TOPページに戻る |
|
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
|
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
|
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2021年1月 |
|
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
|
2月26日 金曜日 雨 発送しました。 |
|
ご予約いただいていましたデコポン本日半分だけ発送致しました。
明日後の半分発送致します。有難うございました。
|
|
2月25日 木曜日 晴れ デコポン酸が抜けました。 |
|
 |
デコポン酸が抜けました。
明日~ご予約順に発送致します。
数量が多いので 少し時間要します。 宜しくお願い致します。 |
|
|
2月23日 火曜日 晴れ 毎日穏やか 平凡少し忙しい |
|
 |
今日も出荷多数 |
 |
倉庫の中はごった返しています。 |
 |
白菜干そうと(漬物用)収穫してきたら 真ん中から花が咲きそうになっています。春ですね。 |
 |
1昨日寄せ鍋用に購入した まめ苗の根元水盤に入れていたら
2日で芽が出ました。
1週間もしたら 又食べれますかね(笑) |
|
|
2月20日 土曜日 晴れ ストレス解消 |
|
 |
2日前の八幡浜です。
まだ山に生り物(せとか・デコポン)あります。
我が家は完熟にして収穫しますから
まだ採っていない畑あります。
もう 雪が降る度にストレスかかります。 |
 |
そんな時に上里花園さんからスイートピー頂きました。
嬉しいなー。上里様 有難うございました。 |
 |
そうだ玄関い生けましょう。
セロームどっかに移動します。 |
 |
彼岸桜の大枝(2メートル以上)切ってきました。
南天も少し切って あるもので生けます。 |
 |
何時ものように入れただけ。
でも桜も南天も大枝なので 剣山は大きいのを3個も入れてあります。
昔の水瓶も大きいので中は水盤です。 |
 |
30分程で生けこみ終了。
これで充分ストレス解消できました。
明日からも忙しいです。 |
|
|
2月17日 水曜日 雪雨 昨日の事 |
|
 |
デコポンに「サンテ」被せていない畑が少しあります。
主に鳥害の為に被せるのですが 其の畑は道路の直ぐ横にあり車がしょっちゅう通るから 大丈夫だろうと高括っていました。
10日程前から嫌にヒヨドリの鳴き声が聞こえるなーと感じていました。近寄ると100羽近くの鳥が飛び立ちます。
もうビックリ。確認すると この様な状態になっていました。 |
 |
上手に食べます(笑) |
 |
昨日は必死で収穫。
この状態も仕方無いですね。
来年は考えねばなりません。 |
 |
昨日は疲れてしまい 少し寝坊したら 朝から雪です。
今日はお休み お休み(笑) |
|
|
2月15日 月曜日 曇り デコポンの先行予約承ります。 |
|
 |
今年のデコポン美味しいです。
酸が抜けて食べやすいのです。
糖は17.6度ありました。毎年酸が抜けなくて四苦八苦するのに
今年は大丈夫です。
デコポンの先行予約承ります。
発送は3月上旬の予定ですが美味しいので 前倒しするかもですね。
★デコポンの注文 |
 |
早くもデコポンのふるさと小包の注文です。
早く収穫したくて 昨日は小雨の中頑張りました。
明日も収穫予定です。 |
 |
先日小学校の同級生から 届いた本とケーキです。
本好きな私の為に何時も気に掛けてくれます。
「元彼の遺言状」ミステリーです。
毎日ケーキを2個食べて(これが美味しいのです。手作りです)夜はこの本読んでいます。
至福のひと時です。有難うございました。
何かお礼に贈りたいけど 今忙しいので 話す間もありません。
因みに私達の田舎は小さな村で 女性の同級生は3人しかいません。懐かしいなー。 |
|
|
2月11日 木曜日 晴れ 急に忙しくなって・・・ |
|
 |
忙しいので早朝の6時30分に倉庫まで。
ツツジの葉に霜。
道理で愛車(単車)運転の手が凍えそうでした。 |
 |
道路も真っ白です。
雪が降っているのではありません。もちろん霜です。 |
 |
とりあえず 忙しくても10分だけ歩こう。
梅が咲いていますが 横目で見て 早歩き。
|
 |
1日中デコポンの収穫しました。
収穫の画像は忙しくて撮っていません。
これはスーパーさんに送るサンプルです。 |
.jpg) |
明日出荷(いよかん)のオリコンの用意もして帰りました。
段取り良し。自分で褒めてりゃ世話ないですね(笑) |
|
|
2月9日 火曜日 晴れ なんぼあっても良いもの |
|
 |
明日からデコポンの収穫するつもりです。一足先にサンテ外しています。余り外しすぎると ヒヨドリの被害に遭うのでボツボツ仕事しています。 |
 |
このサンテは洗わなくて大丈夫です。 |
 |
私に「なんぼあっても良いもの」 それは「まったりした時間です」
今日もコーヒー飲みながら 菜の花眺めて 1時間もまったりしていました。これも一人仕事だから出来る事です。
良いお天気で、空気も暖かく「まったり」には
最高の1日でした(笑) |
|
|
2月7日 日曜日 晴れ 干し物 |
|
 |
朝からデコポンに被せている「サンテ」を拾い洗濯しています。
本当は収穫後に拾えば一度で事足りるのですが 収穫までに少し間があるので・・・貧乏性ですね(笑)
デコポンの収穫始まると一気に忙しくなります。
10日~収穫の予定です。
|
 |
椎茸も食べきれないので干しています。
カロリーが無いので重宝しています。 |
 |
冬を越した白菜は甘みが強くなります。
太陽を当てると尚更漬物にした時 甘み感じますよ。
超美味です。 |
|
|
2月5日 金曜日 晴れ 生涯現役 |
|
 |
密植になった20号の苗木を掘っています。
5年生位でしょうか。これ位になるとスコップで掘り起こすのは大変ですが、ユンボならおちゃのこさいさいです。 |
 |
こんんなに根がついていれば 直ぐつきますね。 |
 |
支柱を立てて 水も施し植え替え終了。
来年は無理でも再来年は実をつけます。
まだまだ苗を植えて 生涯現役を貫くつもりのようです。
そのお手伝いをするのが私の役目です。 |
|
|
2月2日 火曜日 雨 出荷日 |
|
 |
「 いよかん」の選別しています。
昨夜は雨が降ったようで 暖かい日です。 |
 |
綺麗なので直ぐ出来ます。
「いよかん」の食べごろは2月・3月ですよ。
今食べると超美味しいです。
流行遅れの柑橘と言われますけど 私は大好きです。 |
 |
疲れると外でお茶。
風も空気も空も木々も 全部から春の気配がしています。
シンビジュームも1個の鉢から5本の花芽が出ていました。
これは楽しみです。 |
|
|