TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 月曜日 晴れ 順調 |
 |
毎日収穫しています。
今年は本当に順調に採れるんですよ。
もう6割は収穫終わりました。
一山 一山終わる毎に ヤッターと叫んでいます(笑) |
 |
お天気が良いと お手伝いの方とお八つします。
この年齢になって 毎日充実しているのは良いなー |
 |
今日の出荷は100ケースです。トラックも2度に分けて運びます。
明日から12月です。年中で一番忙しい月です。
みかんの味もよくなりましたので 大切なお客様のお荷物発送したいと思います。近日中に予定組んでお知らせ致します。 |
|
11月25日 水曜日 晴れ 毎日順調 |
 |
毎日お天気が続くので 順調に収穫しています。
2階は満杯になったので1階の様子です。
一人お手伝いしてもらっています。 |
 |
この数字は合っているんでしょうか?(笑) |
 |
S君ちの甘平。良いなー こんなに残っています。
ピンクのサンテ被せています。
この畑は 北向きの畑です。
|
|
11月22日 日曜日 晴れ 我儘商売継続中 |
 |
見事なみかん毎日収穫しています。
朝は少し暗いうちに家を出ます。 |
 |
今年は何故か柿の葉が落ちないで紅葉しています。
一枝切って玄関に生けたいのですが・・・
家の中で落葉するかしら? |
 |
夜も暗くなるまで収穫しています。
メールの返信は帰宅後になります。
お返事は早くしたいのですが 疲れた時は次の日になることあります。必ずお返事致しますので宜しくお願い致します。
|
|
11月19日 木曜日 晴れ 暑い |
 |
真夏の様な入道雲?が出ています。
日中仕事していても 汗が流れます。
畑の中のコンテナ運びは私の仕事なので 額から汗が吹き出ます。 |
 |
今日も収穫多数で 頗る嬉しい。 |
 |
夕方野菜の収穫。白菜・キャベツ・ジャガイモ・ネギ・ブロッコリー・どの品種も出来が良いのです。 |
 |
暖かいからか ブロッコリーも随分大きいですね。 |
|
11月16日 月曜日 晴れ 良いお天気が続きます。 |
 |
朝は道路横に置いてあるコンテナトラックに積んで畑行きます。
時間短縮で超早い。 |
 |
毎日お天気が良くて捗ります。 |
 |
日中は暑くて 暑くて・・・一体何度あったんだろうか。
シャツ1枚で仕事しましたよ。 |
 |
このお天気が続く時に仕事進めておきます。
雨は20日頃降る様です。
それまではガムシャラに摘みます。 |
|
11月13日 金曜日 晴れ 収穫始めました。 |
 |
今日から嬉しい収穫始まりました。
私のカゴです。 |
 |
八幡浜は慢性的な人手不足なので 2人だけで収穫しています。
それでも次々とコンテナ満杯になります。
お天気が良いのに空見上げる暇ありません(笑) |
 |
運搬車も出番待っています。 |
 |
夕方運んでみたら結局2人で80ケース程収穫していました。
これって本当は凄いんですよ(笑) |
|
11月12日 木曜日 晴れ 先行予約承ります。 |
 |
南柑20号みかん 先行予約承ります。
発送は12月5日~8日の間を予定しています。
お歳暮やお正月みかんに最適な品種です。
★みかんの注文
|
|
11月11日 水曜日 晴れ ビックリ |
 |
油断していたら 椎茸巨大になりすぎてビックリです。
大きいのは赤ちゃんの顔位あります。
本当はこんなに開くと味は随分と落ちてしまいます。 |
 |
こっちも随分開いていますね。 |
 |
食べきれないので乾し椎茸にしましょう。 |
|
11月9日 月曜日 晴れ 皆さん忙しそうです。 |
 |
山の家の庭木の剪定しています。
通る車が 皆忙しそうです。それもそのはず 八幡浜は みかんの大産地です。愛媛みかんと言うと八幡浜が多いのです。
有名な西宇和みかんは八幡浜のみかんです。 |
 |
お正月前に 綺麗になって良かった。 |
 |
我が家は早生みかんが無いので 気は焦るけれど今は少しのんびりしています。南柑20号はお歳暮やお正月みかんに最適の品種です。13日から収穫の予定です。2週間程倉庫で追熟させての出荷となります。
今日の花材ススキ・セイタカアワダチソウ・山茶花 |
 |
前から |
 |
上から 水に浮かべている花もあります。 |
 |
カゴにも生けてみました。
流派は?入れただけの私流です(笑) |
|
11月8日 日曜日 晴れ 予想数量 |
 |
野菜の手入れしていましたが 南柑20号の熟れ具合が気になり見に行きました。だいぶ色付き良いですね。
13日頃~採れそうです。
数量は? 大体年度初めに 全部の品種の予想数量提出することになっています。 |
 |
極早生は大幅に予想数量が違っていて
数量の事考えたら夜が寝れなかった。
出荷先がチャーター便構えているので 予想ほどは出荷しないと申し訳ない事になります。友人・ 娘達・ 嫁ぎ先の御両親 毎年極早生送っていたの・・・・もう少し待って下さい。20号色付きよく美味しそうになっています。
このみかん 鳥の害で腐っています。
獣害(イノシシ) 空からは鳥害
予想数量って割と難しいのです。 |
|
11月7日 土曜日 雨 忙しくなる前に(その2) |
 |
娘達夫婦から道後温泉のGO・TOプレゼントしてもらったので・面河渓谷ドライブしながら 松山向かっています。
この山は1982メートルで西日本最高峰です。昔登ったことあります。 |
 |
紅葉が素敵でした。 |
 |
お泊りは道後プリンスホテルでした。 |
 |
最近はどのホテルもコース料理ですね。
バイキングは殆どありません。娘夫婦に感謝しながら 今年最後の旅行楽しみました。
今のところ13日から収穫する予定です。
収穫始まれば お正月も休み取れにくいです。
来年の3月までは 忙しいですね。
長丁場なので 生半可な気持ちでは、続きそうもありません。 |
|
11月4日 水曜日 晴れ 忙しくなる前に(その1) |
 |
忙しくなる前に色々しておかなければ。
まず せとかのチラシ制作。おすすめの食べ方や切り方書いておきました。これは 直ぐ出来あがり。
請求書も 直ぐ出来ました。
次 ゆうちょダイレクトで入金確認します。
4ヶ月開けてなかったら ログインに手間取って・・・・
|
 |
気分転換に土の再生しています。
ふるいにかけて 根や虫(不純物)を取り除きます。 |
 |
大きな鉢4個も購入したので 再生土も足らなくなりそうです。
半分だけ再生したのを入れて 後は新しい土です。
次は何の花植えましょうか。 |
 |
お安い薔薇の苗だったのに きちんと秋にも咲いています(笑) |
|
11月2日 月曜日 雨 後10日 |
 |
朝から雨が降っています。
忙しくなる前に実家の母の許へ行ってきました。
帰宅すると おばちゃんから柿が届いています。嬉しいなー。
本格的なみかんの収穫は13日頃~始めます。
それまでは のんびり仕事すれば良いのですが 貧乏性の私は 11月に入ると何故か気が焦ります。
まだまだ時間はあるんですけどね(笑)
|
|