TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月27日 水曜日 晴れ デコポンまで割れる |
毎日デコポンのサンテ掛けているのだけれど 今年は割れが酷い。
デコポン作り始めて 25年近く経つが こんなに割れるのは初めてです。
地球温暖化で 柑橘作るのは難しくなっているのは確かです。
「甘平」はもっと酷い事になっているんでしょうね。
確認に行きたいのだけれど 足場悪いし 道路から遠いし 行っても 結果は分かっているから がっかりするのは目に見えるので もう行かない(笑)
最近デジカメとパソコン相性が悪く 取り込みに四苦八苦。雨でも降ったら 調べてみます。
それまでは画像無しです。
|
9月23日 土曜日 晴れ サンテのお仕事始めました。 |
 |
今日は秋分の日。
お彼岸の中日なんですね。
忙しくて 彼岸花が咲いていたのに気が付きませんでした。 |
 |
サンテのお仕事始めました。 主に鳥害予防です。
今年は大豊作の上に このお仕事一人で頑張ると請け負ったものだから
忙しいのなんのって(笑)
でも請け負った限りは やり遂げます。 |
 |
サンテは大きな袋に入れて単車で山まで運びます。 |
|
9月18日 月曜日 晴れ 毎日賑やかです。 |
 |
世の中3連休らしく 娘や孫が遊びにきて賑やかです。
山で栗拾いしたり イチジク収穫したりと賑やかにしています。
私も休もうと決めていますので 山仕事はしません。
今朝雨が降ったので野菜の水かけもしなくて良くなりました。ラッキー。
|
 |
大きな孫がたこ焼き作っています。
|
 |
上出来に出来ました。
入れるのはタコ・エビ・ウインナー 不思議な味のたこ焼き出来上がりです(笑) |
|
9月15日 金曜日 晴れ 夏の間頑張ったので1週間休み |
 |
野菜の苗植えてから一度も雨が降らない。
仕方無いので 毎日水やりに余念がありません。
現在は少雨の為にみかん全般肥大が止まっています。
でも夏の間 摘果仕事懸命に頑張ったので 1週間お休みする事にしました。
もちろん私だけです。
今更潅水する事も出来ないし、摘果のやり直しも出来ないので 思い切って休み。
そのうち雨が降るでしょう。
|
 |
倉庫の隣の「しーちゃん」ちの甘平 このお天気で 3割程割れています。
この畑は北向きの畑なのにこの割れ具合。
我が家の南向きの畑は8割以上割れているだろうなー。
足場悪いし 遠いしもう見に行かない。
今更行ってもどうしようもないから・・・・ |
 |
お彼岸にはまだ早いですが お願いしたいことがあってお墓掃除しました。
ささやかな頼み事なので神様聞いて下さいますよね。
22日からサンテのお仕事始める予定です。
それまで何して遊びましょうか(笑) |
|
9月13日 水曜日 晴れ 今日で終了 万歳 |
 |
エヌワンの現在の色付きです。 |
 |
中身は充分色がついています。 |
 |
糖度は10.2度ありました。
爽やかな味で食べやすいみかんに仕上がりました。
|
 |
2日に分けて2500キロ出荷しました。
何時まで暑いんだろう。
終了後 2人で倉庫に座り込んで 溜息。
我が家は早生品種がありませんから 次回の出荷は11月初旬です。
次回のみかんは販売予定です。10月中旬に先行予約承ります。
宜しくお願い致します。 |
 |
帰宅途中栗拾ってきて 下駄箱の上にディスプレイしてみました。
何時もの様に置いただけです(笑)
季節は秋なんだけどなー。 |
 |
疲れて夕餉の支度はスルー。
握り頼みました。偶には楽するのも良いか(笑)
22日頃よりサンテのお仕事始めます。
今年も私が全般的に引き受けているので忙しいです。
気合入れないと終わりません。頑張ります。 |
|
9月9日 土曜日 晴れ 仕事進まない。 |
 |
エヌワン(超極早生品種のみかん)の出荷計画書が来たので収穫始めました。
出荷日は12日と13日です。
早生品種は早めに採ると品質悪くなるので ギリギリまで収穫待っていました。一応天気予報とにらめっこして 念の為にT君にもお手伝いしてくれるように頼んで 昨日から始めました。 |
 |
暑くて 暑くて 足場悪く モノレールまでの運びも大変で 仕事思惑進みません。
数量も相当あるようで この分だと 予定日までには済みそうもありません。
明日は雨模様 困ったなー。 |
 |
一応選果台も 用意して帰宅しました。
後半日あれば収穫済みそうなんだけど・・・・ |
|
9月5日 火曜日 曇り 毎日暑すぎ |
 |
用事があっていよかんの畑に入っていました。
この畑暑い。いよかんの出来は順調。 |
 |
傾斜が酷い畑です。
道路までの上らないといけません。
暑い。
市役所の生活環境課より 地球温暖化のアンケート届いています。
「地球温暖化問題に具体的に取り組んでいますか」余り気にしていません。
でも 省エネルギーに関しては取り組んでいます。
①ごみの削減や分別②徒歩や自転車利用③LED照明の利用④省エネ型エアコン利用⑤高効率給油器(エコキュート)等は実践しています。
それにしても暑い。何とかならないものだろうか。 |
 |
スイカ畑の後片づけしています。
それも異常に暑い。顔も手も首も真っ黒です(笑)
別に誰も見る人はいないので 気にする事は無いのですが・・・・ |
|
9月2日 土曜日 晴れ 20号粗摘果終了 |
 |
午前中で20号の粗摘果終了。嬉しいなー(笑)
午後より 甘平の仕上げ摘果に入る。
割れてる 割れてる。
この果実は相当前に裂果した物です。 |
 |
これは2~3日前かな? |
 |
色々な方向から割れるものだ。甘平は皮が薄いので直ぐ裂果する。
年により全滅する事がある柑橘なので 栽培は超難しい。
今のところ 今年の割れは2割位かな。想定内なので一安心です。 |
 |
夏の間頑張ったので少しゆっくりしましょう。
美味しいコーヒーも飲みましょう。
歯医者も行きましょう。
畑仕事休む訳ではないです。
少しのんびり仕事するだけです(笑) |
|