今日の出来事

TOPページに戻る
    2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月          2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月
   2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月           2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月
   2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月          2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月
   2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月               2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12
   2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月              2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月              2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
   2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月              2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月               2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月             2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
メールはこちらから   (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) 
 1月30日 木曜日 晴れ 急いで収穫
   10年に1度の寒波が来るとかで「せとか」慌てて収穫しました。
せとかは寒波に弱く今までに何度寒ざわりになった事だろう。
本当はまだ早いのですが 皆さん躍起になって収穫しています。
   数量が多くないので1日で終了。
味や価格は最高です。価格は甘平と同じ位です。2品種とも栽培難しく難儀な果物です。


お知らせ・・・ 1日に「甘平」のサンテ剥いでみて色付き確認します。(サンテ付けたまま収穫しています。乾燥を防ぐ為です)それによって 発送日お知らせ致します。
 1月28日 火曜日 曇り時々雨 明日発送します。
  ご予約頂いています「いよかん」明日発送します。
ありがとうございました。
   電動のステープラーが壊れてしまいました。箱を止める電動ホッチキスみたいな物です。
今日は数も少ないので手動の分でしましたが みかん発送時や箱をまとめて組み立てたりする時は電動じゃないと難儀します。さてどうする? 本体は35万位するそうです。修理に出してみましょうか。
 1月25日 土曜日 晴れ いよかん発送日に付いて
   (お知らせ) いよかん29日に発送します。色付き充分 追熟も出来ました。
(お知らせ) 27日午後からメール出来ます。今ご注文頂いている方も29日には発送出来ます。宜しくお願い致します。

お天気が良いので今日は人参掘ってみました。少し小ぶりですが 家で食す分には充分です。
娘と大きな孫に頼まれています。ジャガイモと一緒に送るつもりです。
   菊子さんの山茶花今年も花盛りです。もう葉が見えない位花が付いているんですよ。
色が無い山の中でひときわ輝いています。
   玄関の蝋梅も花盛り。
香りが素晴らしく心和みます。
 1月22日 水曜日 晴れ まずまずの色付き
  スーパーさんに出荷の「いよかん」選別しました。
心配した色付きもまずまずです。
ご予約頂いています大切なお客様の発送も月末には出来そうです。
(お知らせ)
パソコンの調子が悪い。メールの返信が出来ない。
修理頼んでいますが 少しだけお待ちください。
必ず返信しますから 申し訳ない事です。

出荷の途中車止めて イノシシの対策しています。
   毎日入る場所は決まっているので その箇所だけ鉄筋柵にしました。
魔法の機械パソコン及び害獣のイノシシが毎日私を困らせるのです(笑)
 1月20日 月曜日 晴れ 大寒なのに・・・
   今日は1年で一番寒い大寒のはずなのに 朝から春の陽気です。
この陽気に誘われて 楽しい 楽しい畑仕事です。
先日ジャガイモ掘ったので 早速次の作付けしました。 
2列は人参の種撒いて その横に小さな 小さなキャベツ苗20本植えました。
ラジオ大音量にして賑やかな事でした。
   実は昨日妹達と 「山下 洋輔」さんのジャズコンサート行ってきました。
5時間もジャズに浸ったものだから 今日は頭の中でサックスとピアノが鳴り響いていました(笑)


昨日私がいない間に「甘平」収穫したそうです。
ご予約頂いています分は 数量あったそうです。
「甘平」は収穫してみるまで数が拾えないので 難儀な果物です。
味は最高なんですよ。少し色付き遅れている様なので 発送は2月10日前後にしたいと思っています。きちんとした発送日はページ上でお知らせ致します。
 1月18日 土曜日 晴れ ドライブの後・・・・
  昨日の朝は 最高のお天気でした。
朝食の時 「今日はドライブするのに最適な日よ。どっか行く?」誘ってみたら行くと言う。
イノシシの事が気になるので 朝の内確認してもらいました。
いざ出発。途中宇和島で美味しい物食べて 愛南町まで快適なドライブ。
70キロ程走ると 素敵な温泉発見。極楽 極j楽。ついでに 昼寝も済ませ併設されている道の駅で お八つを大量に買って帰宅。

