TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月28日 月曜日 晴れ サンテのお仕事 |
 |
デコポンにサンテ(靴下の様な物)被せています。
鳥の害から守るためです。
今年は少し小玉傾向ですね。
夏の日照りが原因と思われます。 |
 |
潅水に使用したホース片付ける間が無くて まだ畑に鎮座しています。あの頃は気温が40度近くの猛暑日の日も摘果に励み 夕方はタンクに水を汲んで放水していました。
みかんの木が弱り見ていられなかったので・・・・
1週間程前から金木犀の香りがするいい季節になりました。 |
|
9月26日 土曜日 晴れ 作りすぎました。 |
 |
仕上げ摘果本日で終了しました。
早めに畑から帰宅したので ちらし寿司作りました。
チョット作りすぎですよね。 |
 |
ついでにドーナツも。
これも作りすぎですよね(笑)
昔お店も無い超田舎で子育てをしたので
雨降りは何時もお八つに
ドーナツやホットケーキ作っていました。 その名残ですね。
明日からサンテのお仕事します。
昨年より1週間は早いです。
夏の間頑張ったからかな? |
|
9月24日 木曜日 雨 道作り出役 |
 |
ゆきおさんが道作りの出役の日 |
 |
私は野菜畑の草引き |
 |
拾った栗の選別 |
 |
何時もは好きな仕事出来ないのだけれど 其の日はのんびりコーヒー飲みながら 秋を満喫しました。
|
|
9月21日 月曜日 晴れ 仕上げ摘果捗る |
 |
世の中4連休なんですね。
毎日 毎日仕上げ摘果しています。
気合い入れて 仕事していますから随分捗ります。
朝晩随分涼しくなり あっと言う間にお彼岸が来て 彼岸花が咲いています。 |
 |
毎日 3リットルから4リットルも飲んでいた冷水も殆ど飲まなくなりました。魔法瓶もお役御免です。 |
 |
今の楽しみ。
秋の夜長「流浪の月」読むことです。
友人からのプレゼントです。
後4~5日で仕上げ摘果終了します。
それが終われば少し仕事にも余裕が出来ます。 |
|
9月17日 木曜日 小雨 冬野菜植える |
 |
大根・ニンジン・春菊の種を蒔きました。
二人家族なので
沢山は必要ないのだけど野菜作りは癒しになるし
収穫も楽しみなんですよ(笑) |
 |
ネギ苗は購入。
|
 |
白菜・ブロッコリー・ジャガイモも植えました。
豆類とタマネギは10月に植える予定です。
|
|
9月15日 火曜日 晴れ 甘平の事 |
 |
甘平の栽培は難しい。
今年度は全滅です。
発送できなくなりました。申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
昨年度からご予約のお客様は 改めてご連絡いたします。
平成2年産甘平販売中止の件
|
|
9月13日 日曜日 晴れ 秋仕様 |
 |
夕ご飯を秋仕様にしてみました。
何か言われるんだろうなー!!!
やっぱダメらしい。
相当探したけど 私のような肉付きの良い生秋刀魚見つからなかった。仕方無いので 代用品にしてみました。
案の定 半分食べて 後はダメだそうです。
きちんとスダチも添えてあげたのに・・・・ |
 |
玄関の花も秋らしい花選んで摘んできました。
毎日仕上げ摘果しています。
思惑小玉残っています。 |
|
9月11日 金曜日 雨 久しぶりのデイト |
 |
朝から雨です。
ゆきおさんと久しぶりのデイトです。
何時もの様に 食事を楽しみ 買い物済ませいざ温泉へ。
薔薇の花が超安かったので それも大量に買い込みました。
嬉しいなー(笑) |
 |
亀が池温泉で気が付いた事。
あれ さっき購入した薔薇と同じもの売ってる。
それも倍のお値段で。思わず笑ってしまいました。
価格はあってないようなものですね。
当たり前と言えば当たり前なのですが 半分の価格で購入したと思ったら思わず笑みがこぼれました。得した気分です(笑) |
|
9月9日 水曜日 晴れ 波乱の初収穫 |
 |
エヌワン(超極早生品種のみかん)の出荷日が決まりました。
出荷は1000キロ 普通は1日で収穫できる数量です。
でもお天気の関係があるから前日から収穫しようと
提案していました。
ゆきおさんその提案却下。
|
 |
収穫してしてみて 気が付いた。
エヌワンの畑 足場悪く滅多に行かない。
気が付くのが遅すぎた。2S S玉のオンパレード。
日照りの関係大。
採っても 採っても 1000キロにはならない。
|
 |
出荷日は決まってある。
焦る 焦る。途中で雨も降り始めました。
だから前日に少し採ろうよと 提案したのに(怒)
結局昨夜は残業して選別 今朝は早朝から又収穫。
出荷日には間にあったけど こんなに焦る仕事はしたくないなー。
どっと疲れが・・・(笑) |
|
9月7日 月曜日 晴れ 台風のその後 |
台風10号は テレビの予報で大変な勢力らしく 毎日戦々恐々と過ごしていました。
ゆきおさんもみかんは傷だらけになって おそらくダメなような事話しています。
家も雨戸は全部降ろし 通過するのを大人しく待っていました。
今朝 雨戸も全部開けて外見れば 大した事無くてホットしました。
畑にも行ったのですが 我が家は殆ど被害が無くて一安心です。
被害に遭われた方もおられる様でお見舞い申し上げます。
1日中お天気が良くて 「石地みかん」の仕上げ摘果出来ました。
|
9月4日 金曜日 晴れ 台風来そうです。 |
 |
古い倉庫には一応「筋かい」(柱と柱の間に斜めに入れる補強材)入れておきます。 |
 |
鉢花も全部倉庫の中へ |
 |
懐中電灯・ランタン(10日間つけっぱなしでもOK)・手回し充電 非常用ラジオ (携帯電話も充電できる)手回し電灯・防災セット 一応確認しました。 |
|
9月2日 水曜日 晴れ 昨日は防災の日 |
 |
八幡浜市は各家庭に防災無線が設置されておりスピーカーから流れる放送を家庭の中で聞くことができます。
最近はお昼頃に コロナに関する放送をよく聞きます。
台風が2個も発生しているようですが 大事な放送も聞き漏らすことはありません。 |
 |
台風が来る前に ゴーヤ キューリの支柱を仕舞います。 |
 |
ついでに ニンジンも掘ったのですが 土が固く難儀しました。
一応台風仕舞いをして帰りましたが
後の台風の方が大きそうです。
各地で被害が出ぬことを祈ります。 |
|
|
|