TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2006年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月28日 土曜日 のんびりした仕事しています。 |
 |
先日野菜畑にイノシシが侵入して ジャガイモ全滅の話しましたよね。
ですから我が家もとうとう鉄筋柵取り付けました。
狭い畑ですが 2メートルの鉄筋柵20枚購入して周りを囲みました。
|
 |
近所の方が数人通りかかり 小さな穴から「うり坊」が入ると教えてもらいましたので鉄筋柵の上から網も被せました。
これで完璧。因に「うり坊」とはイノシシの子供です。
のんびりした仕事しています。
鳥の鳴き声がして 近所の方と話して 時間がゆっくりと流れていきます。 |
|
5月25日 水曜日 晴れ 農閑期です。なので・・・ |
 |
我が家は5月6月と短い農閑期です。なので温泉&花公園に行ってきました。 |
 |
ポピーが見頃です。 |
 |
リビングストンデージも見頃でした。 |
 |
熊本まで足を伸ばしおいしいもの食べて満足 満足。
明日から又少しずつお仕事です。
農閑期でも毎日畑行って何かしら仕事しています。
家にいても足が萎えるばかりだから・・・・
我が家のモットーは
「よく食べ よく働き よく遊ぶ」なんですよ(笑) |
|
5月20日 金曜日 晴れ スイカに拘る。 |
 |
消毒は無事終了。
少しのトラブルあったけどそれは想定内でした。
次はスイカの敷物です。 |
 |
まず草が生えないシート敷き詰めます。
スイカは17本植わっています。
畑の形状が複雑で へーべ数計算に間違いがあり 資材の調達に紛争しました。因みに計算は私がしました。
(ゆきおさん短気で少し怒っています) |
 |
最初のシートの上に藁のかわりシート敷きます。50センチ間隔に留め具をして・・・・ |
 |
資材が足りなくなり もう少し時間要します。
私は絶対購入したほうがお安いと思うのですが・・・
趣味に付き合わされるのも辛いなー(笑)
因みに大きなスイカが50個以上出来る予定です。
さてその処分今から考えなくては。 |
|
5月16日 月曜日 晴れ 今日の仕事は後手後手になってしまった。!! |
 |
昨日から消毒初めています。順調にいけば4日で終了します。
昨夜から体調整えて 早朝からやる気満々で起床。
「雨が降りそうだから 今日はスイカの藁敷くぞ」 ちょっと力抜けます。隣町のホームセンターへ草が生えないシートと藁の代用品買いに走ります。
最初は無し 2箇所目も無し 遠くのホームセンターに電話してあること確かめて1時間ほど走りました。
そこでは数量が足りない。
もう 前から分かっていた事なのに、「泥棒を捕らえて縄を綯う」様な事するから 仕事が全然捗りません。仕方ない 仕方ない 消毒終わってからゆっくりしましょう。
お店の方に注文お願いして帰りました。
|
 |
夕方時間があったのでソラマメ収穫して帰宅しました。
塩ゆでのソラマメ肴に一杯飲んで 消毒は明日から頑張ります。 |
|
5月12日 木曜日 雨 便利になったものです。 |
 |
お掃除ロボットが我が家にやってきました。
スマホで朝9時に設定しておくと 動き出しました。
初めての操縦なので 少し不安です。
何に引っかかるか一緒について歩きました。 |
 |
何でも障害物はよけて動きます。 |
 |
ドア開けていたらトイレまで行きました。
扇風機のスイッチまで入れたのにはびっくり。
やはり留守の間にお任せするのはちょっと不安。
朝9時の設定は外しました。 |
 |
この長い花器は倒してしまうかしら?
この年齢になって新しい物が増えると 朝から四苦八苦です。
笑い話ですが 結局花瓶は どけておきました。
ダイ**の掃除機の方が楽なような気がするのは
私だけかしら(笑)
|
|
5月11日 水曜日 雨 イノシシの被害 |
 |
ジャガイモがイノシシの被害で全滅です。
残念でした。
今からサツマイモ植えますので鉄筋柵取り付けます。 |
|
5月7日 土曜日 晴れ 枇杷の季節 |
 |
枇杷の季節になりました。
昔は全部包んで あちこち発送していましたが 今ではほったらかしです。樹が大きくなりすぎて 袋掛けするのに危険を伴う様になったので止めてしまいました。 |
 |
手が届く範囲で私が食す分だけ包んでみました。 |
 |
今年は大豊作です。全部包むと大量にあると思われます。 |
 |
魚市場へ行くと 大ぶりの蟹販売していましたの購入してみました。
滅多に食べる事ないですが 価格に負けて買った次第です。
早速クックパット見ながら上手に茹でたつもりですが・・・・
やはり今の時期の蟹はダメでした。身もない味も悪い(笑)
失敗 失敗。 |
|
5月4日 水曜日 晴れ 夏野菜 |
 |
「いよかん」の花が2分咲です。
辺り一面良い香りがしています。
満開時の消毒までは10日位ありますね。
|
 |
茄子・ピーマン・ゴ-ヤ・ミニトマト植えました。
ニンジン・夏大根・枝豆・種蒔きました。
残った畑にはサツマイモ植える予定です。 |
 |
スイカ15本 |
 |
トウモロコシも植える予定です。 |
 |
のんびりした時間が流れます。
お天気良いし 世の中連休だそうですが 我が家は何処も出かけないのでいたって呑気にしています。
美味しいコーヒー飲みながら 電柱に上ったハゴロモジャスミンの花を眺めています。 |
|
5月1日 日曜日 晴れ 農道舗装 |
 |
皆で農道の舗装工事しています。
生コンクリートが合計で10立米来ましたので 私達数名が農道で広げています。コンクリートの計算の仕方は知りませんが 画像の車で5台分きました。 |
 |
お天気が良くて 新緑が綺麗で 気持ち良い汗かきました。 |
 |
ついでの画像です。
今日は妹達とイタリアン食べに行きました。
昔の小学校の跡地利用していました。
教室には お雛様が多数飾ってあります。 |
 |
骨董のコーヒーカップも飾ってありとても素敵でした。
私久しぶりに興奮しています。
カップ大好き 美味しいコーヒー大好きなのです。 |
 |
これも良いよね |
.jpg) |
このカップも素敵よね。
3人姉妹はかしましい事です(笑)
もちろんイタリアンも最高でした。 |
|