TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2025年1月2月3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月30日 火曜日 晴れ 連休中は? |
 |
世の中大型連休中ですね。
我が家は夏野菜の植え付けしました。
ナス6本 ピーマン3本 せいそ1本 ミニトマト4本 ゴーヤ2本 キュウリ8本。
狭い畑に所狭しと植えています。
少し畑が余ったので 人参の種も撒きました。
|
 |
違う畑に大玉スイカ13本 南瓜3本 芋苗100本 サトイモ30個
チョット多いかも?。ま 良いか(笑) |
 |
ついでに、食べる分だけ 枇杷も包みました。 |
 |
ゆきおさんはユンボで側溝のお掃除するそうです。
良いお天気で 「人込みに行くよりも 良いね」と話ています。
穏やかで 心豊かな田舎時間が過ぎて行きます。 |
|
4月26日 土曜日 晴れ 半年ぶり |
 |
玉ねぎ収穫出来たので、半年ぶりに焼き鳥しています。
煙が充満するので 倉庫でしています。真夏は暑くてダメだし 真冬は忙しくてダメなので 春と秋で5~6回かな。このメニューにすると 凄く喜びます。「たれ」も全部手作りです。
|
 |
近くにあるツツジ園見学しました。
実年会が手入れしている様です。今が見頃。 |
 |
本日の我が家の花材。
シャクヤクです。ボタン科の多年草です。 |
 |
シャクナゲもついでに。この花はツツジ科です。
素敵な色でしょ。
毎日ゆっくりの仕事。なんて素敵なんでしょう。
嬉しくて ハッピーな1日でした。 |
|
4月22日 火曜日 曇り 毎日のんびり |
 |
只今我が家は農閑期です。
でも お昼迄 5時間はお仕事するようにしています。
もちろんのんびり ゆったりですけど。
家にいて家事ばかりしていても 体重が増えるばかりなので なるべく畑行きます。
キャベツと人参です。
|
 |
ジャガイモの出来も頗る良い。 |
 |
グリーンピースはゆきおさんの大好物です。 |
 |
さやえんどうは毎日収穫しています。
野菜の出来が良いので毎日収穫するものがあって 食べるのが忙しいです。 |
 |
時々は母のご機嫌伺いに行きます。
何時の様に母の為に簡単な物作って行きます。
もう92歳かな。お料理が凄く嫌な様で 何でも食べてくれます。
春キャベツが大量に収穫出来たので お好み焼きも大量に作りました。
母は冷凍しておき チンして食べるようです。こんな食事で少し可愛そうですが 愚痴は聞いたことがありません。気丈な母です。
|
|
4月18日 金曜日 晴れ 今日から消毒 |
 |
早朝から消毒作業しています。
お天気が良くて 温度が高くなくて 絶好の消毒日和でした。
今回はみかんだけなので2日で終了の予定です。
ノズルの調子が良くて ストレス溜まらなくて幸せ。
綺麗に噴霧していたから 年末には綺麗なみかん出来る事請け合いです。 |
 |
倉庫前のボタン桜が満開です。
|
 |
並んで白色もあります。
もう大木で 40年は経過してるでしょう。
|
|
4月14日 月曜日 曇り タラの芽 |
 |
ゆきおさん 友人の家の庭の除草剤かけてあげました。
庭が広く 花や野菜はもちろん 甘夏の木 タラの木まであるそうです。
甘夏とタラの芽頂きました。今夜は天ぷらにします。 |
 |
毎朝新聞読むのを楽しみにしています。
「花かがり」というコーナーがあり 花の写真と説明が書いてあります。
毎朝その部分を切り取りノートに貼り付けています。
3月21日は オミナエシ(女郎花) 22日はオトコエシ(男郎花)でした。
女郎花は知っていたけれど 男郎花は知らなかった。散歩していたら 色々な植物あるから 少しは覚えるかなー。もう忘れる方が早いけど(笑)
|
|
4月11日 金曜日 晴れ 肥料不足? |
 |
極早生玉ねぎの収穫時期になりました。
玉ねぎも作り方は超簡単です。秋に苗を購入。10センチ位の間隔で植え 少しの肥料と 除草剤撒いておきます。この除草剤は優れモノで 収穫まで草生えません。1月に肥料 2月に肥料 4月収穫。
例年の通りに栽培しているのに今年は貧弱な玉ねぎ。
あ!!思い出した 2月の肥料はゆきおさんが・・・
私は野菜の肥料はたっぷり施しますが ゆきおさんは何時も少なめ。ま 良いか(笑) |
 |
本日の収穫。春キャベツ2個 スナップエンドウ サニーレタス。 |
|
4月8日 火曜日 晴れ 1本だけ生き残った梨の樹 |
 |
隣の畑 昔は梨畑でした。
時代の変化に伴い 耕作放棄地になりました。
1本だけ残った梨の樹です。寂しい限りです。
日本の農業の衰退は著しいものがあります。
今回の関税騒動でも トウモロコシ&牛肉がやり玉に揚げられているようですが・・・・
何とかならないでしょうかね。
|
 |
本日の花材。
ボタン桜の蕾です。 |
 |
こんなに蕾が膨らんでいます。
肥料のお仕事終わり 野菜の畑に入っています。
心穏やかな毎日です。 |
|
4月5日 土曜日 晴れ 毎日肥料撒きしています。 |
 |
毎日肥料撒きしています。
毎朝6時30分には山に来ています。
まだ誰も通らない田舎の道散歩しています。桜の間~朝日昇っています。
実は今朝は疲れていたのか もう今日は休みたいと切実に思いました。
(チョット意気地なしです)
でも早足で散歩したら疲れが吹き飛んで・・・これ本当の話です。 |
 |
20キロの肥料をトラックに積んでいます。 |
 |
それを3等分にして ゆきおさん迄運ぶわけです。バケツに7キロ弱入っています。
遅いと向こうの方から叫んでいますので 作業は急いでしなければなりません。 |
 |
結局12時までに1万歩以上歩きます。(走ります)
平らな場所ばかりでは無いので 割と疲れる仕事です。
それから洗濯をして 1時過ぎには帰宅します。
ゆきおさんはそれから剪定作業しています。元気なのにはびっくりします。
|
 |
今日は竹の子20本近く掘りました。
初物食べると元気になると言いますね。
今夜はタケノコご飯と煮物にするつもりです。
|
|
4月1日 火曜日 晴れ 花冷え |
 |
4月だと言うのにこの寒さ。
ミニ同級会に行くのに冬のコート着ようかしらと本気で考えました。
それ位寒い1日です。
昨日温泉に行く途中の風景。
山桜が満開でした。白っぽく見えるのが山桜です。
お天気が良くて 海が綺麗で 最高の景色でした。 |
 |
台所に生けてある桜が満開なので今夜は家でお花見の予定です。
唐揚げと 巻きずしでも作りましょうか。毎日剪定作業している ゆきおさん 今夜は早く帰宅するように電話しましょう。
|
|