TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月30日 金曜日 雨 新品の合羽 |
 |
新品の合羽買ってもらって(笑)今日から雨降りでも摘果仕事です。
2人で頑張れば雨降りもへっちゃらですね。 |
 |
袖口から雨が入るので 腕抜きもゴム製です。
最後の消毒は昨日終わりました。
これから摘果に専念します。 |
|
8月28日 水曜日 雨 家にいて |
 |
今日も雨が降っています。
消毒もまだ終わらない。
摘果は殆ど進まない。
仕方無いですね(涙)
気分転換にドーナツ作ってみました。 |
 |
里芋早めに掘ってみました。
まだ小さかった。
今から里芋入り豚汁作ります。
|
|
8月26日 月曜日 曇り 割れる |
 |
甘平の割れが始まりました。
これだから 摘果控えてしまいます。
でも今年度は大豊作なので
少し位の割れは問題ありません(笑)
昨年は 沢山の方お断りのご連絡致しましたが 今年は大丈夫だと思います。でも念の為早めのご注文お勧めいたします。
雨の間をぬって消毒作業でした。
後1日で終了します。明日は雨降らないこと祈ります。」 |
|
8月24日 土曜日 雨 雨 映画に夢中 |
 |
毎日雨が降ります。アーアー今日も消毒が出来ない。
仕方無いですね。もう観念して・・・今映画に夢中です。
最近こんな機器テレビに取り付けました。
映画見放題 ゲームしほうだい。もうツタヤは必要ないですね。
借りてもお安いのですが 返却気になって ストレスたまるのです。
観たい映画をアマゾンで購入しています。もちろん無料のも沢山あります。最近は小林 聡美の映画にはまっています。あのスローライフの生活 独特の世界観 憧れます。「かもめ食堂」「めがね」「プール」 等など。私とは違う世界。うーん羨ましい(笑)
|
|
8月22日 木曜日 晴れ 最後の消毒 |
最後の消毒しています。
この仕事が無かったら みかん作りもどれだけ楽しいでしょう。
でも しなきゃ。定期防除を一度でも怠ると 販売できるみかんはありません
早朝 6時~12時まで。 2タンク 2400リットルします。それを4日間します。
お若い方は1日中されてますが 我が家は 半日。午後から昼寝です(笑)
今日で2日目終了。
|
 |
帰宅してみたら 東京の叔母さんから 梨が届いていました。
稲城の梨です。叔母さんありがとう。
嬉しくて疲れも半減します。 |
|
8月20日 火曜日 雨 農休日 |
 |
孫達の帰宅後毎日20号の摘果仕事です。
残暑厳しく 毎日スイカを水代わりに食べています。
でももう飽きました(笑)
妹が取りに来ると言うので 今朝から用意しています。 |
 |
オクラの花が咲いています。
今朝から雨。摘果仕事昨年より1週間遅れています。
今年の夏は雨が多く 肥大しそうなので 気持ちはのんびりしています。 |
|
8月15日 木曜日 雨 午後8時 |
本日の雨量 56ミリ 風殆ど吹かず。
被害殆ど無し。孫達とトランプ等して穏やかなお盆を過ごす。
テレビは1日中台風の予報放送していました。
|
8月15日 木曜日 午前11時30分 静か |
午前中は 畑仕事出来るくらい いいお天気でした。
お日様サンサン 風無し 台風???
11時30分頃 丁度真上を通過しているようでした。雨が少し降っています。
風は全然吹いていません。 このまま静かに通りすぎてくださいよ。
昨夜の柱祭りの御加護か。
|
8月14日 水曜日 午後9時 柱祭り |
 |
会長さんの執念で開催された五反田柱祭りです。
始まるまでは 雨風強く開催懸念されましたが 8時にぴたりと雨が止みました。 |
 |
若者たちが火のついた麻木がら(たいまつ)を籠めがけて投げ入れます。今年は20分ほどで かごに入り無事に花火が上がりました。
これで八幡浜の災害は回避されました。
明日の台風の被害も少ないことを祈ります。 |
|
8月14日 水曜日 午後5時 |
現在午後5時 下の娘は台風避けて 急遽帰ってしまいました。
大きな孫 「八幡浜警報だいぶ出ているけど 静かだね」
風も吹いてないし 雨も降っていません。
台風終いを終えて 残留組の大きな孫達と のんびりしています。
明日は大変な事になるのかしら?
