TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2025年1月2月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
3月29日 土曜日 晴れ 穏やかな1日 |
 |
朝の内に散歩。
近所の方と30分ほどおしゃべりする。
お天気が良くて 最高の農作業日です。
シイタケ食べきらないので 乾燥する事に。 |
 |
私はノビルの退治。
ゆきおさんは毎日剪定作業です。
桜が余りに素敵でしばし眺めていました。
|
 |
毎日 その辺にある花切って挿しておきます。
毎日これくらいの農作業だとストレス溜まらないし 素敵な人生なのですが そういう訳にもいきません。農作業は辛い時が多々あります。 |
|
3月26日 水曜日 晴れ 毎日消毒作業していました。 |
 |
毎日消毒作業していました。
朝6時30分開始 大体12時終了。それから大量の洗濯して帰宅。
期間は4日要します。午後からはぐったり。
まだ温度が高くないので 疲れはまあまあかな(笑)
それが6月.7月.8月の消毒作業は・・・・・恐怖そのもの(大笑)
月1で合計5回程あります。「せとか」は綺麗な売り物になる商品作ろうとすれば10回の消毒しなければならないらしい。我が家は定期防除しかしないので 黒点病の宝庫です。
足場悪い所に植栽してるし 数量も大した量が無いので定期防除のみです。
昨日やっと終了。 |
 |
今日は 苗木が30本程届いたので植ました。 |
 |
今日の花材 スイセン&ソメイヨシノ。 |
 |
畑から大量のサニーレタス収穫。
毎日私がむしゃむしゃ食べます。
ゆきおさん ヤギが食べる物だと言って食べません。
サニーレタスを育てるのは超簡単です。 |
|
3月22日 土曜日 晴れ 山からの贈り物 |
 |
今日の収穫。シイタケ&椿の花。
お天気が良くて最高の季節になりました。
まだまだ ソメイヨシノの蕾は硬いです。 |
 |
毎日忙しいので挿しただけだけど これが最高の癒しになります。
花器は最近デパートで手に入れました。
高さ15センチ程のシンプルな広口の花器ですが これが重宝するんですよ。
山からの草花挿しておくだけで様になります。季節の花なら雑草でもOKです。 |
|
3月20日 木曜日 晴れ 厄介な仕事始めました。 |
 |
お彼岸なのでお墓参り。
|
 |
2基の塔婆も書いて貰ってもう完璧。
故人の追善供養の為です。 |
 |
今日から厄介な仕事始めます。
スイカの畑 ノビルが蔓延ってもう大変。
1個の球根が次の年には10個に増えるそうです。
|
 |
ネギによく似ています。
引き抜こうとすると地上部の葉っぱだけがちぎれてしまいます。
鍬で土を掘り起こして 球根を残さない様に拾います。
駆除の仕方はこの方法しかないそうです。
この畑広いです。1年では全部の駆除は無理ですね。
何年も掛りそうです。 |
|
3月18日 火曜日 曇り 蛇口からジュース |
 |
先日道後温泉行って来ました。
本館は工事も終了して昔ながらの風情のある佇まいで とても賑やかでした。 |
 |
ゆきおさんは疲れたからとホテルから出ようとしません。
私は商店街散策。「せとか」見つけました。 |
 |
2個で842円。今年は柑橘お高いからなー。
(超不作が原因です) |
 |
蛇口~ジュースのお店発見。
飛行場にはあると聞いていましたが道後温泉では始めてです。
愛媛は(特に八幡浜)みかんの大産地です。愛媛県オリジナルの柑橘も沢山あります。 |
 |
種類も豊富 21種類もありました。
皆自分で蛇口~出して椅子に座って楽しそうに飲んでいました。
愛媛来られた時はぜひ蛇口ジュース飲んでみて下さい。美味しいですよ。 |
|
3月16日 日曜日 小雨 野菜の出来 |
 |
狭い畑に色々な野菜植えてます。
これが楽しみで 楽しみで(笑)
春キャベツが最近の暖かさでこんなに大きくなりました。 |
 |
冷蔵庫に種が余っていたので みかん収穫の最中に植えた豆の種類。
絹さやだったかしら? スナップエンドウだったかしら? 出来たら分かりますね。(笑)
私は本当は農業が好きなのかしら。自分でも分からないけど朝起きたら畑行こうと張り切っています。本当はもっと野菜作りたいのだけれど みかん農家だからみかんのお仕事がメインなのです。
ゆきおさんに抜けつ隠れつ こっそりと野菜畑に行きます。 |
|
3月12日 水曜日 晴れ 今日は最後の発送 |
デコポン完売しました。ありがとうございました。
これで 少し楽になりました。家の仕事とは言いながら お仕事になると厳しい事あるのです。
これから12月になるまでは 畑仕事だけ。寂しいような 楽ちんの様な複雑な気持ちです。
皆さまご声援ありがとうございました。それから沢山のお買い上げありがとうございました。
|
3月11日 火曜日 パニックに陥った時は・・・ |
 |
最近仕事で失敗して 3日程パニックに陥っていました。
そんな時は畑行って がむしゃらに仕事して 春の景色を眺め 気持ちを落ち着かせます。
昨日は小学校の幼馴染~連絡あってほっこり。人生色々 頑張ろう。 |
|
3月7日 金曜日 晴れ 不用品? |
 |
お知らせ・・デコポン大玉から発送しています。酸は抜けていますが 酢上りが早いと思われます。早めに食べきって下さい。
すぐ下の妹宅のお雛様処分する様で相談受けました。
一番下の妹は女の子がいなくて雛人形ありません。欲しいという事で持参しました。
早速飾り 購入した母も呼んで 40年ぶりの対面です。
|
 |
自分用に高価な雛人形買った経緯があります。
好きなんでしょうね。 |
 |
男性軍も集まり 早速食事会です。
おじさん 叔母さんばかり(笑)
ほっこりとした1日でした。 |
|
3月4日 火曜日 雨 お知らせ |
お知らせ・・・せとか完売しました。ありがとうございました。
お知らせ・・・デコポン 6日頃より順次発送したいと思っています。宜しくお願い致します。
|
3月1日 土曜日 晴れ 苗40本 |
 |
O君が全部の苗植え替えするらしく 3年程経過した20号の苗木あげると言って貰ったので 貰う事にしました。我が家はもう年齢的に1年生苗植えるのはチョット躊躇するんですよ。
だって 植栽して収穫までに5年程要するので・・・
早速3日前から作業に取り掛かっています。
ゆきおさんがユンボで大苗掘ると私が車まで運びます。
泥は沢山ついていた方が 後の肥立が良いので 重いのなんのって。
もうドロドロです。 |
 |
結局3日で40本の苗木植えました。
新しく新植したわけではなく 捕植なので 現場まで遠い。 |
 |
植えた後は必ず水施し 生き付くよう祈っています。
今日は疲れた 疲れた。うーん疲れた(笑)
|
 |
今日の花材 スイセン・菜の花・彼岸桜です。
挿しておきましょう。
余談 一体何時まで農業するつもりかしら?(大笑)
好きなんだなー。 |
|