今日の出来事

TOPページに戻る
    2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月          2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月
   2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月           2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月
   2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月          2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月
   2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月               2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12
   2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月              2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月              2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月              2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月             2024年 1月2月3月4月
メールはこちらから   (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) 
 5月29日 水曜日 晴れ ジャガイモ掘り
少し小さめだけど 美人のジャガイモ収穫です。
大きさ別に分けて箱で保存。極小も全部食べます。・
小さいのは綺麗に洗い其のままパン粉付けて揚げます。
塩コショウで食べます。このお料理は 「ほりだて」だから美味しいんでしょうね。
 早速 跡地に モロッコ豆と枝豆の種落としました。
 農閑期は出来る仕事しておきます。
秋は忙しいし 真夏の箱作りは暑いので 気候の良い今の時期に作るのは最高です。
今日は100ケース作りました。
明日から少しずつ作っていきます。
 5月25日 土曜日 晴れ つかの間の農閑期
   今のみかん農家はつかの間の農閑期です。
ゆきおさんも剪定作業が終わり のんびりしています。
のんびりと言っても 毎日畑には行くんですよ。
何かしら仕事見つけて楽しくしています。
私は 野菜畑の手入れ。狭い畑に夏野菜植えました。
素人なのですが 2人で食べるほどは充分に出来ます。
   ミニトマトの出来が良いです。
私家にいる間 ユーチューブで野菜の育て方勉強しました。
今年のミニトマトは1本仕立てにするつもりです。

毎日足のリハビリしています。
早く良くなれー。早く良くなれー。
   合間に別府へ。
今回のお宿は杉乃井 宙館(そらかん) 昨年開業した新館です。
天空の絶景が素敵でした。
   お部屋が超広く 眼下には別府湾が広がり湯煙の景色が最高でした。
来年は熊本まで足を延ばすつもりです。九州の道は走りやすいそうです。
都会の様に車多くないからでしょうね。
 5月21日 火曜日 晴れ 毎日ハッピー
   お天気が良くて 毎日ハッピーなので 父のお墓参りに行くことにしました。
実は足の手術6月5日に決まっていたのですが 先生から スタスタ歩けるようなら今回の手術見合わせても良いとのお許し頂きました。ヤッター。リハビリはもちろんする必要ありますが 全身麻酔の手術しなくても良くなっただけで もう毎日がハッピー。最近は痛みも少なく 畑仕事も少しずつ出来るようになって もう幸せの絶頂(笑) 爆弾抱えているので 又ぶり返すかもしれないけど 今のところ ハッピー ハッピー。 母の食事の用意しています。
   今からトンネル入ります。
半島は本当にトンネル多いんですよ。
私には幸福な入口の様な気がします。
   トンネル抜けると 母や 弟 妹夫婦が待っています。
一緒にお昼食べます。
 5月17日 金曜日 晴れ 八幡浜のソウルフード
八幡浜のソウルフード「じゃこ天」です。
魚のすり身を 長方形にして油で揚げたものです。
我が地方では知らない人が無いくらい シンプルな食べ物です。
秋田県の知事さんが じゃこ天の事を貧乏くさいと発言されていたのにはびっくりです。
超美味しいですよ。うどんや水炊き プライパンで温めて 大根おろしと一緒に食べれば ビフテキに匹敵します。お店によって味が全然違うので ドライブがてら 25キロ程走り購入してきました。
近所のお店でも買えるのですが 味にうるさい旦那さんなので・・・・(笑)
 お昼に引っかかったので ちゃんぽん食べました。
これも八幡浜のソウルフードです。
 終わりかけのシンビジウム花だけ切り取り コップに生けています。
思えばこの花が蕾の2月16日 いよかんの選別していたころ 足に違和感覚えました。
最初の病院では異常なし。中々治らないので セカンドオピニオンにて 検査。半月板断裂の上に骨に炎症を起こし痛み発生。忙しい時期だったので 痛み止め飲みながら仕事。そしたら3月15日コケて今度は骨折。それから不自由な生活強いられました。今年はついていません。骨折は日にち薬なので 50日で完治。でも半月板は良くならない。今日も先生と色々相談して帰宅。
シンビジュームも終わりかけですね。私の足も何とか快方に向かえば良いけど。
因みに 痛み止め飲んでおけば軽い仕事は出来ます。でもそれではねー。根本的に治っているわけでは無いので・・・・。