今朝は早速畑へ。昨夜の内にイノシシ被害。それも酷い事になっていました。油断も隙も無いとはこの事です。腹が立つのでくどい程ピン打っておきました。ゆきおさんに言いあげると「もうほっとけ」と言う。私の弁「ほっといたらそのうち1個も無くなるよ」

 1月15日 水曜日 雨  「いよかん」先行予約承ります。
 


「いよかん」の注文



「 いよかん」先行予約承ります。
例年になくなく色付きが悪く 発送は1月末頃を予定しています。
  お正月の花を生け替えてみました。
蝋梅もスイセンも2週間遅れで咲きました
季節が変 温暖化の影響か?
自然相手の職業は季節の事を敏感に感じます。
 1月13日 月曜日 曇り 久しぶりに畑仕事です。
  農家の嫁が毎日家に居る訳にはいかないので、今日は久しぶりに山へ。
途中デコポンがイノシシに食べられているのが見えました。
ゆきおさんは呑気だから余り気にしません。
私は凄く気になるので 早速対策を講じました。
   周りを網で囲い ピンを木槌で打っておきました。
今夜も入るだろうけど 明日も行って 何とかします。
イノシシの通る道は分かっています。
「打つ手は無限」私の格言?です。
   その後野菜の手入れ。冬でも草は生えるので少し草退治しておきました。
2人で食べるには充分な野菜収穫出来ます。
何種類植えているか数えたら11種類ありました。
大根 白菜 人参 キャベツ レタス ネギ グリンピース さやえんどう ジャガイモ 春菊 ブロッコリー 植えてました。狭いのよ。 所狭しというのはこの事ですね。
 1月8日 水曜日 縁起が良いと思っていました。
  元旦 朝起きたら物凄く良いお天気。
何故かとても幸せな気分になりました。皆でお雑煮食べて初詣。
ワイワイ 賑やかでおみくじ引いて その時も随分縁起が良いと思っていました。
3日から「いよかん」の収穫。
物凄く順調に事が運び 今年は春から仕事も順調だとニコニコ顔。
昨日実家のお墓参りに行ったら 母が満面の笑みで迎えてくれました。お昼は弟と一緒にご飯食べてこれまた 幸せだと感じました。
そしたら今日農協の職員の方が来られて 「コンサートのチケット当選されましたよ。座席は前から3列目の真ん中。いい席ですよ」と言われてこれまた物凄く縁起が良いのです(笑)
さて誰と行こう? 令和7年は最高の年になりそうです。
 1月6日 月曜日 雨 伊予柑収穫しました。
   3日~伊予柑の収穫していました。
今年は色付きも悪く 薄生りなので のんびりしていました。
6日~お天気悪そうだったので 急遽お正月返上で仕事始めたわけです。
2人でも100ケーズ以上採れるので 3日で終了。
いい仕事しました(笑)
   これくらいの色が付いていたらOKです。
友人にお正月の挨拶をラインでしたら彼女とこは 年末に真っ青な伊予柑収穫したそうです。
最終的に出荷出来る色が付くのか随分心配していました。
収穫遅らせた我が家は正解(笑)
 1月1日 水曜日 晴れ 最高のお天気です。
 
明けましておめでとうございます。
今年のお正月は最高のお天気です。
こんなにお天気が良いと令和7年が最高の年になる予感がします。
孫たちと 初詣に行きました。
私の着物を着てくれた 大きな孫が「おみくじ」を枝に括りつけています。
   山の倉庫に寄って お墓参り&シイタケの収穫。
皆が歓喜してお正月早々賑やかな声が山中響き渡ります。

「いよかん」の色の確認しました。
3日~採れそうです。腹ごなしにぼつぼつ始めるのも良いでしょうね。 



TOPページに戻る