TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 木曜日 雨 粗選別 |
 |
良いお天気が続いていたのに この3日ほど時雨ます。
仕事の捗り方が急に落ちてしまいました。
今日は発送荷物の粗選別しています。
少し早いのですが もう一度選果機で選りますから大丈夫です。 |
 |
早くも20号みかんの「ふるさと小包」発送です。
少し早い気もしますが・・・市場にも20号みかんがちらほら出荷されています。
本格的に味が良くなるのは12月5日頃から 来年にかけてでしょう。
日持ちするみかんです。
我が家の大切なお客様の発送は7日頃(予定)にしたいと思っています。 |
 |
お昼は八幡浜のソウルフードの「ちゃんぽん」食べてパワー全開です(笑) |
|
11月23日 木曜日 晴れ 仕事順調 |
 |
良いお天気が続いています。
毎日順調に収穫出来て嬉しいなー。
因みに77歳の彼女 今朝の仕事始めは6時40分。
私よりも早かった。スーパーウーマンで性格は男前です(笑) |
 |
見て見て この数。
積載出来ない分は置いて帰りました。
|
|
11月21日 火曜日 晴れ 最強の助っ人 |
 |
我が家の助っ人は77歳。後期高齢者の女性です。
膝は両足共人工関節だそうです。
面接した時 大丈夫かなーと少し心配しました。
それでも 今の八幡浜は人手不足も甚だしいのです。
全国から「ミカンアルバイター」が550人も来訪予定だそうです。
我が家の様に小さな農家には来てくれる訳も無く 今年もT君と3人で頑張る覚悟は出来ていました。
彼女とはひょんな事から知り合いになり我が家のお手伝いしてくれることになりました。 |
 |
朝7時カブに乗って颯爽とやってきました。
仕事始めは7時30分なので 30分も早いんですよ。
ゆきおさんが 10分前に来てもらったのでOKの旨話しました。 |
 |
一緒に仕事してみてびっくり。手早くて丁寧な仕事ぶり。
聞けば もう30年もみかんの収穫しているので 慣れたもんだそうです。
嬉しい誤算でした。今年のみかん採りは楽勝です。
神様 仏様最強の助っ人をありがとうございました。 |
|
11月18日 土曜日 霰が降る |
 |
みかん採ってると向かいの山が白くなってきました。
霰です。嫌だ 嫌だ 今大きな霰降るとみかんキズ付きます。 |
 |
長い時間は降らなかったから良しとしましょう。
10年程前12月5日頃に
大きな霰(雹)が降って収穫前のみかんに穴が空いた事思い出します。
今回は短時間だったし 粒が小さかったから大丈夫でしょう。 |
 |
濡れながら急いで帰りました。 |
 |
まだまだこれからです。明日からお手伝いの方もう一人増えます。
期待していまーす。 |
|
11月17日 金曜日 雨 毎日収穫 |
 |
毎日収穫しています。
今日は雨が降ったので 収穫前に出来なかった保存食作りに没頭しています。 |
 |
弟が母の作った大根持参してくれました。
母は90歳。まだ まだ元気で野菜作るのを趣味としています。
コンテナ1杯の大根。これどうして食べよう。2人家族なのに(笑)
まず「漬物」次は「なます」にして 最後までたべよう。
畑から少しずつ持って帰って 洗ったと想像します。
いびつな いかにも素人が作った大根だけど
親の愛情が詰まった 世界一の大根です。
|
|
11月15日 水曜日 曇り 南柑20号先行予約受け承ります。 |
 |
★みかんの注文
南柑20号の先行予約お受けします。干ばつの影響で糖度が凝縮されたみかんに仕上がりました。
雨も適当に降ったので 酸も抜けています。お歳暮やお正月みかんにご利用下さい。
熨斗もご用意しています。ご希望の方はお申し付け下さい。最初の発送は12月5日前後を予定しています。はっきりとした発送日はページ上でお知らせ致します。 |
 |
私専用の籠で収穫です。 |
 |
運搬車は5個まで積めます。平らな畑ばかりだと運搬楽なのですが急傾斜地があったり 石垣があったりと一筋縄ではいきません。超重労働です。 |
 |
今日は2人で63ケース収穫。
ああやっぱりなー。去年までは2人で70ケース以上摘んでいました。
無理は厳禁と思っていますから これで上等です(笑)
明日からお手伝いの方来てくれます。 |
 |
