TOPページに戻る |
|
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
|
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
|
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2021年1月2月3月 |
|
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
|
4月15日 木曜日 晴れ この本に夢中 |
|
 |
最近友人に送ってもらったこの本に夢中です。
散歩の途中 農作業の途中に広げて 眺めています。
雑草の絵と名前が書いてあります。
|
 |
今日はカラスノエンドウ見つけました。
野山には沢山咲いている平凡な花です。
赤色のスイートピーを小さくしたようなかわいらしい花が咲いています。 |
 |
タンポポの綿毛です。
春風に乗って分布を広げる旅に出ます。
今日は最後の肥料撒きしました。
少し暇になったので こんな楽しみ見つけて仕事しています。
|
|
|
4月12日 月曜日 曇り 良い季節になりました |
|
 |
3日程前から 肥料撒きしています。
1日中すると 腰が痛くなるようで(ゆきおさんが) 午後からは違う仕事します。 |
 |
今年は全部の品種大豊作ですね。
画像は「いよかん」の蕾です。
摘果が大変でしょうね。でも頑張れると思います。 |
 |
タマネギも3日程太陽にあてたので 軒下に保存しました。
立派なタマネギでしょ(笑)
|
 |
芍薬の蕾も膨らんでいます。
これ位膨らむと切って生けても 見事に咲きますよ。
何の仕事しても寒くも 暑くもなく 良い季節になりました。 |
|
|
4月8日 木曜日 晴れ 全部終了 |
|
 |
令和2年産柑橘本日ですべて終了しました。
今日出荷したのは2番手です。
外観が悪いのは少し残っていました。これですべて終了です。 |
 |
思えば 昨年の9月エヌワンと言う超極早生から収穫初めて 寒い時期はずっと忙しくお正月もろくろく休めず今日に至ったわけです。
季節はめぐりソメイヨシノが終わりボタン桜の花盛りで良い季節になりました。
|
 |
こんなかわいらしい花です。 |
 |
少し暇になったら計画していたことがあるのですが・・・
コロナで実行できそうもありません。
仕方無いですね。違う楽しみ見つけましょう。 |
|
|
4月5日 月曜日 晴れ 集合 |
|
 |
少し暇になったので 実家のお墓参りです。
母を連れて兄弟と其のだんなさん達総勢8人で食事です。
八幡浜も半島もコロナありませんから・・・ |
 |
その後妹の家でお茶しました。
年に数回恒例のように皆で集ります。
因みに母は89歳です。 |
|
|
4月1日 木曜日 晴れ 桜が散っています。 |
|
 |
最高のお天気です。 |
 |
「いよかん」だけ消毒しています。
畑の中は素敵な桜吹雪でした。
|
 |
道路も御覧の通りです。
3時間程で消毒終了です。 |
 |
今年は「スナップエンドウ」の出来が良くて毎日収穫しています。
塩ゆでして食べます。
穏やかな毎日です。 |
|
|