TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月29日 火曜日 雨 忙しくしています。 |
 |
黒い日よけしています。
お天気が良かったら 我が家の倉庫暖かいです。
午前中は日が当たります。箱の中のみかん 腐りが出ると大変ですからね。実は 徳森みかん発送して 腐りが混入していたそうです。
生物扱うのはすごーく すごーく気を使います。でも混入する事あります。気を付けます。 |
 |
早くも20号のふるさと小包作りました。
20号はまだ早いような気がします。 |
 |
スーパーさんへの荷物も選別しています。
20号は日持ちするから 大丈夫なのですが それでも少し早い気がします。
大切なお客様には 12月5日前後を予定しています。
はっきりとした発送日決まればお知らせ致します。 |
|
11月24日 木曜日 晴れ ミカンアルバイター |
 |
八幡浜はみかんの大産地です。今の時期は町全体がみかん一色です。
今日の新聞に ミカンアルバイターの事が大きく載っていました。
今年は過去最多の550人が全国から来訪しているようです。
もちろん来県前に高原検査で陰性を確認済みの様です。
昨日は雨の為滴が残っていて今日の収穫出来ません。
それでも気になるので 今から畑行きます。
みかんの樹眺めていたら滴切れるかもしれないですから・・・ |
|
11月21日 月曜日 晴れ 今日の収穫 |
 |
今日の収穫です。
もちろん2人の仕事です。
朝は6時30分から初めて お昼は15分で食べます。 |
 |
時々おやつもします。
だから収穫時も絶対に痩せません。
これって困ったものです・
マフィンにシュークリーム・お葬式饅頭 お茶に・コーヒー これだもの痩せないですよね。笑 |
 |
「 つわぶき」が咲いています。 |
 |
「 のじぎくも」満開ですね。
ゆっくりコーヒーでも飲みながら 眺めたいのは山々ですが 今の時期はチョット無理です。
頑張っています。 |
|
11月16日 水曜日 晴れ 今日も収穫 |
 |
今日も収穫です。
朝は7時前から仕事しています。 |
 |
我が家は2人だけで収穫していますが 隣の畑は 7~8人が収穫している様子でした。明日からT君が来てくれます。
少しだけ賑やかになります。 |
 |
今日は初めてブロッコリー収穫してみました。
ゆでて食べるつもりです。 |
 |
巨大なシイタケも収穫。
私の顔位あります。さて どう料理しましょうか(笑) |
|
11月14日 月曜日 晴れ 収穫始めました。 |
 |
今日から収穫始めました。
お天気が良くてみかん採り日和です。 |
 |
みかん採るのは簡単のようですが それも少しコツがあります。
1個採って籠に入れるようでは 遅くて仕事が進みません。
私は普通の玉の大きさだったら必ず3個は持ちます。3個摘んだ時点で籠に入れます。 |
 |
これは収穫用の籠です。
体の近所に置いて置くことが早く採れるコツです。
|
 |
午前中は一人で 午後からはゆきおさんと2人で収穫です。
それでも60ケース以上収穫出来ました。
年末までは超忙しいです。
気合入れないと途中でへたばりそうです笑 |
|
11月12日 土曜日 晴れ 南柑20号先行予約承ります。 |
南柑20号の先行予約承ります。
お歳暮や お正月みかんに最適です。
発送は12月5日前後を予定しています。
14日~収穫予定です。2週間程倉庫の中で追熟させてから出荷します。
今年は薄生りの為 2Sみかんは少ないと思われます。
注文多数の場合は 少し発送が遅れる場合がある事 ご了承下さい。
★ みかんの注文
|
 |
お歳暮に如何でしょうか。
こんな箱で発送します。 |
 |
こんなチラシ入っています。
|
 |
お歳暮の熨斗(ご希望の方)もお入れします。
お歳暮のご予約承ります。
|
|
11月8日 月曜日 晴れ 忙しくなる前に(その2) |
 |
南柑20号の収穫は14日頃から始めます。
始まったら後は殆ど休みがありません。
それまでに 年末の雑用大体済ませておきます。
山の家の庭木の剪定済ませました。
年々下手になるようで・・・笑 |
 |
野菜畑の雑草の処理済ませました。
100年前のこんな3本鍬で 耕しておきます。 |
 |
今日の収穫 シイタケとネギです。
この材料だと すき焼きですね。
今の時期我が家の様にのんびりしている家庭はありません。
皆さんおしゃべりするのも憚れる程 収穫に精出して居られます。
我が家はそれが後にずれるだけです。お正月前の忙しい事 忙しい事。
本当は季節の良い今の時期が忙しいほど望ましいと思います。
品種構成上仕方ない事ですけどね。 |
|
11月3日 木曜日 晴れ 発送準備出来ました。 |
ご予約頂いていました 極早生みかん 予定通り 明日発送致します。
皆さま沢山のご予約ありがとうございました。
お陰様で極早生みかんは完売致しました。
次回は南柑20号です。お歳暮やお正月みかんに最適です。
中旬頃先行予約画面表示致します。宜しくお願い致します。
|
 |
今日も午前中のみ収穫でした。 |
 |
足場悪く難儀したんですよ(笑) |
|
11月2日 水曜日 晴れ 収穫しています |
 |
収穫しています。
明日の午前中も収穫して 午後から選果します。
発送は予定通り4日の予定です。 |
 |
段取り良く選果機も設置しました。
普段は隅っこの方に寄せています。 |
|
11月1日 火曜日 曇り さあー11月気合が入ります。 |
 |
今日から11月です。
気合入れて仕事します。
時々雨が降る生憎のお天気なので発送伝票入力してみます。
新しいソフトなのにサクサクと入力出来ます。ちょっとホットしました。
私達の年齢になると 新しい挑戦には少し気合入れないと
前に進めない傾向があります(笑) |
 |
箱も今年から新しくなりました。
今までよりも丈夫です。
明日からみかん収穫します。
お天気は良い様です。 |
|
|
|