この倉庫が1階も2階も満杯になります。コンテナ7段には積むんですけど。
これから長丁場です。毎日明るく頑張りたいと思います。 |
|
11月13日 月曜日 曇り 忙しくなる前に(その2) |
 |
忙しくなる前は色々な事しておく必要があります。
なんせお正月までは 休みが無いのです。
山の上の家の剪定済ませました。 |
 |
収穫までに2日程は家にいて 保存食作りや お掃除等したいと思っていたのに イノシシさんの悪さが酷く 今日は朝から ネット張りました。 |
 |
帰宅途中 紅葉を眺めてしばしの保養。
明日から みかんの収穫予定です。
イノシシさんのお陰で予定が大幅に狂って仕舞いました。
仕方ないですね。 |
 |
出来ることから始めましょう。
今からさつま芋の冬眠の準備します。 |
 |
新聞紙に1個ずつ包んで発砲スチロールの箱に入れるだけです。
これで越冬します。 |
 |
朝一から仕事出来るように 収穫時の7つ道具用意して帰りました。
我が家は年末にかけて大忙しです。
怪我などしない様に 落ち着いて早く 仕事頑張ります。
埃の中では死なないから 家の事は ほどほどにしておきます(笑)
|
|
11月10日 金曜日 雨 忙しくなる前に |
 |
忙しくなる前に 玉ねぎ400本植えました。
20号の収穫は 14日頃から始める予定です。
始まると年末までは殆ど休みがありません。 |
 |
毎日水掛けたからか ブロッコリーがこんなに大きくなっています。 |
 |
忙しくなる前に道後プリンスホテルに宿泊。 |
 |
個室で 次々と出て来るタイプのお料理でした。
|
 |
うーん 美味しい。
これで これからの収穫の戦い 頑張れます。 |
|
11月7日 火曜日 晴れ 高値の予感 |
 |
昨日は待望の雨量があり ホットしています。
10日前後にも雨のマークあったので もう潅水しなくて良いでしょう。
少し寝坊して 今朝の新聞みていると 東京大田市場での早生みかんの初売りの記事が出ていました。
9月以降 降雨量が少なかった為に糖度が凝縮されて品質が高く評価された様です。
年末に向かって 益々価格は高くなるでしょうね。
南柑20号 美味しくなる事間違いありません。
中旬頃から収穫始め 出荷は12月5日前後を予定しています。 |
|
11月4日 土曜日 晴れ ますます酷くなる。 |
 |
11月だと言うのに連日夏日を記録中。
みかんの状態は益々酷くなり 生きも絶え絶えの樹ばかり。
少しでも助けたいと毎日潅水作業に余念がない。
焼け石に水の感は否めないけれど・・・・ |
 |
畑は道路の横ばかりではありません。
長いホース引いての作業は楽では無いのです。 |
 |
スピード早めて水量多量にしようと思えば 落差も大事です。 |
 |
今年はゆきおさんが1か月いなかった。
その頃から忙しさはピークだったのに この日照り。
私の仕事が一気に増えて家事が出来ない。
お掃除は毎日ルンバにお任せ。
朝出掛ける時(6時過ぎには畑行きます) セットしていたら 帰宅時にはピカピカになっています。 |
 |
ついでに材料を入れて置くだけでお料理が出来るという 圧力鍋購入。
これで家事が時短につながると良いですが(笑)
|
|
11月1日 水曜日 晴れ 気を取り直してお仕事 お仕事 |
 |
今日から11月です。
相変わらず雨は降らないけれど 気落ちしていても始まらないので 元気出してお仕事 お仕事。
ラジオ聴いていると 今日も「雨乞いリクエスト」をリスナーさんに聞いていました。
朝一でタンクの中の水量確認。このタンクには山からの水が少しずつ溜まっています。
夜の間 落差で潅水しているので(気休め位)確認する訳です。
|
 |
横にあるいよかんの樹が枯れそうなので 全部の実ちぎりました。実は水分が無くなって シワシワになっています。商品価値ゼロです。
これで樹だけは助かるでしょう。 |
 |
結局5本分全部ちぎりました。
本当は他の樹もちぎらないといけないのがあるのですが もう見ない。
辛いので この畑は来ない。場所的に潅水は無理な畑です。 |
 |
気落ちしても仕方無いので夜はおやつのオンパレード。
昨日は落花生、その前は柿 その前日は梨 今日は栗。毎日目先を変えて 食後に食べる訳です。帰宅する時 今夜のおやつのリクエスト聞きます。 |
 |
毎日 孫達の写真を前に食べるおやつは最高(笑) |
|