今日の出来事
TOPページに戻る
    2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月          2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月
   2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月           2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月
   2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月         2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月
   2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月               2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12
   2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月              2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月              2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月              2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月
メールはこちらから   (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) 
 12月30日 金曜日 晴れ「いよかん」の収穫
 28日にすべてのみかんの収穫終了。
昨日から「いよかん」の収穫に入りました。
1日も休まず仕事しているので ぎっくり腰の塩梅が良くなくて・・・
私は午前中で終わり。
 お正月料理は娘と孫にお任せです。
私は座っていて指示しています。(笑)
 12月24日 土曜日 雪  雪の日の出来事
   この画像は今朝の風景です。
最初の雪の日 あれは確か 18日だったかしら。
倉庫の仕事するため 朝7時にトラックで出勤。
倉庫まで200メートルの地点で杉が倒木していて通れない。
仕方ないから 倉庫からチェーンソー 持参で2人で切ることになりました。

倉庫上には人家が5~6軒あるから 皆も助かるだろうと言う目算もありました。
ゆきおさん音出して切ると チェーンソーが木の間に挟まって抜けないから 下から(道路から杉は1メートル位 距離あり)担いでくれと言います。
右肩に杉の木担いだ瞬間 腰に来ました。
やってしまった。ぎっくり腰です。その場に座り込んで 15分 やっと立てはしたんだけど・・・
それから1週間重いもの一切持てない。みかん農家でコンテナ持てないのは致命的です。
   スーパーさんの出荷は絶対的です。
受けた物は必ず出荷の義務あります。
何時も80ケース。昨日何とか選別して出荷して 今年度は終わりました。
これで一安心です。 
  怒涛の1週間が過ぎて 今朝も倉庫へ。
まだ誰も通っていない新雪の中を進みます。
まるで雪国です。
   ぎっくり腰も少し良くなり 仕事も山を越え 少し安心しました。
明日はお客様の最後の荷物発送します。
 12月18日 日曜日 雪 倉庫の中でお仕事
  今日は雪が降っています。
こんな日は暖かい部屋で コーヒーでも飲みたいのは山々ですが、今の時期はそんな訳にはいかず倉庫までやってきました。
我が家のトラックは四駆なので雪の道路でもへっちゃらです。
   デコポンにも雪。
これくらいの雪では「寒ざわり」にはなりません。
マイナス4度Cが3時間以上経過すると 果実の組織が壊れるそうです。
今年は寒い冬と言われますので 少しだけ心配しています。
   スーパーさんへの荷物作り 本日は早めに帰宅準備。
   帰ろうと思ったら向こうの山から又降って来ました。
今夜は積もるんでしょうね。


我が家の暖房機効きが悪くなってもう10日以上経過。
中のお掃除しないと 効かないらしいのです。
ファンヒーターでは 充分に温まらず 夜は早々に寝てしまいます。
お掃除に4~5時間掛かるそうで 今の時期家にいることも出来ず 少し寒い思いしています。
 12月16日 金曜日 晴れ 最後の収穫
  南柑20号の 最後の収穫しています。
後2日あれば全部終わるのだけれど 出荷やらお天気の関係で 終了までこぎつけません。今年は薄生りなので 5時でお仕事終わり。
例年だと果実が見えなくなっても手探りで摘む時あります。

 帰宅途中人参収穫です。
焼きそばや炊きこみご飯に入れるつもりです。
 野菜の出来は頗る良いのですが 今の時期は凝った料理が無理なので、ちっとも減りません。
 20号終われば次は「いよかん」の収穫が待っています。
今年は大豊作ですね。

帰宅途中 イノシシに遭遇。単車から2メートル程先にいましたが 瘦せこけたイノシシでよろよろと山の中に入って行きました。
イノシシの世界も人間世界と一緒で生きていくのが厳しいのかしら?
 12月11日 日曜日 晴れ 今年は楽 楽 楽。
   
今年は薄なりなので、8割方収穫が終了しました。
大したトラブルもなくて 選別の為の残業もしなくてよかったので、ラッキー。どの樹をみても 来年の生り芽が多数あり 大豊作が予想されます。来年の事考えると 不安はありますが なるようにしかなりませんね。
   この畑は山の頂上付近にあります。
大昔パイロット事業で開墾した畑です。
 12月7日 水曜日 晴れ 今日の仕事
  昨夜遅くなってオリコンの調達しました。
   今日も収穫です。
仕事は順調に進んでいます。
   倉庫前の「もみじ」も見頃です。

時々すごく恥ずかしい仕事する事あります。
人を雇用しているとどこかで 間違いが起こります。
ゆっくり  正確に仕事する事が 私の役目なのですが・・・
 12月5日 月曜日 晴れ 発送しました。
   佐川さん12時に集荷に来ました。
2人で来られるのかと思ったら一人です。
   積み込みに1時間以上費やし フーフー言っていましたね。
ご苦労様でした。


皆さま本日無事に発送出来ました。
ありがとうございました。
  「 菊子さんの山茶花」見頃です。
蕾が無数についています。
何故菊子さんか それは私が勝手に名前付けています(笑)
 12月4日 日曜日 雨 予定通り明日発送出来ます。
  予定通り明日発送致します。
只 2Sみかんご予約頂いているお客様 少し待って下さい。
我が家は摘果が行き届き2S出来ません(笑)
必ず発送しますので少しの間お待ちください。
 12月2日 金曜日 晴れ 1年中で1番忙しい月です。発送予定お知らせ致します。
   
ご予約頂いています南柑20号の発送予定お知らせ致します。
3日に粗選して 4日本選して箱詰めし 5日発送予定です。
数量が多いので発送伝票が間に合いません。前もって入力しますので伝票の日付けと発送日が違う事ご了承下さい。


   合間にスーパーにも発送しています。
今日は80ケースです。
   次々と空くコンテナは次の畑持参します。
これでも今年は薄生りなんですよ。
   この忙しいのに昆布の効いた白菜の漬物食べたいとのリクエストです。2日ほど太陽に当て塩と昆布であっさりと漬けます。
 


TOPページに戻る