TOPページに戻る |
2005年1月 2月 3月4月 5月 6月7月 8月9月10月11月12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月9月10月11月12月 |
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月 |
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月 2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2015年1月 2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2025年1月2月3月4月5月6月7月8月9月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
10月13日 月曜日 晴れ 次から次と歌歌う |
 |
2人の妹とコスモス見にいきました。
|
 |
いいお天気で 花畑で弁当食べて散歩。
一番下の妹が次々と歌を歌います。
コスモスの歌・ひまわりの歌・セミの歌・バッタの歌・カマキリの歌
次から次と良く出てくるものだ。始めて聴く歌ばかり。笑ってしまいました。カマキリやセミの歌なんて本当にあるんかいな?歌っていたから本当にあるんでしょうね(笑)
因みに前職は保育園の園長でした。 |
|
10月9日 木曜日 晴れ 「せとか」は黒サンテ |
 |
デコポンのサンテのお仕事終盤です。
少しになったので 今日は気分転換で「せとか」の畑に入りました。
今年の「せとか」は超綺麗です。玉の大きさも丁度良いです。
収穫は来年の2月~3月です。寒波の被害に遭わない様に様子をみて収穫します。
これだけ綺麗だったら楽しみです。 |
 |
「せとか」は黒のサンテです。
回青現象(色が付いても 又青くなってしまう)現象を回避するためです。 |
 |
まだまだ暑く もう汗びっしょりです。
こんな山の中で黙々と作業しています。 |
|
10月6日 月曜日 晴れ 我が家の中秋の名月 |
 |
朝サンテのお仕事していたら ラジオで中秋の名月の話しています。
大体団子でしょう。それが我が家はサトイモの煮っころがしなんですよ。
雨が降ったら お料理してあげると言っても聞きません。今日食べたいらしい。
仕方無いので午後から帰宅。 |
 |
今年のサトイモ超大きくなっています.
これくらいの大きさになって居れば 剥ぐのも簡単。煮干しだし・砂糖・醤油・酒・みりんで美味しく煮ました。仕事捗らないけど ま仕方ないか。食べたい物は食べたい時に食べなきゃね。 |
|
10月4日 土曜日 曇り 大掃除 |
 |
実家の母からSOS。
弟と2人暮らしなのですが お風呂場の掃除がいき届かなくてお掃除の依頼です。
何時もは近所に住んでいる妹が行くのですが生憎 2週間程留守しています。
(夫婦でベリッシマ クルーズです))
お掃除道具持参で 駆けつけました。泡だらけになりながら磨く事 磨く事。
ついでにトイレもピカピカに。
|
 |
倉庫の中も足の踏み場がありません。
どんなに汚れていても本人はいたって平気。大勢に影響ないそうです。
いくら弟と言えども 要らん事は言わない事にしているので 黙って帰ってきました(笑)。
|
|
10月1日 水曜日 晴れ 良いお天気でした。 |
 |
さあ 今日から10月です。
毎日張り切ってサンテのお仕事しています。
お天気が良くて風が爽やかで仕事随分捗ります。
「ゆきおさん チョット徳森みかん見に行って来るね」 この畑 山の上にあります。
遅めの極早生で酸も糖もあるみかんです。今月末頃収穫の予定です。 |
 |
大きさも程よくて ツヤツヤしています。何か嬉しいなー。
今月中旬頃に先行予約画面表示します。ご注文の程宜しくお願いお願い致します。 |
 |
今年はイノシシ対策に電気柵設置しました。 |
 |
うっかり触ったら大変。イノシシさんも避けて通るみたいです。
1個の被害果もありません。 |
 |
帰宅途中彼岸花が満開。 |
 |
朱色で綺麗。
私この花嫌いではありません。
益々張り切って仕事に邁進します。 |
|