TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
6月28日 日曜日 晴れ 行こうかな(笑) |
 |
昨夜は随分と雨が降ったようです。
朝からは畑仕事出来ません。
最近キューリがよく採れるので タコの酢の物してみました。
新鮮な野菜は何をしても超美味しいです。 |
 |
庭に植えた夕顔も葉っぱが随分と大きくなり にぎやかになっています。 |
 |
蕾もこんなに膨らんで楽しみ倍増です。
さて遅くなったけど畑行ってみましょうか。(朝の9時30分です)
何かしら仕事はあるでしょう。(笑) |
|
6月27日 土曜日 曇り時々雨 ユンボを使って |
 |
会所枡(「かいしょます」と読みます。流路における合流点などに設ける枡)の中に泥が溜まり、大雨が降るごとに我が家の畑に流れてくるので今日はユンボを使い 泥のけしました。
私が手前の猫車で運ぶ役です。
力持ちなのでへっちゃらです(笑)
蒸し暑く大量の汗かいて 其の上雨が降ってきてもうビショビショになりました。 |
 |
午後から温泉へ。 |
 |
この温泉行く度に見事な花飾ってあります。
癒されますね。
併設されているレストランでの夕食 これも楽しみの一つです。
|
|
6月24日 水曜日 晴れ 3日で色黒に・・・ |
 |
ダムの上の畑でエヌワン(みかんの品種)の摘果仕事しています。
足場が悪く我が家では一番の難所です。
早朝から1日頑張るからか 3日で色黒になったような(笑)
農家の嫁さんの宿命ですね。 |
 |
道路まで登らなければならない畑です。
傾斜激しい畑を一歩 一歩登っていきます。
暑くて 暑くて・・・ でも家にいてテレビ観るのも疲れますよね。
夏は汗かけば 体の調子も良くなりますよ。 |
|
6月22日 月曜日 晴れ 摘果しています。 |
 |
昨日から摘果仕事始めました。
梅雨の合間の晴れが続いています。
空も夏の入道雲に変わり 暑い1日でした。 |
 |
2台の単車も影に置いておきます。
今からの仕事は毎日2人一緒です。
朝は6時~摘果初め 夕方は4時に終了します。 |
 |
ホタルブクロが咲いています。
この辺は白色が多いようです。
関東では赤紫が多いみたいですね。 |
|
6月20日 土曜日 晴れ やっと終了 |
 |
2日程雨が降って 消毒出来ませんでしたが 今日はいいお天気 やっと消毒が終了しました。
もう摘果初めてもいい大きさになっています。
私の農閑期もいよいよ終了ですね。
|
 |
忙しくなったら
美味しいコーヒーも落ち着いて飲めなくなります。
せめて今日はゆっくりと最高のマメ挽いて頂きます。 |
|
6月17日 水曜日 晴れ 3日目 |
 |
消毒3日目です。(後1日かかります)
早朝から頑張りました。
温度が高くないのでルンルンとまではいかないけれど・・・
前日から体調整えて 事に望んでいますよ(笑)
|
 |
まだ花を生ける余裕あります。
壷に入れただけですけど。 |
 |
今夜はまだ読書する余裕もあります。
アマゾンで中古本購入したのですが 新品でした。 |
|
6月15日 月曜日 晴れ 万歩計 |
 |
朝のうちはアジサイの挿し木したり |
 |
スイカの手入れもしました。
1番果は取り除きます。
すると2番果からの肥大が良くなります。 |
 |
11時から5時まで消毒作業しました。
2万歩以上歩きました。
家事くらいだと約2000歩足らずですから 達成感あります。 |
|
6月11日 木曜日 雨 雨 大雨ですよ。 |
 |
さすが梅雨ですね。朝から大雨降っています。
倉庫の中で友人と焼き鳥するから 作ってくれとのお達しです。
朝から作る 作る。結局70本とおにぎり5合分作りました。
雨が上がると消毒が待っています。
|
|
6月10日 水曜日 雨 デビュー |
 |
やっとスマホデビューしました。
農家のおばちゃん指が大きくて 違う場所に当たり メールするのも四苦八苦しています。 |
|
6月8日 月曜日 晴れ 道後温泉へ |
 |
摘果までには 忙しい仕事も無いし 久しぶりに道後温泉まで行ってきました。我が家からは2時間ちょっとで行けます。
道後温泉本館前 何時もは凄い人出なのに まだまだ静かでした。愛媛県も自粛要請は解除されているんですよ。 |
 |
お泊りしたのは「大和屋本店」さんです。
割と大きなお宿なのに2組だけでした。
やはり人がいないと拍子抜けします。
にぎやかな方がいいです。 |
 |
遅い朝食頂いて デパートへ。 |
 |
食料品を大量に買い込み 喫茶店でこんなもの食べています。
もう少しにぎやかになってから 又行こうと約束しました。 |
|
6月5日 金曜日 晴れ 空梅雨なのかしら? |
 |
毎日いいお天気が続きます。
今年は空梅雨なのかしら 殆ど雨が降りません。
家にいても退屈なので 野菜畑眺めてきました。
胡瓜の花は黄色です。 |
 |
後3日で食べれますね。 |
 |
茄子の花は紫です。 |
 |
ピーマンの花は白色です。
野菜眺めていると心落ち着きます。
癒しになりますよ。
|
 |
ついでの画像です。
昨日温泉行ったついでに道の駅で購入の薔薇の花。
薔薇はうどん粉病にやられて次から次とダメになります。
それでもめげずに購入。消毒もするのですが・・・
後20日もすると 摘果仕事でてんてこ舞いになります。
それまではゆっくり のんびり
|
|
6月4日 木曜日 晴れ 綺麗にする |
 |
ゆきおさんは草刈してあちこち綺麗にしています。 |
 |
私は鍬を使って 野菜の畑綺麗にしています。
|
 |
トマトも茄子も頗る出来が良いです。 |
 |
帰宅したら マスク届いていました。
今更の感は否めませんね。
それでもありがたく使わせていただきます。 |
|
6月1日 月曜日 晴れ 半分終わり |
 |
今朝は久しぶりに「ドロン」飛ばしています。
本当に久しぶりです。もうこの趣味は止めたのかと思っていました。
最近はタブレットの動画サイトに凝っていたんですよ。
ドロンも忘れていなかったようです(笑)
私は美味しいコーヒー飲みながら応援するの大好きです。
|
 |
今日はスイカに藁を敷きました。
もう年の半分が過ぎました。
上半期を漢字一文字で表すと「忍」 これからの下半期は「笑」「楽」にしたいですね。 |
|
|
|