|
8月14日 水曜日 今のところ曇り 不気味 |
台風が直撃するようです(涙)
娘夫婦は急遽今日帰ることになりました。
娘婿は 伝統行事の「柱祭り」出場することになっていたのですが おそらく中止でしょうね。
柿農家の友人から電話 「この台風で 葉が全部飛んでしまうので もう全滅だよ。」
梨農家の知人からも電話「収穫していないものは 全部落ちてしまうよ」
ゆきおさん 「南風が吹くから 我が家の山のみかんはキズだらけになってしまう」
農家は災害リスクを全部自身がかぶり それでも 頑張っています。
ゆきおさんは 台風じまいに畑行きました。落ち込まないでゆきおさん。何とかなるって。。。
|
8月13日 火曜日 晴れ 今時の子供 |
 |
お盆を超賑やかに過ごしています。
4歳の孫が タブレットを使いこなし 好きな動画や アニメを観ています。ビックリしました。
ゆきおさんなんて最近まで使えなかった。それも音声入力を駆使して 何でも観れるようになった経緯があります。
恐るべし今時の子供(笑)
|
|
8月10日 土曜日 晴れ 里芋 |
 |
里芋の出来が頗る良い。
毎日水をたっぷり掛けています。
日中は危険な暑さです。
それでもめげず 摘果しています。 |
|
|
8月7日 水曜日 晴れ ガソリンスタンドで |
 |
単車用のガソリンは 何時も携行缶で入れてもらいます。
今回身分証明書求められました。今までこんな事無かったのに???
聞けば 京都の例の事件の為に ガソリン購入者(携行缶のみ)は 証明書必要になったとか。
大変な事件だったから 仕方無いですね。 |
 |
このスイカ13キロありました。
暑いけど 毎日スイカパワーで頑張っています。
内緒の話ですけど 優しいゆきおさんから毎日スイカ勧められるんですよ。これって本当は 沢山は食べたくないのです。体重が増えて 増えて大変な事になるから・・・ でも 気持ち分かるから 美味しい 美味しいと食べます(苦笑い) |
|
8月5日 月曜日 晴れ 戦っています。 |
 |
毎日 毎日 暑さとの戦いです。汗が流れる度に目の中に入り痛いくらいです。でもこの戦い 降参する訳にいきません。
2人で労わりあって 頑張るのみです。
台風が来そうです。
雨が降ればお休み出来ます。 |
 |
昼休みは少し長めに取ります。
今年は林 真理子氏の本片っ端から読んでいます。
少し軽めで好きな部類ですね。
今度「ジル サンダー」のお洋服1枚欲しいですね。
彼女が良く購入しているので(笑)
サスペンス物は夏樹 静子氏の物が好きです。 |
|
8月3日 土曜日 晴れ 20号粗摘果 |
 |
本日より20号の粗摘果始めました。
例年通りの進捗状況で一安心です。
なんせ歯医者以外は 毎日摘果仕事しているんですよ。
それもイケイケドンドン 気合い入れて仕事しています。 |
 |
毎日 お湯を浴びたように汗をかくので、体力保持の為 「塩あめ」なめています。 |
|
8月1日 木曜日 晴れ 気合い入れて・・・ |
 |
さあ 今日から8月です。
摘果の季節です。
早朝からお墓のお掃除済ませ いざ出陣。
デコポンの仕上げ摘果 半分以上終わらす。 |
 |
午後からは 少し遅めの出勤です。
それでも1時30分には出かけます。
気合い入れて 畑行かないと 倒れてしまいそうな暑さです。 |
|