TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月27日 土曜日 晴れ ひたすら収穫 |
 |
毎日 毎日ひたすら収穫。
今日も5人で賑やかに ひたすら収穫。
|
 |
毎日130ケース程採れます。
ゆきおさん超嬉しそうなんですよ。
運びも全然苦にならないそうです。 |
 |
道路に並べたり 山に配ったりしていたオレンジのコンテナなくなりました。明日からブルーのコンテナです。
T君曰く 昨年ブルーのコンテナを使いだしたのは 11月30日だったそうです。今年は3日早い(笑) 昨年より 少し捗っています。 |
|
11月24日 水曜日 雨 お正月の準備 |
 |
雨が降ってみかんの収穫が出来ません。
お正月までにお休みは今日だけですね。後は雨が降れば選別しなければなりません。孫の着物の用意をしています。
和ダンスの中にあったと思った絣のアンサンブルが見当たらない。
仕方無いです。この着物にしましょう。(50年前の着物です)
ぞうりとバックは新調しました。喜んでくれるかなー(笑) |
 |
年賀状も書きました。
友人にはメールするつもりです。 |
 |
午後から雨は止んだのですが滴があるとかで ゆきおさんゆっくりしています。私ばかり気が焦っても仕方無いのですが・・・
「少しぐらいの滴我慢すれば・・ 収穫行こうよ」咽喉まで出たけど言わなかった。グット我慢 結局今日はお休みしました(笑)
明日からお天気が続くようなので 良しとしましょう。
銀杏の葉が黄色く色付き冬近いです。
|
|
11月21日 日曜日 晴れ きょうから5人 |
 |
毎日良いお天気が続きます。
今日から合計5人で収穫。5人と言っても 9時からの方午後からの方3時に帰る方。
八幡浜はこの時期超人手不足です。今年もJAにしうわは「アルバイター」を県外から500人雇いいれたそうです。
我が家のように小さな農家には来てくれないので 友人 知人が時間をやりくりして手伝ってくれます。
ありがたい事です。 |
 |
今日は100ケース以上収穫です。
ゆきおさん運搬頑張っています。 |
 |
我が家は大豊作の年なのです。
気合い入れないと途中でへたばります。 |
 |
先日まで実をつけていた柿の葉も色づき短い秋を感じます。
明日は雨のようです。その後温度がグーンと下がるそうです。 |
|
11月18日 木曜日 晴れ 毎日収穫!!! |
 |
毎日良いお天気で収穫作業捗っています。
心持色付きが悪い点を除けば順調そのものです。
昨日からT君に手伝ってもらっています。 |
 |
我が家の畑は少し勾配があります。
みかんの樹の下までは私がコンテナ配ります。 |
 |
ツワブキの黄色い花が咲いています。
後方に見えるのはイノシシ用の鉄筋柵です。 |
 |
日中は20度近くにまで気温上昇して暑い位でした。
こんなにお天気が続くと後が怖いのよね。
22日頃雨が降って其の後 気温下がるそうです。
時雨るのでしょうね。それまでは頑張るの一言です。
漬物用の白菜干しています。自家製です。 |
|
11月15日 月曜日 お歳暮に最適です。 |
今日から 南柑20号の先行予約承ります。
お歳暮に最適な品種です。我が家はお歳暮に力入れています。ご希望の方は熨斗もお入れします。
発送は12月5日前後です。改めてのご連絡は致しませんが きちんとした発送日は ページ上で分かるように致します。
宜しくお願い致します。
★みかんの注文
毎日収穫しています。この品種は倉庫の中で追熟させて出荷いたします。
日持ちしますので10kのご購入をお薦め致します。
|
11月13日 土曜日 晴れ 今日から収穫です。 |
 |
今日から南柑20号の収穫始めました。
2週間程追熟させての出荷になります。 |
 |
