TOPページに戻る |
|
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
|
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
|
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
|
2021年1月2月3月4月5月 |
|
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
|
6月30日 水曜日 晴れ 急に忙しくなりました(笑) |
|
 |
雨降りは妹達と「おはぎ」作ったりします。 |
 |
雨を予想して温泉行ったりしましたが
予想が外れて其の日は上天気でした(笑) |
 |
今日は早朝から気合入れて「甘平」の摘果。
みたことがないほどの大豊作です。
裂果を恐れ 摘果しない人がいますが 我が家は大玉果作りたいので手は抜きません。努力して 全滅したとしても後悔しません。
定期防除もきちんとして 綺麗な大玉果作るべく努力します。
明後日から雨が降り続くようです。
明日1日のお天気みたいなので早朝から頑張ります。
|
|
|
6月25日 金曜日 晴れ 登る 登る |
|
 |
毎日摘果しています。
今日はエヌワン(みかん)の摘果が終わりました。
この畑難儀な場所にあり 下から道路まで遠いのです。
其の上 傾斜激しく立っているだけでも辛抱あります。
さあ お昼です。道路まで登る 登る。額から汗流れます。
私はダイエットできるから良い位に考えています。 |
 |
10日に一度位 私の為にゆきおさんがケーキ買ってきます。
肥満になるから もう食べたくないのですが 断る事も出来ず 美味しい美味しいと食べます。気持ちが嬉しいから(笑)
|
|
|
6月23日 水曜日 晴れ 暑かった!!! |
|
 |
梅雨だというのに毎日良いお天気が続きます。
毎日摘果していたのですが 今日は野菜の中の草取りをするようにとのことです。私本当は摘果仕事の方が良いのですが・・・(笑)
従業員は辛いなー。座り込んで草引いていると背中から灼熱の太陽が・・・暑かった。 |
 |
スイカがこんなに肥大していました。 |
|
|
6月21日 月曜日 晴れ 摘果始めました。 |
|
 |
昨日から「いよかん」の摘果始めました。
昨年より1日早いですが 年配になるほど 何でも早くに済ますのが好きになりました。それに我が家は今年は大豊作なんですよ。
摘果仕事は収穫まで続きます。 |
 |
「甘平」も大豊作です。
嬉しくなりますね。夏の裂果が最小限に収まるよう願っています。 |
 |
我が家の花も満開です。
朝は6時に家を出ますので 少し眺めて楽しんでいます。 |
 |
狭い玄関にこれでもかと云うほど鉢置いています。
もう1鉢も置けない。ゆきおさんが邪魔になると怒ります。(笑)
毎日気合い入れて摘果仕事に邁進します。 |
|
|
6月18日 金曜日 雨 そろそろ農閑期終了します。 |
|
 |
夏の重要な仕事 摘果仕事は20日の日曜日から始めたいと思っています。そろそろ 私の農閑期も終わりに近づきました。
雨が降る日は 倉庫で焼き鳥。この日はサザエも一緒に焼く事にしました。 |
 |
今日は里芋の中の草退治です。
雨降る前で 蚊の大群に襲われて酷い目にあいました。
|
 |
初めてのキューリの収穫。
今年のキューリは「イボイボ」が多い品種だったんですね(笑) |
|
|
6月15日 火曜日 朝から後手後手 |
|
 |
消毒最後の日です。
液入れて合羽着て準備万端ですよ。
さあ気合い入れて頑張りましょう。
アレレ!!! エンジン故障かな?修理する事3時間結局消毒始めたのは10時30分からです。ご飯も食べず終了したのは午後3時も過ぎてました。朝から後手後手で 随分くたびれてしまいました。
まあ 消毒の時はこんな事もありますね。温度が高くなかったので 良しとしましょうか(笑) |
|
|
6月13日 日曜日 曇り スモモの季節 |
|
 |
大好きなスモモの季節になりました。
妹夫婦が持参してくれたのだけれど 品種が違うのかしら?
聞くのを忘れてしまいました。真っ赤なのは「サンタローザ」と云う品種です。子供の頃山に生っていましたから知っています。
青いのは??? 食べたらわかりますね(笑)
消毒まだ1日残っています。
明日はできると良いのだけれど。
|
|
|
|
6月10日 木曜日 晴れ 今日で2日目 |
|
 |
朝6時 消毒の為倉庫まで。
気合い入れないと 途中でへたばります。
合羽着ての作業 辛抱が無いといえば嘘になります。
でも この仕事しないと みかん作っても 商品価値はありません。 |
 |
今日は午後2時までかかってしまいました。
全部の洗濯して 帰宅したら バタンキュー。
後2日頑張ります。自分の仕事ですから(笑) |
|
|
6月7日 月曜日 晴れ ゆっくり時々仕事 |
|
 |
娘達と倉庫でお弁当食べたり |
 |
孫のお絵かき眺めたり |
 |
スイカの藁敷いたり(スイカ16本植えています) |
 |
トウモロコシの生長眺めたり と毎日ゆったりのんびり過ごしています。このままでは身体が鈍るなー。精出して歩きましょう。 |
|
|
6月5日 土曜日 晴れ 忙しくなる前に |
|
 |
忙しくなる前に道後温泉へ行って来ました。
こんな時期なので割りと空いていて快適でした。 |
 |
このホテルは新しくはないですが 落ち着いたホテルです。 |
 |
さすが道後温泉です。
漱石の「はじめてのふなや泊りをしぐれけ里」の句碑がありました。
漱石と高浜虚子はふなや(鮒屋旅館)でビフテキ食べたそうです。
25日頃~摘果始めます。摘果始まると忙しいですね。
それまでに2回目の消毒もします。
|
|
|
6月2日 水曜日 晴れ ワクチン接種の書類 |
|
 |
やっとワクチン接種の書類届きました。
八幡浜は年齢別に分かれているようです。でも電話しても繋がりませんでしたよ。明日はネットで予約しましょう。 |
 |
アマゾンで靴は買ったけれど何時動けるようになるんかしら?
愛媛県の感染は本日4人だったそうです。だいぶ減りました。 |
 |
花がない時期なので 萱生けてみました。
明日は畑行きますので アジサイでも切ってきましょう。
毎日のんびりで アマゾンプライムの映画と読書三昧です。 |
|
|