TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
2月27日 月曜日 晴れ のんびり仕事しています。 |
 |
毎日のんびりと仕事しています。
デコポンの出荷は4月中旬まであり早く採ると腐りをが懸念されます。
のんびり少しずつ採るのが寛容です。
昨日は皆様に発送するデコポン収穫しました。十日ほど追熟して発送します。
もう少しお待ちください。
|
 |
彼岸桜がこんなに膨らんでいます。枝ぶり観察して切って貰いました。
玄関に生けます。 |
 |
この枝ぶりも良いですね。
蕾は可愛らしいピンク色ですが 花は真っ白です。
|
|
2月24日 金曜日 曇り 「せとか」の件 |
「せとか」完売しました。
ありがとうございました。
|
2月23日 木曜日 曇り 「せとか」 発送しました。 |
 |
本日「せとか」発送しました。
せとか 残少なくなりました。
ありがとうございました。
|
|
2月20日 月曜日 曇り 雨の日は嬉しい |
 |
朝起きて雨が降っていたら超嬉しいんですよ。
それは若い時から全然変わっていません。理由は畑仕事お休みな事です(笑)
朝の2時間で1日分の家事全部済ませます。
カーテン全開にして 台所に立ち 遠くの山見ながら 次々と家事済ませて行きます。 |
 |
今日は「みがらし味噌」作っていきます。
我が家はこのラベルの味噌使用します。 |
 |
何時もの様に味噌1キロ 砂糖1キロ 酢やお酒も入れます。
もちろん鬼がらしは必須です。沢山作って 叔母さんに持って行きます。 |
 |
「せとか」もスマイルカットして冷蔵庫に入れておきます。
もちろん「紺屋の白袴」で毎日ハネを食べています。
夕餉の支度も朝の内に全部済ませます。
後はパソコンのお仕事したり映画観たりと 雨降りは素敵な1日です。
「せとか」粗選別済ませましたので、ご予約頂いていますお客様には23日には発送出来ると思います。 |
|
2月18日 土曜日 曇り 収穫しています。 |
 |
足場の良い広い畑でデコポンの収穫しています。
こんな畑だと 半分の疲れで済みます。ラジオ聴きながら 楽しい話しながらする収穫は最高です。もちろん2人きりです。 |
 |
見るからに平でしょ。
我が家ではこんな畑は少ないです。
傾斜があったり 段畑だったりします。 |
 |
2人でも100ケース以上収穫出来ます。
とても素敵1日でした。 |
|
2月15日 水曜日 晴れ デコポンの先行予約承ります。 |
 |
やっと やっとデコポン収穫出来ることになりました。
私がサンテを外しゆきおさんが収穫しています。
捗らなくてイライラしていますが 仕方無いですね。やはりT君に来て貰おうかしら(笑)
昔と比べて「せとか」の出荷は早くなり デコポンの出荷は遅くなる傾向にあるようです。3月に入り酸が減ってから皆様に発送しようと思っています。先行予約予約承ります。
★デコポンの注文
「せとか」は25日前後に発送予定です。 |
|
2月12日 日曜日 晴れ 春の気配 |
 |
デコポン収穫するのは早い。まだ出荷計画書が来ていないのです。
とても良い色になっている。忙しいのが後にずれるだけです。 |
 |
色艶見事です。採りたいなー。採りたいなー。 |
 |
ゆきおさんは剪定しています。私は野菜の中の手入れしたり 箱作ったりしています。そのうち大忙しになるのは目に見えています。
今の内に散歩も充分しておきます(笑) |
 |
散歩の途中でツバキ咲いていたので切ってきました。花器に入れておけば少し賑やかです。
行きたい処あったのに 5回目のコロナワクチン打ったらその副作用か 調子が悪い。今回は諦めですね。娘に迷惑掛けそうだから。
今までは次の日からジャンジャン仕事していました。甘くみていた私が悪かった。チョット残念。
「せとか」は25日前後に発送予定です。 |
|
|
|
2月6日 月曜日 晴れ 「せとか」先行予約承ります。 |
 |
★せとかの注文
せとかの先行予約承ります。発送は2月下旬又は3月上旬を予定しています。
きちんとした発送日はページ上でお知らせ致します。
カットフルーツです。画像は贈答用です。数量は充分あると思います。 |
|
2月4日 土曜日 晴れ 甘平発送済みました。 |
 |
甘平の荷姿です。
この箱は特大ですね。我が家は大きさの指定は受けていませんから
特大が届くか 中玉が届くか開けてのお楽しみという事です。
市場では大きいほどお高い様です。でも一度で食べきってしまえないので中玉の方が良いと言われるお客様もいらっしゃいます。
お好みですね。只 特大の難点は10K入らないという事です。
ご了承下さい。
少し足りそうも無いので妹に頼んだら「お姉さん 甘平は貴重な品種なので滅多に譲ってはくれないよ」て言われました。へえ そうなんだ。我が家も何十人もお断りして 本当に申し訳無い事致しました。
改めてお詫び申し上げます。
|
 |
山里はもう春の気配がしています。
風も 空気も 空も 全部が春の感じです。
このまま暖かくなると楽なのですが そうもいかないでしょうね。
三寒四温を繰り返し 少しずつ春に向かうんでしょう。
シイタケが驚いて無数に生えています(笑) |
|
|
|
2月1日 水曜日 晴れ 出荷表 |
 |
現在は「いよかん」の出荷の時期です。
ボードにはスーパーさんへの出荷表書いています。
大体3か所に出荷していますので 殆ど毎日選別しています。
今日は甘平の発送伝票入力しました。
4日には発送出来ると思います。(予定) |
|