行ってきました。
高千穂峡観光です(宮崎県) |
 |
ボートに乗りたい。
でも2時間待ちなので諦めました。 |
 |
次は大分県で「原尻の滝」見学。
少雨なのに水量の多さにビックリ |
 |
鶴見岳山頂のミヤマキリシマ。
明日から防除作業の予定です。
でも雨が降りそうですね。 |
|
5月14日 火曜日 野菜の中 |
 |
お天気が良いので 野菜の中の草退治です。
豆の種を蒔いたら 生えてきました。
|
 |
100年前から進歩がないです(笑)
こんな鍬で耕しています。 |
 |
枇杷も色つきました。
毎日 毎日平凡で穏やかな日々が続きます。
田舎の時間はゆっくり ゆっくり流れます。 |
|
5月11日 土曜日 晴れ 久しぶりに |
 |
久しぶりに畑仕事。
ゆきおさんは、毎日摘蕾のお仕事で忙しそうなので
お手伝いしましょう。デコポンの花が満開です。
|
 |
1個の蕾も見落とさず 落としていきます。
昨年植えた苗木と 今年植えた苗木は全部摘蕾します。
「摘蕾」・・・・蕾をつけたままにしておくと 芽が出るのを邪魔して木の成長を阻害しますし、ということは根が出るのも阻害してしまいます。
|
 |
病み上がり(笑)なので 早めに帰宅して 花のお手入れです。
サフィニアはお見事。 |
 |
薔薇は次々と「うどんこ病」にやられて・・・・
素人は難しい(笑) |
 |
専用のスプレー購入してきましたが 阻止できるかな? |
|
5月8日 水曜日 晴れ 孫の置き土産 |
孫達が帰ったとたんに風邪を引きました。
そういえば一番下の孫が 風邪薬飲んでいましたね。
滅多に病気しない自分の身体に自信があったんですよ。
もちろん収穫時期の超忙しい時でも 風邪など引いたことが無い私でした。
4年前に足の怪我したとき以来の 弱りようです。
ゆきおさんは毎日摘蕾の仕事していますので お手伝いしたいのですが・・・ま 良いか。
鬼の霍乱で許してもらおう(笑)
|
5月6日 月曜日 晴れ クタクタ(笑) |
 |
総勢8人でBBQしています。 |
 |
焼き鳥は80本しました。 |
 |
さざえに おにぎりも焼きます。 |
 |
1週間おさんどんして 小さな孫のブロックも付き合って・・・・
昨日帰って行きました。又夏休みも来るそうです。
昨日布団のシーツを全部洗い 大掃除して 静かな空間に身を置きまだまだと自分にハッパかけます。 |
 |
今日から畑仕事始めました。
私がサボった間に剪定が終了して 畑も綺麗になっています。
ありがたい事です。
いよかんの花が満開です。 |
|
5月1日 水曜日 曇り 予感 |
 |
春休みにも孫達が大人数でやってきていましたが
今回も来ています。
今日はお弁当作って つつじの見学です。
ゆきおさんは毎日剪定。働き者の旦那さんでありがたい事です。
元号が変わりました。ありがとう平成 宜しくね令和。
令和の時代もすばらしい時代になりそうな予感がします。
|
|