TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月28日 火曜日 曇り サンテのお仕事 |
 |
今年もデコポンが大豊作です。
3日程前からサンテのお仕事しています。
2人仲良く並んで毎日頑張っています。
お仕事遅れるのは二人とも大嫌いなので
無理をしてしまいます。
緊急事態宣言が30日に解除されるようです。松山も随分落ち着いた様で飲食店の時短要請も解除されるようで 嬉しい限りです。
遊びに行きたい虫がもぞもぞしているので それまでお仕事がむしゃらに頑張っておきます(笑)。 |
|
9月25日 土曜日 晴れ イノシシが悪さをします。 |
 |
友人のMさんが 我が家の畑から イノシシが飛び出たと知らせてくれました。見に行けば被害甚大です。
周りに網を張り巡らす事にしました。
これで大丈夫。
|
 |
まだまだ残暑厳しく 2人で休みながらの作業が続きます。水分補給で腰掛けていたら 玉子大の 生り物が見えます。
よく見れば 梨ですね。横の畑は 耕作放棄地ですが 40年程昔は梨畑だった事思い出しました。標高高く 梨栽培には適さなかった畑だそうです。 |
|
9月22日 水曜日 晴れ お彼岸の間 |
 |
彼岸花はお彼岸に咲くのが本当ですよね。
温暖化の影響か とんでもない時期に咲いているのを見かけます。
|
 |
娘達とお墓参りです。
我が家の2人娘は嫁いでいますが、私達が居なくなった後 お墓の守は下の娘に頼んでいます。 その後はどうなることやら・・・・日本国中我が家の様な家庭はゴマンとあると思います。
なるようにしかなりませんね(笑) |
 |
今年度初荷のエヌワンです。
収穫も大変だったが 選別も気を使って大変。
前途多難の幕開けかしら?
それでも元気なので 頑張りまーす(笑)
|
 |
行ってらっしゃい。
真ん中に写っているのが我が家のトラックです。
運送会社までは10分。持参すれば 会社の方が降ろすのは手伝ってくれます。来年の4月まで出荷は続きます。
|
|
|
9月20日 月曜日 晴れ エヌワン(みかん)の事 |
 |
エヌワンの収穫しています。
足場悪く温度も高く 二人ともクタクタです(笑)
|
 |
其の上エヌワンの肥大する時期に雨が多く 肥りすぎたきらいがあり。 あの暑い夏の日 随分摘果頑張ったのに・・・
クーラーの中で寝てた方が良かったのかしら?
|
 |
二人とも無言で黙々と仕事していたら
娘と孫がやってきました。
娘婿がプレゼントしてくれたタブレット持って来てくれたのです。
新品のタブレットでゆきおさんご機嫌です(笑) |
 |
私は孫の後ろ姿で癒されます。 |
|
9月17日 金曜日 曇り 冬野菜植え付け |
 |
雨の合い間に冬野菜の種蒔きました。
ジャガイモ・ニンジン・大根・春菊・ニンニク・スナップエンドウ。
几帳面なゆきおさんは 真っ直ぐに植える為 ロープを引いて種落とします。 |
 |
白菜24本・ ブロッコリー4本・カリフラワー6本・キャベツ10本それからネギも。
通りかかった人に 売りに行くのかと冗談言われてました(笑)
狭い畑に 15種類ほど植えますね。 |
 |
苗の間隔狭いですが これでも食べる程は充分に収穫可能です。
タマネギと豆類はもう少し後に植えます。
エヌワン(みかん)の出荷計画書届きました。
気分がシャキっとします。 |
|
9月16日 木曜日 晴れ 秋ですね!!! |
 |
里芋掘ってみました。まだまだ 小さいですね。
夏の間 雨が降らない時は潅水もしたのだけれど・・・ |
 |
毎日栗も拾っています。
3本しかないのですが イノシシさんの餌になる様なので もったいないでしょ。栗はどういう訳か娘たちに敬遠されます。若い人は栗食べないようですね。 |
 |
みかんの色づき良し。 |
 |
この柿は太秋と云う品種かしら? |
 |
今日は「芋ほり」もしました。
美味しそうでしょ。狭い場所に植えていたのに コンテナに1箱ありました。
少し暇になったのですが(摘果終了しました) 何となく畑行きます。
お仕事探して 少しずつ前に進めます。
20日過ぎてから エヌワン(みかんの超極早生)収穫して 月末からはデコポンにサンテ掛けようと思っています。それまではのんびり のんびり仕事します。 |
|
9月13日 月曜日 曇り お家時間 |
 |
仕上げ摘果終了しました。少の間 家にいます。
美術館で見学した「アンティークドール」に触発されて 押入れから出してみました。まあまあ 良いじゃない(笑) |
 |
アマゾンで買ってはみたが内容が 難しい本でした。
妹曰く 「その本は修行する人の本だから お姉さんは楽しい本読みなさい」ですって(笑) それも そうですね。 |
|
9月9日 木曜日 晴れ 仕事は順調 |
 |
今日から山の頂上の畑で摘果仕事です。
毎日少しずつでも 捗るものです。2台仲良く単車を並べています。
私道みたいなものですから 殆ど通る車はありません。 |
 |
時々摘果ゲージで大きさ確認しながらちぎっていきます。
この大きさですと収穫時には2Sにしかなりません。
我が家は殆どちぎります。
2Sも必要なのですが あまりに多いと収穫時に人手がかかります。八幡浜はみかんの時期は人手不足に陥り 全国からアルバイター募集していますが このコロナ禍で募集しても中々人員集らない様です。 |
 |
今日の作業は少し早めに終わらせました。
倉庫の中で2人で夕食です。
焼き鳥は家では出来ないので・・・・
|
 |
ゆきおさん焼く人 私食べる人(笑)
|
|
9月7日 火曜日 晴れ 朝から嫌なものに遭遇・・・ |
 |
毎日仕上げ摘果しています。
少し涼しくなって 仕事は捗ります。
朝は6時過ぎに家を出て倉庫には大体6時30分に着きます。
それから 洗濯(前日の野良着)しながら30分程早歩きします。
毎日無花果も収穫しています。それを食べて 7時過ぎには畑行きます。今日は朝から 超嫌なものに遭遇して 1日気分が芳しくありませんでした(笑)今年になって初めてですね。我が家の畑は超綺麗なので滅多にいない。今日は道路に長々と・・・5分程待ったのですが動かないので・・・避けてびくびくしながら通りました。
思い出しただけでも鳥肌が立ちます。 |
|
9月4日 土曜日 晴れ 少しだけ掘ってみました。 |
 |
夏野菜の片付けしています。
少しだけ芋掘ってみました。
充分大きくなっています。
もう 季節は秋ですね。そういえば 朝晩随分涼しくなりました。
3日程パソコンドックに入っていました。
さくさくスムーズに動きます。快適 快適(笑) |
|
9月1日 水曜日 晴れ 残暑厳しいです。 |
 |
今日から9月 まだまだ暑いです。
雲もまだ夏の雲ですね。 |
 |
今日で20号の粗摘果終了しました。
隣の畑のデコポン裂果しています。
近頃良いお天気が続きますが 我が家の「甘平」も偵察に行かなくては・・・チョット心配ですね。 |
 |
ヤブラン咲いています。
暑い 暑いと言いながらも 季節は確実に秋ですね。 |
 |
20日以上も早く彼岸花も咲いています。
チョット イヤ大分変です。 |
|