TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2024年 1月2月3月4月5月6月7月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月31日 土曜日 晴れ 張り切って畑へ |
台風の被害も大したことなくて今日は上天気です。
ゆきおさん雨の為に2~3日家にいたら もう退屈して する事が無いの一点張り。
困ったものです。 今朝は早くに畑行きました。
定期防除も終わっているし 成りが薄いので摘果もしなくて良いし 草刈りは何時もしているので畑は綺麗だし・・・・
聞いてみました。「何するの?」 本人も行ってから決めるらしく 笑っていました。
仕事大好き人間です。仕事さえすれば幸せな人って実際にいるんですよ(笑)。
|
8月30日 金曜日 雨 とても静か |
 |
テレビ放送で朝から台風の報道していますが 日中はとても静です。
お昼に「チャンポン」食べに行きました。
ここ「丸山チャンポン」は 八幡浜で一番味が良いと評判のお店です。
|
 |
小さなお店で メニューもこれだけしかありませんが何時も満席です。日曜日等は遠方から来られるお客さんで外に待合の椅子が置いてあるくらいです。ゆきおさんはラーメンは食べませんがチャンポンは大好物なんですよ。何時も大盛頼みます。(笑) |
|
8月29日 木曜日 雨 台風しまい |
今朝は台風しまいに倉庫まで行って来ました。
ユンボや消毒用のタンクを置いてある古い倉庫があります。
築70年で建物古く 少しの台風でも吹き飛んでしまいそうなので 何時も筋交い入れて 養生します。
古い家の雨戸も閉めてシンビジュームも倉庫の中に入れ 完璧にしてきました。
被害が最小限に収まると良いなーと思っています。
|
8月27日 火曜日 晴れ マイナス思考 |
今日近所のスーパーへ行った時友人に遭遇。
彼女は週一で半日のみこのお店で働いています。
毎日暑いので家から出るのが怖い。 このお店に来るだけが唯一 世間とつながっているそうです。
店に来ると ネギやキャベツ青物がこの暑さで 入荷が少ない。米まで入荷少ない。
其のうち食料危機が来る。 南海地震が来るから その時は生きてはいない。
話すことがすべてマイナス思考。 私は暑くても毎日畑仕事してるし どのスーパーに行っても ネギもキャベツもあるよと話しておきました。
暑さで気持ちが落ち込んでいるんでしょうね。
朝晩は温度も下がり それなりに過ごしやすなりましたよね。2日程クーラー点けなくても寝れましたよ。
|
8月26日 月曜日 晴れ 超綺麗好き |
 |
ゆきおさんは超綺麗好き。
少しの草も我慢出来ないようで 暇があると草退治しています。
昨夜は雨が降り 摘果仕事も出来ないので 何するか見てたら直ぐ草刈りです。
まだ 良いのにと思うけど これも性格だから・・・・
私も夏野菜の後始末して 草退治しておきました。
後管理機で混ぜたら 直ぐ種蒔けます。
|
 |
この大玉スイカ 細長い様な気がします。
中は綺麗に熟れて 味はまあまあでした。 |
|
8月24日 土曜日 晴れ 消毒3日目です。 |
 |
消毒3日目です。
早い時間に終了。薄生りのところはスルーしました。 |
 |
帰りにスイカ畑の観察。
数は22個着いているそうです。
本人は嬉しくて 収穫しようか迷っているとの事。
私に見せたくて 自慢したくて仕方ないようです(笑) |
 |
まだ待って。冷蔵庫ブドウと梨で一杯でこれ以上入る隙間ありません。
|
|
8月23日 金曜日 晴れ 昨日は処暑 |
 |
昨日は処暑。
二十四節気の一つで 夏の暑さが収まって秋に向かう時期を指すそうです。
まだ防除作業2日残っているのですが ゆきおおさん疲れて今日は消毒お休み。
この暑さだから無理ないです。今日は摘果作業しました。
|
 |
野菜の収穫に行ってサツマイモの試し掘りしたら こんなに大きくなっていました。
残念な事に こんな形の芋は美味しくないようです。大学芋にしましょう。
明日から消毒又頑張ります。 |
|
8月22日 木曜日 晴れ やっぱりね |
 |
隣のH君の畑の「甘平」の様子です。
見事な実が100個ほどついていました。
消毒しながらよーく観察したら80パーセント以上の果実が裂果しています。少雨の後の大雨(20ミリ以上)で1日で割れてしまいました。
|
 |
明日我が家も「甘平」の畑の消毒行きます。
同じような事になっているんでしょうね。
がっかりしました。
ゆきおさんはもっとがっかりすると思いますから 私はなるべく平気な顔しておきます。
