TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月30日 月曜日 晴れ デコも割れる |
 |
今年はデコポンも少し割れます。
もちろん甘平は割れて 割れて 割れて ・・・・
数量が半分になりそうです(涙) |
|
9月28日 土曜日 曇り 掘ってみました。 |
 |
20号の仕上げ摘果がやっとこさ終了しました。
お祝いを兼ねて午後よりお休みです。
早速里芋掘ってみました。 豚汁でも作ります。 |
|
9月26日 木曜日 晴れ 箱・箱・箱 |
 |
予てから注文していた箱が届きました。
4トントラックで着たのですが 我が家の倉庫までは無理。最初から無理だとお話しているのに・・・
仕方無いので 途中で我が家のトラック(1トン)に積み替えて運びます。 |
 |
古い家の中に運びました。箱・箱・箱。
摘果に忙しいので 片付けは雨降りにしましょう。 |
|
9月25日 水曜日 晴れ やっと・・・ |
 |
やっと彼岸花が咲き始めました。
例年より1週間以上遅いです。
異常気象だったからですね。
毎日20号の仕上げ摘果しています。
後3日で終了の予定。
|
|
9月23日 月曜日 晴れ 一応 |
 |
一応野菜の苗を買ってきました。
明日定植します。
毎日20号の仕上げ摘果で大忙しです。
思惑小玉なんですよ。困った 困った。 |
|
9月20日 金曜日 曇り午後雨 ご苦労様 |
 |
ゆきおさんパイロット道路の道つくりの出役でした。
皆で協力して 草刈します。
超綺麗になりました。皆様ご苦労様でした。
春と秋 年に2回あります。 |
 |
10時から久しぶりの雨です。
カラカラに乾いていて みかんの肥大も止まっていたので 良い雨でした。
夫婦の楽しみの一つである食べ歩き 今日はエビフライでした。 |
 |
その後温泉へ。
ウフフの1日でした(笑) |
|
9月19日 木曜日 晴れ 若い子は食べない |
 |
2本しかない栗の木だけど 拾わないとイノシシさんの餌になるのも、気に食わないから 毎日拾っています(笑) |
 |
今年は少し小粒です。
娘達は殆ど食べないので妹達や娘の嫁ぎ先の御両親に食べてもらいます。お若い方は栗嫌いなんでしょうか・・・ |
|
9月18日 水曜日 晴れ 3回目 |
 |
3度目の出荷の為 エヌワンみかんの収穫しています。
暑くて 暑くて 2人でフーフー言いながら頑張っています。
ゆきおさん毎日忙しいね。旅行の計画立てにくいのよ(笑) |
 |
栗も拾わなくっちゃ。 |
|
9月16日 月曜日 晴れ 種を蒔く |
 |
大根・ニンジンの種を蒔きました。
お天気が続くので 芽が出るのでしょうか。
二人とも野菜作りは苦手な仕事です(笑)
|
 |
毎日20号の仕上げ摘果しています。
思惑小玉傾向で 困っています。
日照不足で小さいのか それとも生らせ過ぎか?
収穫までは時間があるので M玉になるよう調整します。
それにしても毎日暑い。
|
|
9月12日 木曜日 晴れ 不法投棄 |
 |
毎日通う 通勤道路(パイロット道路)に棄てられた家庭ごみです。
ご丁寧に2箇所に分けて投棄してありました。
酒瓶 室外機 他もろもろ。
もうあまりに腹が立つので 市に連絡致しました。いくら山の道路と言えども酷すぎますね。犯人見つけて欲しいものです。
毎日20号の仕上げ摘果しています。
10日位で終われば良いけどなー。それにしても残暑厳しいです。 |
|
9月10日 火曜日 晴れ 初出荷 |
 |
今から選別します。 |
 |
青くても中は完熟です。
超極早生の「エヌワン」と言う品種です。 |
 |
大きさ別に分けます。 |
 |
1000キロのみかん 3時間で出来上がりました。
嬉しい初出荷です。 |
|
9月9日 月曜日 晴れ 収穫 |
 |
超極早生品種のエヌワンの収穫しています。
暑くなりそうです。 |
 |
やはり暑くて暑くて(笑) |
 |
足場悪くモノレールまでは遠くて難儀しました。
でも2人で1000キロ収穫。
明日は選別して出荷します。
|
|
9月7日 土曜日 晴れ ガラケー |
 |
私はガラケーで充分。スマホの必要感じていません。
同じ型の同じ色頼んでみました。
毎日摘果。もう直ぐ20号の粗摘果終わります。 |
|
9月4日 水曜日 晴れ 毎日捗る |
 |
雨が降ろうが 滴があろうが 合羽着て摘果仕事。
毎日捗り嬉しいなー。
1週間前の摘果みかん こんなに黄色くなります。
収穫する頃には 腐って跡形もなくなります。 |
 |
毎日の通勤道路 夏草の生長著しく 道幅は狭くなっています。
秋の道作り済むまでは仕方無いですね。 |
|
9月2日 月曜日 晴れ 久しぶりの晴天 |
 |
夏の空と秋の空が混在しています。
久しぶりの晴天 相変わらず摘果しています。
雨が降った日も頑張ったお陰で 順調に捗ります。 |
 |
今日の収穫です。
雨が多いせいか 無花果も甘みが足りません。
チョットみかんの味も心配します。 |
|