TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月27日 水曜日 晴れ 毎日摘果しています。 |
 |
暑中お見舞い申し上げます。
毎日摘果仕事しています。
今日は「甘平」と「せとか」の仕上げ摘果終わらせました。毎日何とも言えない暑さです。
でもこの仕事しないと 夏が終わりません。
ハクビシンの被害甚大なのでスイカにコンテナ被せました。
2日に娘たちや孫に持って行こうと思っています。 |
 |
かの有名な千疋屋のお中元が届きました。
中身はアイスクリームでした。田舎者の私たちには初めての味でした。
美味しく頂いています。ありがとうございました。
|
|
7月23日 土曜日 晴れ 百日紅の咲く頃 |
 |
毎日暑い日が続きます。
我が家は3回目の防除作業しました。
今回は毎日トラブル続きで えらい目に遭いました(笑)
大体 配管が30年以上 経過しているものだから あっち こっち 駄々洩れでその度に修理する必要に迫られて・・・・・高い農薬が噴水のごとく 舞い上がっていました。
|
 |
夏の花 百日紅が咲いています。
少し心和みます。
消毒今日で終了。お祝いでもしましょうか。 |
|
7月18日 月曜日 晴れ 消毒しています。 |
 |
雨の合間に消毒しています。
ゆきおさん 余りの薄生りで少し気落ちして 3回目の消毒飛ばそうと言いますがそれはダメ。定期防除しないと 売り物になる商品は出来ません。気を取り直して昨日から始めています。 |
 |
時々スイカ畑の見回り。
今日もやられてる。悔しい。ハクビシンの仕業です。 |
 |
綺麗に食べるものですね。(笑)
破れている網の繕いしたのですが どこから入るのか分からないのが現状です。 |
 |
枝豆の実がびっしりついています。 |
 |
今夜は枝豆と一輪のユリで食卓賑やかです。
|
|
7月13日 水曜日 晴れ 2人で笑うしか無い |
 |
毎日2人仲良くデコポンの摘果しています。
もう余りの薄生りで笑うしかありません。
一応回っているのですが 摘果するのはわずかです。
私は毎日午前中のみ仕事して午後からは帰宅します。
この40年で初めての事です。我が家だけではありませんよ。
皆さん同じような状態のような気がします。 |
 |
小鳥の卵発見。
そっとしておきましょう。 |
|
7月10日 日曜日 晴れ デコポンの摘果しています。 |
 |
毎日デコポンの摘果しています。
朝スイカの様子見に行ったのですが 小玉スイカはハクビシンに食べられてしましました。
急遽捕獲箱取り付けました。
これに入ってくれれば良いけどなー。
周囲は完璧に柵をしていると思うのだけれど 一体どこから入るのだろうか? |
 |
外から見る限り 時々見えます。
(私は畑の中には入りません。何故でしょう。それは長いものが超苦手なのです。) |
 |
嬉しい こっちにもあるじゃない(笑)
でも食べ時になって イノシシ・カラスの被害に遭うこともあるので油断は禁物です。 |
 |
贅沢な瓜漬けもそのうち出来ます。
瓜20キロに 粕8キロ 砂糖8キロで漬けました。
たっぷりと瓜が見えない位まぶしています。
美味しく出来上がると良いですね。 |
|
7月7日 木曜日 晴れ 雨上がりは草刈り |
 |
ゆきおさん雨上がりは何時も草刈りしています。
それは それは見事に刈るんですよ。
だから私は何時も綺麗な畑で作業が出来ます。
ありがたい事です。
|
 |
私は瓜漬けしています。
道の駅から20キロ購入してきました。
夏の間はこれが無いと食欲わかないみたいで たっての希望です。 |
 |
中央部分を綺麗に取り除き 最初に塩漬します。
24時間後に取り出し1日陰干しします。
3日目に粕漬けします。
甘いのは嫌いで しゃんと塩が効いたのが好きです。
本当は体の為には良くないのですが 希望通りに作ります(笑) |
|
7月4日 月曜日 雨 熱中症予防対策 |
 |
今日は朝から台風の影響で雨が降っています。
昨日までの暑かった事。
毎日塩飴舐めてこまめに水分補給。
午前中だけで600ミリリットルのお茶を3本飲みました。
|
 |
もちろん背中にファンが付いた空調服は必至です。 |
 |
「甘平」の摘果していますが 早くも裂果しています。
先が思いやれれるなー。予想数量の見当がつきません。 |
 |
鬼百合とカヤ玄関に生けてみました。
素朴で素敵です。 |
 |
今朝からの雨で温度が下がっています。
焼き鳥するには丁度良いのです。もちろん倉庫の中での宴です。 |
 |
外は静かな 静かな雨。青葉が綺麗です。
3日ほど雨模様なので 骨休めします。 |
|
7月1日 金曜日 晴れ 今日から7月 暑さにめげず仕事頑張っています。 |
 |
四国は6月28日梅雨明けしました。
水不足深刻になるでしょうね。
|
 |
「 いよかん」の摘果しています。
この品種も薄なりです。降水量も少ない様なので 良しとしましょうか。
それにしても 薄なりだなー。
毎日水分補給欠かしません。
昨年熱中症になった事忘れてはいませんから。 |
 |
我が家のスイカは近所の方より随分遅くに植えたのですが もうこんなに蔓延っています。
猛暑の影響か 少し成りが薄いような気がします。 |
 |
小さくても いっちょ前にスイカ柄です。
雑草の処理しなくて良いので楽チンです。 |
|