|
|
8月21日 水曜日 晴れ 今日から定期防除 |
今日から消毒始めました。
我が家は全園手がけ防除です。これって不思議なんですよ。
時々お知らせした事ありますね。
我が家の50m程下には 貯水池があり この地方一円にスプリングクラーの施設が完備されて 消毒は殆どが一斉防除です。
遠くは佐田岬半島の先端まで水が送られ 自動的に消毒が出来ます。
結婚した当時~ 我が家は手がけだったので こんなもんだと思っていました。
でもダムの一番近くの当地が一斉防除じゃ無いのは納得いかないなー。訳があるんでしょうね。
年配の方に聞いてみます。
|
8月20日 火曜日 晴れ 「稲城」と「みのり」 |
 |
東京の叔母さん~梨が届きました。
大きいので一人で1個は食べれそうにありません。
もぎたてが命ですから 毎日食べるつもりです。
潅水しなくて良くなったけど 今度は定期防除しないといけません。
明日からするのかしら? |
|
8月19日 月曜日 雨 朝から雨が降る |
 |
朝から雨が降っています。
これで潅水しなくて良くなりました。
嬉しいです。 |
 |
最近食欲がないゆきおさん。
体重減少激しくて心配しています。
お昼に2人で「うな重」 彼は体重増やさないと 私は体重減らさないと・・・(笑) |
|
8月17日 土曜日 晴れ 管が破損した様です。 |
早朝にパイロットの畑に摘果に行きました。
2か月程前から娘と同級生のO君がみかん山購入して 耕作しています。
彼は潅水していました。私は単車だったので目で挨拶して通過しました。
暑いのに彼も頑張るなー。我が家も午後から潅水するそうなので 気合入れて摘果しないといけません。
1時間ほどして彼がやってきました。水源地の管が破裂して水が出なくなったそうです。
役員の方が出て協議するも 今日は土曜日 水道屋さんもお休みでどうにもならないとの事。
何時修理が終わるやら見当がつかない様です。それは困りました。
午後からは遠くの水源地まで行って水運びするそうです。
20日頃からはお天気怪しいですが それまで水やらないと益々弱ってしまいます。
やはり降るまでは潅水するそうです。
|
8月16日 金曜日 晴れ 1日中洗濯 |
 |
朝の内に娘たちは皆帰りました。
その後私は1日中洗濯。シーツを洗い乾くと入れて又干すの繰り返しで 合計8人分の布団の処理しました。汗だくだく(笑)
今日すべき事は全部したので明日からは畑仕事出来ます。 |
|
8月15日 木曜日 晴れ 家の中はでんぐり返っています。 |
 |
私達夫婦は毎日早朝から摘果仕事。
雨が降らないので 潅水仕事が入りゆっくり出来ません。
出掛ける時は娘や孫はまだ起きていません。
お昼に帰ってみると 家の中は大変な事になっています。
それもそのはず大人数でどの部屋も満杯です。(笑) |
 |
今夜は花火。孫に浴衣を着せて送り出す。
ゆきおさんはまだ帰らない。この暑さ 身体壊さなければ良いけどなー。 |
|
8月14日 水曜日 晴れ サトイモも弱っています。 |
 |
午前中だけ摘果仕事行きました。もう何日雨が降っていないのだろう。
みかんも野菜も全植物が弱り 其のうえこの暑さ 皆外に出ないのでしょうか。
畑が多い人は別としても 殆ど人が見えない。お盆ではあるし家に籠っているんでしょうね。
サトイモ畑の持ち主も最近はとんと見かけない。
サトイモは特に水分欲しがる野菜なんですよ。 |
|
8月13日 火曜日 晴れ お盆2日目 |
 |
朝8時 和尚さん来られる。
盆棚飾り付けも少し豪華にして 精進料理も作りました。
孫たちも一緒にお経聞いています。
|
 |
小学4年生の孫に麻雀教えて貰っています。
新聞に
麻雀は指先使うし頭もそれなりに使うから認知症予防になるような事新聞にでていましたから
丁度良かったです。今頃の子供はゲームも麻雀も直ぐ覚えるみたいです。
ゆきおさん潅水のお仕事忙しい。 |
|
8月12日 月曜日 晴れ 潅水しないといけません。 |
 |
毎日見るたびに樹が弱っていきます。
もうみておれません。潅水しようと張り切っていたら トラックの故障。
この暑さ 気分まで滅入るのに
トラックまでゆきおさんを困らせるみたいです。結局今朝動くようにはなったのですが クーラーが効かない。仕方ない 熱中症にならない様に半日だけ頑張るみたいです。 |
 |
山が忙しくてもご先祖様はきちんとお迎えしないといけません。
(一人で迎え火を焚いています)
夕方には娘たちがやって来ます。とりあえず4人 後は仕事の関係でぼつぼつやって来ます。
|
|
8月10日 土曜日 晴れ 朝から意見の違い |
