TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月29日 金曜日 雨 最近の事 怠惰に過ごしています。 |
 |
朝から雨が降っています。する事も無いので(本当はものすごくすることは多い) つまらないテレビ観ています。
今度は気合い入れて 画像の種植えてみようと思っています。
まだ夏野菜の苗も植えていません。毎日怠惰に過ごしていると ちっとも予定の仕事が捗らなくて困ります(笑) |
 |
先日は道後温泉へ。 |
 |
感染対策はバッチリでした。
黙って食べて 黙って温泉も入りました。
それでも大勢の方来られていましたよ。
経済も回さなくてはね。 |
|
4月25日 月曜日 晴れ 総括&お礼 |
令和3年度産柑橘の総括してみました。概 綺麗な柑橘で選別も楽 価格もそれなりに推移した年度でした。
二人とも健康で 毎日畑出て働けました。昨日 商品代金の入金も確認しましたところ 皆様からご入金頂いています。改めてご報告申し上げます。誠にありがとうございました。
今年度も夫婦揃って畑仕事に精を出しますので 宜しくお願い致します。
|
 |
お天気の良い日はタマネギ収穫したり |
 |
倉庫の中の整理したり 外の道路のボタン桜が散って大変な事になっているのをお掃除したり・・・・ |
 |
ゆきおさんは草刈しています。
それが見事に上手に刈るんですよ。
私は少し暇です。暇だからと言って 家事もそれほど進みません。
人間ておかしなものですね。
時間があっても 何でもやる気でしないと思惑モチベーションが上がりません。
少し休息すれば本来のパフォーマンスを発揮出来ますかね(笑) |
|
4月19日 火曜日 晴れ 最後の出荷 |
 |
今日で 令和3年度産柑橘すべて出荷しました。遅くに出荷の為商品傷み発生で少し落ち込みます。このバケツに何十回運んだ事だろう。
仕方無いですね。 |
 |
気分転換に野菜畑へ
スナップエンドウが大量に出来ています。 |
 |
タマネギの出来も頗る良いんですよ。
今日は引いてしまいました。当分の間太陽に当てます。 |
 |
其のうち新じゃがも食べれます。
野菜は私の癒しです。 |
 |
道端にはアザミも咲いています。
単車で走ると 頗る気持ち良いです。
明日から少し暇になります。
時々は家事して 家にいます。
何しましょうか(笑)
|
|
4月16日 土曜日 晴れ 佐田岬半島 |
 |
雨が降ると四国の最も西に位置する 佐田岬半島にある実家のお墓参りに行きます。この半島は日本一細長い半島です。
道路は真っ直ぐで割と良いのですが 雨が降ると 霧が出て 周りがまったく見えません。お天気の良い日に行くのは躊躇われるので 殆ど雨降りに出かけます。母が89歳でまだまだ元気です。
今回は上沼恵美子さん直伝の「お好み焼き」10枚以上焼いて帰りました。母は毎日お昼に「チン」して食べるそうです(笑) |
 |
帰りに「亀が池温泉」行きました。
この温泉昨年の秋雷が落ちて殆どの建物焼けてしまいました。幸いにも湯船だけ 残ったそうで 4月に入って仮営業しています。
やはり温泉は良いですね。本営業までは 2~3年要するそうです。 |
 |
本日より 消毒始めました。 |
 |
消毒の時は大量の洗濯物です。
少雨の為に山水が少なく 消毒用水にも困るので もう家で洗濯しないといけませんね。我が家は 野良着と家庭用の洗濯物は別の洗濯機で洗います。 |
 |
ついでの画像です。干し椎茸も自分達で作ります。 |
|
4月11日 月曜日 晴れ 肥料撒き |
 |
毎日午前中のみ肥料撒いています。
我が家のトラック故障して 代替の車です。 |
 |
肥料は20キロを3等分して 私が運びます。 |
 |
朝7時から 11時まで畑中走り回って 9000歩以上の歩数です。
私は元気なので 全然平気です。
ただゆきおさんが 腰が痛くなるようで 半日でやめます。 |
 |
ダムの周りも |
 |
我が家の倉庫横も |
 |
ぼたん桜が見ごろになっています。
学生時代の友人と数年振りで会う約束しているのですが 今年は 何時まで経っても暇にならないので 先延ばしになっています。Tちゃんもう少し待ってね(笑) |
|
4月8日 火曜日 晴れ 今日は出荷日でした。 |
 |
今日は出荷日でした。
倉庫の中で選別していたのですが 余りにお天気が良いので 別荘?の掃除をすることにしました。と云うのも 先日疲れた日に昼休みは別荘でしたいと思ったのですが・・・・ 半年近くもお掃除もしないでほったらかしにしていたので休息する気になれず・・・まずバルサン焚いて 戸を開けっ放して風通し少し小奇麗にしました。
真夏の私の避暑地が出来ました。 |
 |
昔の茶の間には組み立てたダンボールが山積みしていましたが もう殆どなくなりました。 |
 |
妹から新品種(品種登録名:愛媛果試第48号)『紅プリンセス』1個貰いました。愛媛を代表する高級柑橘の「紅まどんな」と「甘平」を親として、平成17年から14年の歳月をかけて選抜した品種です。
始めて食べてみました。美味しい!!! 感動です。
紅まどんなの「ゼリーのような食感」と、甘平の「濃厚な甘味」という特徴を受け継いだ紅プリンセス これから愛媛を代表する品種になるでしょうね。まだ 苗手に入るのかしら?
少し植えてみたいです。 |
 |
本日の花材は ボタン桜です。
玄関に生けます。 |
|
4月3日 日曜日 晴れ 本日で3年度産柑橘収穫終了 |
 |
少し温度が低いのでまだまだ桜の見ごろは続きます。
思えば 昨年の9月に超極早生のみかんの収穫始めて 令和3年度産柑橘本日ですべて収穫終了しました。長いですよね(笑)
本当は皆さん凄く早くに収穫終わるんですよ。我が家は遅くて 遅くて。 |
 |
毎日仕事は途切れる事はありません。
出荷準備したり・・・ |
 |
次年度の為に苗木植えたり・・・
一番は剪定ですね。それから肥料 次は消毒。 |
 |
偶にはご飯食べに行ったりと 忙しい毎日です。 |
|