超美味しそうでしょ(笑) |
 |
2人で1500キロ収穫しました。
足場が良いのと 大きな樹が少なかったので 捗りました。
条件により収穫量に差が出ます。
|
|
11月11日 木曜日 曇り 忙しくなる前に(その4) |
 |
今の時期に遊んでいる人はいないのですが 我が家は 品種構成上少しだけ時間が取れたので・・・温泉に行って(笑) |
 |
今日から少し忙しく(収穫は13日頃~予定)
みかん(南柑20号)の色付き確認し まずまずだと安心して・・・・ |
 |
綺麗に杉垣の手入れしているのに感心したり・・・
まあ皆さん忙しそうで・・・お声かけするのもためらってしまうほどです。
私達もなんとなく気ぜわしくしています。
|
|
11月7日 日曜日 晴れ 忙しくなる前に(その3) |
 |
忙しくなる前に 実家の父のお墓参りに行ってきました。
母が元気なので ご機嫌伺いも兼ねています。
道中「イノシシ」の捕獲箱に中程度のイノシシ暴れているのを発見。
|
 |
直ぐ弟に電話。「姉ちゃん近寄るなよ」と言われました。
右に 左に大暴れです。
|
 |
早めに帰宅して オリコン調達しました。
来年の4月までは もう実家に行くことも無いですね。
弟が母と一緒にいるから 安心です。 |
|
11月6日 土曜日 晴れ 忙しくなる前に(その2)
|
 |
倉庫の中の整理です。
この倉庫は満杯にコンテナ入庫していましたが 少しずつ山に配っています。ホウキで隅から隅まで掃きました。
本格的収穫まではまだ1週間位あるのですが
何故か力入っています(笑)今から力入れてどうするのよ(笑) |
 |
今日はプリンターも届きました。
佐川急便の発送伝票のバーコード読み取れないと指摘されたので。
(経年劣化だと思われます。何度もクリーニングしたんですけど)
今度は大好きなホワイトです。 |
 |
西洋石楠花の蕾です。
我が家は20本位あります。
今年は友人2人にみかんのお手伝いしてもらいます。今日は山までの道案内しました。友人達は朝8時からです。私は7時頃~収穫始めますので 自分で畑まで来て貰おうと思って段取りしました。 |
|
11月5日 金曜日 晴れ 出荷の運びとなりました。 |
 |
思ったより数量少ないですが やっと出荷の運びとなりました。
めでたい めでたい。本当にやきもきしました。(笑)
|
 |
帰宅したら 叔母さんから柿届いていました。
大きな 大きな柿 富士柿と言います。
形が富士山の形しています。今夜から頂きます。 |
|
11月3日 水曜日 晴れ みかんが無い? |
 |
みかんの予想数量大幅に違い 中に立つ方や スーパーさんに申し訳なくてどうしましょう。もうなるようにしかなりません。
今年のみかん高値が続いているようですが
生産量が少ないのかしら?
野菜畑にいると癒しになるんですよ。
今日も野菜眺めて 気を落ち着かせます。
|
|
11月2日 火曜日 晴れ 明日は全部発送終了です。 |
本日殆どのお荷物発送いたしました。
明日発送の方も居られます。宜しくお願い致します。
|
11月2日 火曜日 晴れ 予想数量 |
 |
9月頃 今年度の予想数量の取りまとめがあります。
発送は毎年殆ど変わらないので 其の分を引いて提出するわけです。お天気の関係で数量は変わるので 少なめに出します。
それが 今年は少雨だったからか 玉伸びが悪い。
採れども 採れども 予想数量に程遠い。困った 困った。
寝れない夜が続く。
|
|
11月1日 月曜日 晴れ 明日発送します。 |
 |
ご予約頂いていましたみかん明日発送致します。
有難うございました。 |
 |
近所にある金木犀がものすごく香り 雲ひとつ無い秋空の下
夫婦でのみかんの収穫素敵なんですよ(笑)
今日から11月です。中旬から主力品種の南柑20号収穫始めます。 |
|