 |
スイカが随分大きくなりました。
これはいけるぞ!!! |
 |
もうびっくり こんなに大きくなっています。
早朝から 本日水やるべきか否かもめています(笑)
摘果前の2人のレクレーションみたいなものです。 |
 |
お盆の用意しています。
和尚さん来られるのは13日なのですが 私は何でも早いのが好きなので・・・・ |
|
8月9日 金曜日 晴れ 年代物 |
 |
そろそろお盆の用意をしないといけません。
子供たち家族がやってくるものだから まずお布団の用意。夏は超簡単だから好きです。
今日は摘果しながら
お盆の話していたら皆で「かき氷」作ったらどうだろうという話になりました。
そう言えば大昔夜になると皆でガリガリやっていましたね。
帰宅して納戸の奥から探してきました。
年代ものだけど使えるかなー(笑)
気合入れて摘果するから 仕事捗っています。
|
|
8月8日 木曜日 晴れ 南海トラフ地震? |
 |
日中は毎日摘果仕事しています。
画像からも暑さが伝わるでしょ。
本当に毎日暑いです。 |
 |
夕方スマホから 強い揺れに注意の放送あり。
直ぐ「いよいよ南海トラフが来るんだろうか」身構える。
なんせ 30年以内に80パーセントの確率で起こるらしい。一応押し入れから非常時持ち出しのリュックサック出して用意しておきます。
八幡浜災害対策本部からも 個別受信装置を介して 放送が多い。
テレビは南海トラフ初の臨時情報を声だかに放送していました。
八幡浜は震度3か4と出ていましたが 全然揺れなかったのですよ。これ本当の事です。
不思議な事もあるものだ。
|
|
8月7日 水曜日 晴れ 日焼け果 |
 |
天なり果実は日焼け果をおこし商品価値が無くなります。
摘果の時に全部落としてしまいます。
おしりが黄色くなっていますから直ぐ判別出来ます。
今年はこの暑さ 高温障害の一種だと思います。沢山ありますね。
|
 |
午後からは潅水します。
余分な仕事なので 忙しくなります。
お盆頃に台風が来るらしい?その時に雨が一緒に来れば良いですね。 |
|
8月6日 火曜日 晴れ 食欲がない |
 |
ゆきおさんこの暑さで食欲がなく体重激減しています。
何でも食べてとランチに誘う。 ビフテキでも握りでも焼肉でもウナ重でも良いよ・・・・
でもこれで良いという。こんなもん食べても体重増えないと思うけどなー。
なんせ 尋常でない暑さ。熱中症で倒れる人続出しています。
農家の方で年配の方が多いですね。
今日から 潅水始めました。みかんも青息吐息です。
昨年の二の舞にならなければ良いがと心配しています。 |
|
8月5日 月曜日 晴れ 焼くに焼けない |
 |
みかんの樹が時々枯れる。半分枯れたり一部分だけ枯れたりする。
我が家は超几帳面なので直ぐ処理して一か所に集めておきます。
少し溜まったら 雨上がりに焼却するのですが 雨も降らないし この暑さ 焼くに焼けない。
雨が降らないので潅水の用意したのですが この場所に枯れ木があると困ります。トラックに積んで何処かに捨てに行かなければならない。厄介な仕事。 |
|
8月4日 日曜日 晴れ 凄いタイトル |
3日程前「週刊新潮」新聞広告で 「誰が農家を殺すのか。1000万人超から30万人に激減へ」だったと思う? これは読んでみないといけません。
大体分かってはいるのですが・・・・
今日も暑かった。午後から妹2人が遊びに来て 3時間程おしゃべり。うーん楽しい。
|
8月3日 土曜日 晴れ 今日から20号の粗摘果 |
 |
今日から20号の摘果始めました。
|
 |
巷では20号品種の隔年結果が特に酷いらしいです。
でもこの畑は良く実がついています。
やはり農家は豊作じゃ無いと気落ちしますよね。
今日は1日2人とも機嫌良く仕事出来ました。(笑) |
|
8月2日 金曜日 晴れ 若いという事 |
御年52歳のお若い方が我が家を訪ねてくれました。
これから みかんの個人販売したい由。良いなー 若いという事は何でも出来ますね。
まだ 新品種植えたり 畑の売買したり 色々な事に挑戦できる年代です。
彼は輝いていました。何でも出来ますよ頑張って下さい。
日中は危険な位温度が上がり もうやってられない。
|
8月1日 木曜日 晴れ カメムシの消毒 |
 |
カメムシ大量発生で単独の防除しないといけないらしい。
今日は弟が母を連れて病院に来るらしいので早朝から食事作っています。
南瓜の煮物やキューリの酢の物 ちらし寿司等定番料理で許して貰おう。
(あり合わせの材料)
介護は一人ですると 大変なので皆で協力します。
それにしても 消毒気になるなー。 |
|