 5月14日 火曜日 晴れ 消毒2日目
  2日程雨が降って 延ばしていた消毒作業始めます。
朝は6時かな。お天気が良くて 温度も高くなく絶好の消毒日和です。
   現在のみかんの様子です。
今年は少し薄生りですね。
   新緑がものすごく綺麗です。
足の調子も絶好調。仕事出来るのが超嬉しい。
   雨が降った日は妹達とお出かけで 買い物と楽しい食事&お茶。
男性軍は皆昼寝。農家のお休みは雨降りしか無いのでここぞとばかり 皆休んでいるようです。
   ホームセンターにはバラの苗が所狭しと並んでいました。
思わず購入してしまいました。
 5月11日 土曜日 晴れ 消毒の時期です
  満開時の消毒です。
花が咲いている順番に掛けていきます。
まず「いよかん」の畑。 この畑急傾斜地です。
この足では自信無いけど この難儀な仕事 一人で任すのには 余りに酷なので何とか頑張ってみましょう。
早朝から4時間 何とか 何とか出来ました。
スロー スローな仕事しか出来ないですけど(笑)
  道路横に真っ白な花。センニチソウかしら?
私も一時山野草に凝って 本持参で毎日観察していたのに すぐ忘れます(笑)
困ったものです。
   帰宅して カーネーションの生け込みです。
花器に見立てた 骨董の水ガメが大きすぎて・・・・
前の藪から カヤ切ってきて一緒に入れたので何とか様になりました。
因みにカーネーションは淡路島の花丸園さんから贈られてきました。
ありがとうございました。

 5月8日 水曜日 晴れ  沢山の買い物
  そろそろ消毒始まります。
これで 何回分なのかしら?箱で購入しました。
おそらく20万円?近くしたと思います。
   芋苗50本。南瓜苗2本
これで狭い畑は 空き地無くなりました。
   花の土4袋。
   ついでに花も。
もう植えまいと思っていたのに ゆきおさんのたっての希望で植える羽目になりました。
一緒に買い物行った時は野良着も買って貰います。
着るもの何でも良い人なので破れは平気 それかといって
私が買ってきたのは気に要らない。何時も 何時も酷い格好で困ります。
一緒の時は お願いして1年分の野良着買って貰います。
それから 水にジュースに炭酸飲料 100本ほど購入。これは重いので トラックで行った時に買います。買い物も思惑エネルギー使って 疲れます。
玄関の花で癒されます。
 5月6日 月曜日 雨 倉庫で焼き鳥
  大型連休も今日で最終日ですね。
結局何処も行かなかった。家と山との往復でしたが 大いに楽しませて貰いました。
今日は朝から雨。お昼は倉庫で食べようという事になって外眺めています。
雨に映えて新緑が見事です。 
   おにぎりやビール持参で2人で随分笑いました。
大声で笑っても 山の倉庫は遠慮要らないです。
  別荘の入り口にはアヤメが咲いています。(アヤメ・カキツバタ・菖蒲・の違いがはっきりしない)
でも私が思うにこれはアヤメだと思います。


今日は足の調子が頗る良いのです。もしかしたら消毒作業出来るかもしれません。
これから月一で消毒あるのだけれど チョット自信無いです。
 5月4日 土曜日 晴れ 5月の風
   今日も張り切って畑へ。
朝一番に別荘の戸を開けて網戸にする。
5月の風が爽やかです。
   夏の間に利用する私の昼寝用のベットです。
本やら 子供たちのアルバムやら持参して暑い日中を過ごします。
   この2か月ほったらかしにしていたソラマメ。
何とか食べれそうです。
   今夜は塩ゆでにして熱々を頂きます。

ゆきおさん剪定作業佳境に入りました。
毎日忙しそうです。夜も7時にならないと帰宅しません。
 5月3日 金曜日 晴れ 仕事日和 
世の中連休満喫しておられるんでしょうね。
我が家は仕事 仕事満喫しています。
ゆきおさんは剪定 私は倉庫の整理 野菜の保存 別荘(夏の間過ごす昔の家)のお掃除。家の周りは花盛り。石楠花が満開です。
   白色も青い空に映えて良いですね。
シャクヤクはこれから次々と咲いていきます。
黙々と仕事(やるべき事)したら 遊ぶよりも充実しました。
今日は本当に仕事日和。
明日も行こう。
行くところ やる事あるのは本当に幸せなんですよ。
 5月1日 水曜日 雨 夏野菜の苗
夏野菜の苗購入してきました。
スイカが一番数が多いです。(15本) 一体誰が食べるんだろう(笑)
後はナス4本 ピーマン4本 キューリ6本 ゴーヤ4本 ミニトマト6本です。
野菜作りは楽しい仕事なんですよ。ストレス解消と家計にも優しい素敵な 素敵な仕事です。

ついでに2槽式の洗濯機も購入しました。
実はサンテの洗濯しすぎて壊れて仕舞ったのです。
倉庫に置く分で 仕事着の洗濯用です。
我が家は倉庫で着替えて帰るので 絶対に家に仕事着で入ることはありません(笑)それは徹底しています。ゆきおさん時々ブーブー言ってますけどね。
だから山に置く2槽式が必要なんです。
大きな声で「もう寿命で壊れた」と叫んでおきました。


今日は病院日。先生に相談して早く通常の仕事出来るようにしてもらわないと困ります。
ゆきおさん新玉ねぎ出来たのに「焼き鳥 焼き鳥」と言いません。私が仕事しないと食欲まで落ちるのですね。もう少し待ってよ。




TOPページに戻る