TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
1月15日 水曜日 雨 「いよかん」先行予約承ります。 |
「いよかん」の注文
|
「 いよかん」先行予約承ります。
例年になくなく色付きが悪く 発送は1月末頃を予定しています。 |
|
お正月の花を生け替えてみました。
蝋梅もスイセンも2週間遅れで咲きました。季節が変 温暖化の影響か?
自然相手の職業は季節の事を敏感に感じます。
|
|
1月13日 月曜日 曇り 久しぶりに畑仕事です。 |
|
農家の嫁が毎日家に居る訳にはいかないので、今日は久しぶりに山へ。
途中デコポンがイノシシに食べられているのが見えました。
ゆきおさんは呑気だから余り気にしません。
私は凄く気になるので 早速対策を講じました。 |
|
周りを網で囲い ピンを木槌で打っておきました。
今夜も入るだろうけど 明日も行って 何とかします。
イノシシの通る道は分かっています。
「打つ手は無限」私の格言?です。 |
|
その後野菜の手入れ。冬でも草は生えるので少し草退治しておきました。
2人で食べるには充分な野菜収穫出来ます。
何種類植えているか数えたら11種類ありました。
大根 白菜 人参 キャベツ レタス ネギ グリンピース さやえんどう ジャガイモ 春菊 ブロッコリー 植えてました。狭いのよ。 所狭しというのはこの事ですね。 |
|
1月8日 水曜日 縁起が良いと思っていました。 |
|
元旦 朝起きたら物凄く良いお天気。
何故かとても幸せな気分になりました。皆でお雑煮食べて初詣。
ワイワイ 賑やかでおみくじ引いて その時も随分縁起が良いと思っていました。
3日から「いよかん」の収穫。
物凄く順調に事が運び 今年は春から仕事も順調だとニコニコ顔。
昨日実家のお墓参りに行ったら 母が満面の笑みで迎えてくれました。お昼は弟と一緒にご飯食べてこれまた 幸せだと感じました。
そしたら今日農協の職員の方が来られて 「コンサートのチケット当選されましたよ。座席は前から3列目の真ん中。いい席ですよ」と言われてこれまた物凄く縁起が良いのです(笑)
さて誰と行こう? 令和7年は最高の年になりそうです。 |
|
1月6日 月曜日 雨 伊予柑収穫しました。 |
|
3日~伊予柑の収穫していました。
今年は色付きも悪く 薄生りなので のんびりしていました。
6日~お天気悪そうだったので 急遽お正月返上で仕事始めたわけです。
2人でも100ケーズ以上採れるので 3日で終了。
いい仕事しました(笑)
|
|
これくらいの色が付いていたらOKです。
友人にお正月の挨拶をラインでしたら彼女とこは 年末に真っ青な伊予柑収穫したそうです。
最終的に出荷出来る色が付くのか随分心配していました。
収穫遅らせた我が家は正解(笑) |
|
1月1日 水曜日 晴れ 最高のお天気です。 |
|
明けましておめでとうございます。
今年のお正月は最高のお天気です。
こんなにお天気が良いと令和7年が最高の年になる予感がします。
孫たちと 初詣に行きました。
私の着物を着てくれた 大きな孫が「おみくじ」を枝に括りつけています。 |
|
山の倉庫に寄って お墓参り&シイタケの収穫。
皆が歓喜してお正月早々賑やかな声が山中響き渡ります。
「いよかん」の色の確認しました。
3日~採れそうです。腹ごなしにぼつぼつ始めるのも良いでしょうね。 |
|